はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

6005 件

Cars

2000万円以上の超高級車が売れている理由とは。

近年、日本に限らず世界的に2000万円以上の「超高級車」の販売が好調である。日本自動車輸入組合(JAIA)によると、2018年に日本国内で販売された2000万円以上の車(新車)は、2013年の約3.1倍で3539台。これは、JAIAが統計を開始した1995年以来、過去最高の販売台数であるという。売れている車と、その理由を探ってみた。

2019.04.03

Cars

「スバル360」や「サニー」など、日本自動車史に名を残すクルマが集合!【第8回クラシックカー・スポーツカー in 科学館】旧車50~60年代編

千葉県立現代産業科学館(市川市)にて3月10日に開催された、「第8回クラシックカー・スポーツカー in 科学館」。1950年代から2000年代までのヒストリックカーや旧車、スーパーカーなど、50台ほどが集結した。レポート第2弾は、1950~60年代の旧車を紹介する。

2019.04.01

Cars

菰田潔の【平成を振り返る~自動車業界大変革~】

自動車業界をつぶさに見てきたモータージャーナリストの重鎮、菰田潔氏。平成が終わろうとしている今、菰田氏は、平成を代表する自動車技術をランキング形式で振り返った。

2019.04.01

Traffic

救急自動通報システム「D-Call Net」とは。新たにスバル、日産、マツダ車にも搭載。

近年、通信技術の向上により、家電の中にもインターネット端末が搭載され、「モノ」と「インターネット」を繋ぐ技術に注目が集まっている。それは自動車も同様で、「コネクテッドカー」と言われる、インターネット端末を搭載した自動車が登場している。その技術の一つである救急自動通報システム「D-Call Net」について紹介しよう。

2019.04.01

Cars

日本郵便の集配用車両に三菱のEV「ミニキャブ・ミーブ バン」が導入!

世界各国で脱ガソリン車への動きが発表され、環境問題やエネルギー問題の解決策の一つとして、普及拡大が期待されている電気自動車(EV)。近年では、蓄電池の性能が向上し、課題であった航続距離の短さを克服しつつある。そんな中、日本郵便の集配用車両にEVが導入されるという。

2019.04.01

Cars

「バモス」に始まり「ハチロク」で締める!【第8回クラシックカー・スポーツカー in 科学館】旧車70~80年代編

千葉県立現代産業科学館(市川市)にて3月10日に開催された、「第8回クラシックカー・スポーツカー in 科学館」。1950年代から2000年代までのヒストリックカーや旧車、スーパーカーなど、50台ほどが集結した。レポート第2弾は、1970~80年代の旧車を紹介する。

2019.04.01

Traffic

東京モーターサイクルショー2019 コンパニオン紹介【その3】

3月22日から24日まで開催された第46回「東京モーターサイクルショー」のコンパニオン紹介のシリーズ第3弾。最終回となる【その3】では、西3ブースのコンパニオンを紹介していこう。

2019.03.29

Traffic

東京モーターサイクルショー2019 コンパニオン紹介【その2】

3月22日から24日まで開催された第46回「東京モーターサイクルショー」。コンパニオン紹介【その1】に続いて【その2】では西2ブースのコンパニオンを紹介していこう。

2019.03.28

Cars

クルマ業界のエイプリルフールネタまとめ!アウディに炊飯器搭載?

 毎年4月1日は「エイプリルフール」。いったい誰が、いつ始めたのか謎な習慣ではあるが、一般的に嘘をついていい日とされている。近年では、さまざまな企業もそれにあやかり、ユーモアあふれる「嘘のニュース」を発信して話題を集めている。それは、クルマ業界も同様で、各社がエイプリルフールに参加してきている。今回は、過去に発表されたクルマ業界のエイプリルフールネタを紹介しよう。

2019.03.28

Lifestyle

【フリフリ人生相談】旦那の母親の介護は果てしなく

今回はちょっと重いお悩みですが、多くの人がかかわることになるかもしれない問題。さて、この難題にフリフリな面子はどう回答するのでしょうか。

2019.03.28

Cars

60年代フェラーリを再解釈! 世界に1台のフェラーリ「P80/C」が登場

フェラーリは3月25日、488 GT3をベースにしたサーキット専用のワンオフモデル「P80/C」を発表した。

2019.03.28

Cars

自動車盗難事故実態調査2018。盗難件数1位はレクサスだった。

警察庁の発表した「犯罪統計資料」によると、2018年の自動車盗難件数は、1959年以来59年ぶりに年間1万件を下回り、8628件となった。減少傾向にある自動車盗難だが、盗難件数が増加した車種もあることが日本損害保険協会の調査によって分かった。

2019.03.28

Traffic

モーターサイクルショー2019 コンパニオン紹介【その1】

3月22日から24日まで開催された第46回「東京モーターサイクルショー」。ズラリと展示されたバイクはもちろん、来場者の目をひきつけていたのが、各ブースのコンパニオンたち。イベントに華を添えてくれた彼女たちをエリアごとに紹介していこう。

2019.03.27

Cars

カーナビ? 地図アプリ? クルマで主に利用するナビゲーションツールはどれ?【クルマ好き4択・アンケート結果】

くるくら公式Twitterで実施中の「クルマ好き4択・アンケート」。今回は趣向を変え、クルマで利用するナビゲーションについてお伺いしました。旅行などで遠出する際に、どの手段を主に利用しますか? はたして、その結果は?

2019.03.27

Traffic

【東京モーターサイクルショー2019】ハイレゾで聴ける名車の「音」が熱かった

近年のJAFブースといえば、いつも話題になるのが名物キャラの「まもりちゃん」。しかし、今回のモーターサイクルショーで話題になったのは「音」。バイクファンをゾクゾクさせたリアルな「音」の魅力とは。

2019.03.27

Traffic

0.1ミリのひび割れをチェック!トンネル検査システム「MMSDⅡ」を小田急が導入。

2012年12月に発生した中央道・笹子トンネルの天井崩落事故をはじめ、トンネルや道路、橋など高度経済成長期に作られた老朽化したインフラの維持管理が日本全体の課題となっている。これは鉄道においても同様で、鉄道各社も対策を取り始めている。今回は、小田急が導入した「MMSDⅡ」を紹介しよう。

2019.03.27

Cars

自動走行車「iino」で移動しながら、日本舞踊や茶道を楽しむ実証実験。

2020年に東京オリンピックを控え、日本各地で外国人観光客をもてなす施策が検討されている。そんな中、大阪城公園で自動走行モビリティに乗りながら日本伝統文化を楽しめるというユニークな実証実験が始まった。

2019.03.25

Cars

企画展「科学捜査の秘密3」

映画やドラマの中でしか見たことがない本物のアイテムを使って事件の謎解きが楽しめる! 三菱みなとみらい技術館の人気企画展「科学捜査の秘密3」が4/7(日)まで開催中。盛りだくさんの内容をチェックしてみよう!

2019.03.22

Cars

あの頃、あれに乗っていたなぁ~。昭和世代の眼差しが遠くなる『保存版 クルマ 大好きだよね!』、3月下旬発売!

昭和世代にとってクルマといったら、数々の思い出が蘇るのではないだろうか。そんな遠い眼差しになれる、永久保存ものの小社刊のアンソロジー『保存版 クルマ 大好きだよね!』が3月下旬に発売だ。もちろん昭和世代だけでなく、平成世代もクルマ好きなら誰もが楽しめる内容となっている。

2019.03.22

Cars

これは宇宙版ランドクルーザーだ! JAXAとトヨタが月面探査のためのローバを開発

宇宙航空研究開発機構(JAXA)とトヨタは3月12日、国際宇宙探査ミッションの協業で合意。その第1弾として、燃料電池車(FCV)技術を用いた月面での有人探査活動に必要なモビリティ、「有人与圧ローバ」のコンセプトモデルを披露した。

2019.03.21