What's New
6004 件
お盆の渋滞予測まとめ 2019。NEXCO、首都高、阪神高速、名古屋高速のピークは?
お盆シーズンは、帰省や旅行で高速道路を長距離運転する車が多くなり、全国各地で渋滞が発生する。そんな渋滞を緩和するべく、高速道路各社(NEXCO各社、首都高速、阪神高速、名古屋高速)が渋滞予測を発表している。それをもとに各高速渋滞のピーク日時や区間などの渋滞情報をまとめた。
2019.08.08
ニートRVの米ウィネベーゴ製巨大キャンピングトレーラー!
キャンピングトレーラーの魅力といったら、リビングを車内に移したかのような豪華さだろう。本場米国のキャンピングカービルダーの大手として知られるウィネベーゴ社の正規代理店であるニートRVは、全長8.3mという今回の出展車両170台強の中で最大サイズのキャンピングトレーラー「マイクロ・ミニー・フィフス・ホイール 2405RL」を出展。もはや“移動できる我が家”というスケールだった。
2019.08.07
三菱・ギャランGTO【下野康史の旧車エッセイ】
自動車ライター下野康史の、懐かしの名車談。今回は「三菱・ギャランGTO」。筆者の公道デビューを飾った同車の魅力はどこにあったのか。甘酸っぱい思い出とともに紹介する。
2019.08.06
台風・豪雨によるクルマの故障を防ぐ5つのポイント
2019年の夏、局地的な豪雨や台風8号の影響により九州北部は大きな被害を受けた。JAF九州本部によれば、そのときはクルマの浸水被害の救援要請は合計235件あったという。クルマの浸水被害を防ぐため、JAF九州本部では5つのポイントを掲げている。
2019.08.06
踏み間違い事故防止へ。東京都が後付け装置9割補助を受付開始。
東京都都民安全推進本部は7月31日、高齢ドライバーによるアクセル・ブレーキペダルの踏み間違い事故などに対する緊急対策として「東京都高齢者安全運転支援装置設置促進事業補助金」の受付を開始した。この制度を利用すると高齢ドライバーが後付け急加速抑制装置を設置する際、費用の9割が補助される。
2019.08.06
ホンダ・フィット&レジェンドのカットモデル
埼玉自動車大学校の学生が製作したハーフカットモデルを紹介する第3弾はホンダ編だ。コンパクトカー「フィット ハイブリッド」と、フラッグシップ・セダン「レジェンド」のハイブリッドシステムを中心に、両車に搭載されたメカニズムに迫ってみた。
2019.08.06
トヨタ・ハイエース、19夏の新型キャンピングカー
7月20日(土)・21日(日)に開催された「東京キャンピングカーショー」(東京ビッグサイト・青海展示棟)。170台以上のキャンピングカーが出展された中で、「ハイエース」ベースのキャンピングカーは約70台と約4割を占め、日本のキャンピングカー市場を支えていることを改めて感じさせた。「ハイエース」ベースのキャンピングカーはバンコンとキャブコンの2種類があるが、ここではボディの形状を維持したバンコンのニューモデルを紹介する。
2019.08.06
日産リーフ(初代)&ノート e-POWERのカットモデル
7月20日・21日に埼玉自動車大学校で開催されたクルマとバイクの祭典「オートジャンボリー2019」。学生が製作した“ハーフカットモデル”をお届けする第2弾は、展示された6車種7台のうちから初代「リーフ」と日産「ノート e-POWER」を紹介しよう。
2019.08.02
トヨタ・カムロード、19夏の新型キャンピングカー
キャブコンのベース車として、多くのキャンビングカービルダーに長年にわたり採用されてきたトヨタ「カムロード」。2月のジャパンキャンピングカーショーで2019年式が発表され、半年経って採用車種がどの程度増えたのかを調べてみた。
2019.08.02
「宿を巡るドライブ旅行」第1回|ししいわハウス(長野県・軽井沢町)
建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞した日本人建築家、坂茂(ばん・しげる)氏が手掛けたホテルが長野県・軽井沢にオープンした。ソーシャル・ ホスピタリティーの概念を取り入れた「ししいわハウス」の魅力とは?
2019.08.01
お盆の渋滞予測2019。阪神高速下りで最大33kmの渋滞見込み。
阪神高速道路株式会社(大阪府大阪市)は7月10日、阪神高速におけるお盆期間(8月8~18日)の渋滞予測を発表した。兵庫地区の渋滞のピークは、8月8~9日と13日。大阪地区の渋滞のピークは、8月8、9日。第二神明道路下りおよび3号神戸線下りにおいて最大約33kmの渋滞が発生する見込みだという。
2019.08.01
お盆の渋滞予測2019。名古屋高速では8月8日から14日がピーク。
名古屋高速道路公社(愛知県名古屋市)は7月30日、名古屋高速におけるお盆期間(8月8~18日)の渋滞予測を発表した。渋滞のピークは8月8~14日で名古屋高速16号一宮線北行きで5km以上の渋滞が発生する見込みだという。
2019.08.01
【フリフリ人生相談】トカトントンが聞こえます。
2019.08.01
オートジャンボリー2019 プリウス&アクアのカットモデル
今回の「クルマ解体新書」は、7月20日・21日に埼玉自動車大学校で開催されたクルマとバイクの祭典「オートジャンボリー2019」からお届けだ。同イベントで展示された、同校の学生たちが毎年製作している“ハーフカットモデル”を取り上げる。第1弾は、トヨタの4代目「プリウス」とコンパクト・ハイブリッドカー「アクア」だ。
2019.08.01
お盆の渋滞予測2019。首都高速では前週にピーク。
首都高速道路株式会社(東京都千代田区)は7月10日、首都高速における8月の渋滞予測を発表した。実はお盆明けも渋滞のピークが訪れる。平日19日(月)~23日(金)まで混雑必至なので注意が必要だ。お盆期間中(8月10~18日)は比較的交通量は少なかったので意外に思う方もいるかもしれないが、首都高速ではお盆明けの業務交通による影響が無視できない量まで増えるとしている。
2019.07.29
ド迫力の生のカースタント!オートジャンボリー2019
大宮の北に位置する埼玉自動車大学校において、7月20日(土)・21日(日)にクルマとバイクの祭典「オートジャンボリー2019」が行われた。300台弱の旧車が集合した「ヒストリックカー展示」を初め、さまざまなクルマとバイクの展示があったが、圧巻は2日目のカースタントショー。実際にクルマをクラッシュさせる大迫力のカースタントが大勢の来場者を驚かせていた。
2019.07.29
N-VANなど、19夏の新型軽キャンパーをピックアップ!
7月20日・21日に開催された「東京キャンピングカーショー2019」。2日間合計で約2万3000名が来場した首都圏で開催される三大キャンピングカーショーのひとつだ。今年は東京ビッグサイトの青海展示棟で開催。リポートのその1では、軽キャンパーを題材とし、新車およびこれまで当サイトで紹介していないモデルを取り上げる。
2019.07.29
タイならではの色彩感覚!バンコクのインスタ映えスポットの世界。
日本人に人気のある観光地タイ。中でも首都バンコクは、見所が多く魅力的な街です。そんなバンコクの中でも、最近注目されているスポットが「ワット・パクナム」と、「タラート・ロットファイ・ラチャダー(鉄道市場)」。この2つの共通点は何と言っても「フォトジェニックであること」。インスタグラムをはじめとするSNSの普及に伴い、人気急上昇中の2大スポットを紹介していきます。
2019.07.29
電車の混雑率ランキング最新版が発表!最も混むのは東西線。
国土交通省は7月18日、昨年度の都市鉄道における混雑率調査の結果を発表した。三大都市圏(東京・大阪・名古屋)における輸送人数は微増 。東京圏での平均の混雑率は163%(前年163%)で横ばい。大阪圏は126%(前年125%)。名古屋圏は132%(前年131%)で1ポイント増であった。混雑率1位は2017年度と変わらず、東京メトロ東西線・木場→門前仲町間だった。
2019.07.26
初音ミクが現実に存在したら?「レーシングミクサポーターズ2019」
レースクイーンやサーキットのイメージガールをユニットまるごと紹介する連載企画【サーキットのアイドルたち★2019】。今回紹介するのは「レーシングミクサポーターズ2019」。バーチャルアイドル「初音ミク」をモチーフにしたコスチュームに注目が集まるユニットだが、その最新形態となる2019年度の4人をたっぷり紹介していこう。
2019.07.24
Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
クルマ好き必聴! KURU KURAのポッドキャスト『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』がスタート!
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
静岡県の「朝ラーメン」聖地では朝3時から行列!? 道の駅で食べられる「一期一会拉麺」って何? 人気の理由を現地取材【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.10


