クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Lifestyle

最終更新日:2023.07.06 公開日:2020.07.13

【フリフリ人生相談】顔色をうかがう癖

20代の男、Yです。

私には、小さいころから人の顔色をうかがう癖があります。
自分の考えよりも、相手に合わせた話をしてしまいます。
相手の気分を害さずに、自分の意見を言うにはどうすればよいでしょうか?


恵子

相手の気分?

そもそも、Yさんは、
根本のところで大間違いしている気がします。

自分の意見を言う→相手が気分を害する
という前提が、間違っていませんか?

幼いころから人の顔色をうかがう癖がある。
だとしたら、周囲の気持ちをくみ取る能力があるということでしょう。
つまりYさんは「空気が読める」。

Yさんは、空気が読めるからこそ、
その空気に合わせた意見を言うことが正しいと
思いこんでいるのではないですか?

違います。むしろ、逆ですね。

まわりと同じことを言っても、意味はない。
まわりと違うことを考えたり話したりするほうが、価値がある。
そういうふうに強く信念として思うべきです。

そもそも、違う意見だからといって気分を害するような相手とは、
つきあうべきではありません。

他の人のアドバイスも聞きたい

バンジョー

天空


天空

会話にも努力は必要

会話の仕方とか、会社でのプレゼンとか、
わりと若い人が「話すこと」に悩んでいることが多いね。

以前もこういう悩みに答えたのと似た内容になっちゃうけど、
改めて言っておきたい。

話す能力というのは自然に身につくと思いがちだけど、
実は、そう単純なものでもない。
悩んでいる人に限って「自分は才能がない」と思ってあきらめてしまいがち。

話す能力って、スポーツといっしょで、
練習しないで上達はないわけだ。
そもそも才能があるはずの一流スポーツ選手だって、
日々の鍛錬をおこたらないわけだよね。

「しゃべり」もいっしょだと、まずは認識しよう。

「相手の顔色をうかがう」とか「相手に合わせてしまう」なんていうのは、
素人ピッチャーがバッターの性格分析してるみたいなもので、
そんなことより、もっと基本的にやるべきことがあるわけだよ。

まず、自分の話すことをしっかりと文章にして書く。
つまり台本を書くということだ。

今回のYくんの場合なら、
相手に言うべき自分の意見ってものがあるわけだよね。
それをしっかりと伝わるように言いたいわけだよね。
だったら、まず、その意見を文章にして声に出して読む。
暗記するくらい、何度も読む。

そうしてから、相手の前でふつうに話せばいい。
会話のときには、暗記した文章は忘れてしまってもいいんだ。
頭に入っているフレーズは、必ず、会話のなかで生きるはず。

そうやって、台本を書いて、しっかり稽古して話すということを繰り返す。
台本→暗記→セリフの稽古→本番。
相手は、同僚、先輩、プレゼン、恋人……など、
いろいろ変わっていくと思うけど、
稽古することで、確実に上達していくから、がんばってほしい。

他の人のアドバイスも聞きたい

恵子

バンジョー


バンジョー

まずは、ひとこと

親が怒りっぽくて、
「親の言うことをきけ!」
「文句言うんじゃない!」
「お前の意見なんて、聞いてない!」
なぁんて人だったのかなぁ。

小さいころからってところが、
なんか、悲しいね。

きっと、人の顔色をうかがわないと
自分じゃないみたいになってるんだね。

身についてしまった性格なんだから、
そこのところはいまさら変えようがないとして、
ぼくから言えるアドバイスは、
どんな内容でもいいから、
話しだす前に「怒らないでね」って言う……ってどう?

「怒らないでね」っていうのを話しだすきっかけにすれば、
いろんな話もできるんじゃない?

そのうち、「怒らないよ」「Yくんの話なら、なんでも聞きたい」
なんて恋人が現れることを祈ってます。

他の人のアドバイスも聞きたい

恵子

天空


ライター・松尾の右往左往

出る杭は打たれる。
忖度。
KY。
などなど、
場の空気を読んで、
まわりと同調して、
目立たないようにやる、
っていうのが、まぁ、日本の文化みたいなもので……。

でも、最近では、
「同じ意見は無視される」
「まわりとの違いをアピールする」
みたいな、欧米の基準みたいなものも大切だと言われ……。

なかなか、むずかしいですね。

今回の回答は、
三者三様で、それぞれの考えかたがはっきり出たと思います。
なので、あとは、Yさんの生きかたの問題ですね。

顔色を見るか。
打たれる杭になるか。
意外に、
「怒らないでね」ってひとこと言う、
っていうのが、実にバンジョーらしくて、うまいなぁ、
とも思いました。

回答者のアドバイスを振り返る


この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(1月5日まで)
応募はこちら!(1月5日まで)