はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5977 件

マクドナルド|ハッピーセット|トミカ|アイキャッチ|集合1
Lifestyle

金色のGRカローラがハッピーセットに登場! パトカーや消防車など2024年版のトミカを一挙紹介。

日本マクドナルドは、ハッピーセットのおもちゃとして「トミカ」が付属したハッピーセット「トミカ」を4月12日から期間限定で全国のマクドナルドにて販売する。トミカは、金色のトヨタ・GRカローラ、トヨタ・クラウンのパトカー、日産・NV400の救急車など全9種類がラインナップされる。2024年版のラインナップをご紹介しよう。

2024.04.12

スマホで簡単に操作できる次世代小型モビリティ「&brella(アンブレラ)」
Lifestyle

もし江戸時代が続いていたらこんな未来もあったかも? 京都・映画村にトヨタと京和傘がコラボした次世代小型モビリティ登場!

東映太秦映画村は、4月18日~21日の4日間限定で、トヨタ自動車と連携した次世代小型モビリティの体験乗車をアトラクションとして実施する。

2024.04.11

瀬戸大橋の袂にある与島PA
Traffic

瀬⼾内の魅力を見て・聞いて・食べて体験しよう! 「せとうち島旅フェス2024」が今年も開催。

美しい島々を眺めながら、瀬⼾内の魅力を五感で感じよう! 本州四国連絡高速道路は、2024年5月19日(日)に、瀬⼾中央⾃動⾞道の与島パーキングエリア(上下)で「せとうち島旅フェス2024〜島々から学び広がるSDGs〜」を開催する。

2024.04.11

マックス・フェルスタッペンのレッドブル・ホンダRBPT
Cars

なぜ今年のF1日本GPは世界から注目された? 満開の桜が鈴鹿にもたらした効果に注目!

F1はヨーロッパからは遠いアジアンラウンドをまとめるため、これまで毎年秋に行われていた日本グランプリ(GP)を今年から春開催に変更。満開の桜が咲く鈴鹿で、3日間で22万9000人の観客を魅了した。

2024.04.11

これだけ美しい状態のGSX1100S KATANAの実車を拝めるだけでも眼福だ
Cars

スズキ「GSX 1100S カタナ」幻の1100台目を発見! こんなに美しい実車を見れるのはココだけだ。

1981年に登場したスズキの名車「GSX 1100S カタナ」。その最終モデルは2000年にシリアルナンバー付きで1100台のみ生産されたが、その最後の一台となる“1100番”を持つ実車が、ある場所に展示されていることをご存知だろうか?

2024.04.10

ITASHA ITALYのアルバムから。マツダMX-5 NB × 初音ミク。<photo: ITASHA ITALY>
Series

『イタリア発 大矢アキオ ロレンツォの今日もクルマでアンディアーモ!』第48回── ITASHA(痛車)は僕の人生を変えた! イタリア版クラブのメンバーに聞く

イタリア・シエナ在住の人気コラムニスト、大矢アキオ ロレンツォがヨーロッパのクルマ事情をお届けする連載企画。第48回は、イタリア車がイタ車と呼ばれていた時代も今や昔。いまイタリアで人気沸騰中!?の「痛車=ITASHA」について。

2024.04.09

【心理テスト】車内で好む香りでわかる「あなたの適職」のアイキャッチイラスト
Lifestyle

どの香りが好き?【心理テスト】車内で好む香りでわかる「あなたの適職」

自分の適職は、最初からすぐにはなかなか見つからないものです。今の仕事が「自分にとって最適な仕事だ!」と感じられるのは、とても幸せなこと。ですが、漠然と「もっと自分に合う仕事が、他にあるんじゃないだろうか?」と感じている人もいるかもしれません。
実は「あること」から、あなたの持つ才能の活かし方、つまり適職のヒントが見つかるのです。
今回は、車内で感じたい香りから「あなたの適職」を診断してみましょう。

2024.04.09

巨大ヨックモックを携えた「BLUE GIFT TRUCK」
Lifestyle

ヨックモックの「巨大シガール」が目印! 設立55周年記念企画「BLUE GIFT TRUCK」がスタート。

2024年に設立55周年を迎えるヨックモックが、巨大なシガールを携えたオリジナルトラックを製作。4月13日から東京・福岡・兵庫の3都市を巡って、人気商品を配布するキャンペーンをスタート。

2024.04.09

マクドナルド×トヨタ×トミカ|ハッピーセット|金色のトヨタGRカローラ|斜め前
Lifestyle

金ピカのGRカローラとGR86が実車で登場! トヨタ×マック×トミカのコラボが豪華すぎる。

日本マクドナルド、TOYOTA GAZOO Racing、タカラトミーの3社は、2024年4月12日から販売するハッピーセット「トミカ」の登場を記念して、3社のコラボレーションによる特別企画を始動。その第1弾として、金色のGRカローラとGR86をマクドナルド晴海通り豊洲店にて展示した。

2024.04.08

スカイラインGT-R(BNR32)を忠実に模ったマウス
Lifestyle

なにっ、スカイラインGT-R(R32型)のマウスだって!? 日産も公認するリアルなクオリティで仕事もはかどる?

超リアルなスカイラインGT-R(BNR32)のマウスが販売中だ。日産も公認の出来栄えで、ディテールも際立っている。GT-Rファンなら、このマウスで仕事もはかどるはず!

2024.04.08

ホンダ N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル 2トーン。カラーはプレミアムクリスタルレッドメタリック・パール&ブラック
Cars

なぜ「N-BOX」は日本で一番売れるのか? 新型「N-BOXカスタム」をロングドライブして分かったこと。

ホンダ「N-BOX」は、Z世代から中高年まで幅広いユーザーがファーストカーとして選んでいる人気モデルだ。新型N-BOXは2023年には3代目に進化し、マルチな場面で使えるイメージを獲得しているが、その性能を確かめるべく、モータージャーナリストの原アキラがロングドライブに挑戦した!

2024.04.08

トヨタマークIIをベースにした痛車
Cars

21歳、痛車デビュー!──デレマス 「大槻唯」×トヨタ マークII【オレの痛車、見てください#01】

日本最大級の痛車イベント「お台場 痛車天国 2024」で見つけた気になる1台を紹介。今回はトヨタ マークIIをベースに、デレマスの人気キャラクター、大槻唯のラッピングで参加したりーちゃぬさんが登場。

2024.04.08

Lifestyle

もはやバスじゃない! ミスト噴射や振動で五感を刺激する最新バスがアトラクション級に楽しそう。

株式会社ABALはトヨタ紡織と共同で、VR/AR映像に加えて、振動、ミスト噴射、立体音響といった五感を刺激する“コンテンツ体感支援システム”を開発。このシステムをバスに搭載し、なんとも楽しそうな試験走行を実施した。

2024.04.08

「かわいいひと」──伊藤亜和(文筆家・モデル)
Lifestyle

「かわいいひと」──伊藤亜和

「かわいい」より「かっこいい」と言われたいようになったのか、それとも「かわいい」と言われることをあきらめてしまったのか。 新進気鋭の文筆家・伊藤亜和が、家族、恋人、そして未来の愛車を巡って綴るエッセイ。

2024.04.05

道路の異常を見つけたらLINEで通報できる
Traffic

道路緊急ダイヤル(#9910)がLINEに対応! 音声によらない直感的な操作で通報が可能に。

国土交通省は2024年3月29日、道路緊急ダイヤル(#9910)のLINE版を開始した。道路の異常を見つけたら、どうやって通報すればよい?

2024.04.05

ブラータチーズとフルーツの一番おいしい食べ方-横
Lifestyle

【クルマで行けるウマい店 Vol.1】──YouTubeフォロワー100万人越えの人気シェフが手がける、表参道ヒルズのイタリアン「SPICA(スピカ)」

駐車場が徒歩5分圏内の美味しいお店を紹介する新連載がスタート! 第1回目に取り上げるのは、「Georgeジョージ」の名でYouTube登録者数100万人以上を誇る、吉⽥ 能シェフが監修した表参道ヒルズ本館3階にある「SPICA(スピカ)」だ。

2024.04.05

Traffic

交差点より予測しづらい施設への左折。|長山先生の「危険予知」よもやま話 第24回

JAF Mate誌の「危険予知」を監修されていた大阪大学名誉教授の長山先生からお聞きした、本誌では紹介できなかった事故事例や脱線ネタを紹介するこのコーナー。今回は追突事故の原因の多くが「脇見」という話から、これまで長山先生が調査した脇見の種類と事例を紹介。実は、車内への脇見も多いという興味深い話を教えてくれました。

2024.04.05

ゴードン・メイ氏らがプロジェクトを立ち上げて、ロイヤルエンフィールド初のオートバイのレプリカを製作。
Cars

なぜエンジンがこんなところに!? ロイヤルエンフィールドが再現した、120年前のバイクがカッコイイ! 【東京MCS2024】

バイクメーカー「ロイヤルエンフィールド」は、約120年前に自社で初めて開発したバイクのレプリカを製作し、東京モーターサイクルショー2024に出展した。前輪上部・ハンドル前にエンジンを搭載し、走行方法もユニークなこのモデルを紹介しよう。

2024.04.04

高速道路の工事規制内に進入するイメージ
Traffic

なぜドライバーは突っ込むのか? 高速道路の事故にNEXCOが注意喚起。工事規制内の進入事故が多発中。

NEXCO東日本・中日本・西日本の3社は、高速道路上での工事規制内への進入事故が多発しているとして、「前をしっかり見て!」「運転に集中して!」と注意喚起を促している。なぜいま、ドライバーの前方不注意による事故が増加しているのか?

2024.04.03

Series

スズキの最高に楽しい特定小型原付「スズライド/スズカーゴ」はあれからどうなった? 市販化の可能性を訊いてみた!【次世代モビリティ最前線!Vol.3】

自動車ライター大音 安弘が、今みんなが気になる次世代モビリティの開発背景や魅力に迫る連載。第3回目は、スズキのコンセプトモデル「スズライド/スズカーゴ」を紹介する。果たして両モデルは市販化される可能性があるのだろうか?

2024.04.03