はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5993 件

Cars

自動運転の大型バス、遠隔監視・操作による日本初の営業運行を10月に実施

相鉄バスが群馬大学、日本モビリティ、横浜市と組んで、遠隔監視・操作による自動運転の大型バスを、日本で初めて10月に営業運行させる。ルートは、横浜市の人気スポット「よこはま動物園ズーラシア」と、併設されている「里山ガーデン」の間だ。

2020.10.02

Traffic

ボルトの締め付け具合を低コストかつ定量的に評価。芝浦工大×英エジンバラ大の新検査手法

接合用部品として知られるボルトは、橋や建物などのインフラにも数多く使用されており、万が一緩んで脱落すれば、大事故につながる危険性がある。そうした中、点検者の技量や熟練度に左右されず定量的に評価でき、なおかつ低コストで導入・実施を行える新たな点検方法が開発された。

2020.10.02

Cars

ソニーのEVへの期待感。試乗で垣間見えた自動車産業参入の本気度

ソニーが開発した電気自動車「VISION-S」は、単なるコンセプトモデルではなかった!? 試乗して分かったソニーの真の狙いとは。モータージャーナリストの会田肇氏が、開発責任者のインタビューを交えて、ソニーとクルマの未来について考察する。

2020.10.01

Cars

次世代バッテリー「リチウム空気電池」に大きな技術的進展

リチウムイオンバッテリー(LIB)よりもさらにエネルギー密度の高いバッテリーの開発を目指し、国内外で研究が進む。国立研究開発法人 物質・材料研究機構(NIMS)が力を入れているバッテリーのひとつが、LIBの数倍から5倍のエネルギー密度を実現できるという「リチウム空気電池」だ。8月には、その実用化に向けて大きな技術的進展があった。

2020.09.30

Cars

ハンドルのない自律走行バスが、羽田イノベーションシティで国内初の定常運行開始

9月18日から羽田イノベーションシティで自律走行バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」が運行開始した。ハンドルのない自律走行バスの定常運行は、今回が国内で初めてとなる。

2020.09.30

Cars

「アフリカタテガミヤマアラシ」|第12回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課飼育担当の尾田さん に、「アフリカタテガミヤマアラシ」を解説してもらいました。

2020.09.30

Traffic

GoToトラベルで高速道路周遊パスも割引対象に!プランや申し込み方法を解説。

GoToトラベルキャンペーンでの交通費の割引が、一部の高速道路料金でも可能になった。高速道路会社および道路公社各社が発売するGoToトラベルキャンペーン対象の高速道路周遊パスを利用するもので、予約用Webサイト「STAYNAVI(ステイナビ)」を通じて宿泊とセットで予約することで、ETCでの高速道路利用が割引対象となる。マイカー旅行者には朗報だ。

2020.09.26

Traffic

NEXCO中日本が提供する「オフィスのサービスエリア」とは。ご当地菓子をオフィスで楽しもう

全国のSA・PAで販売されているご当地のお菓子を、オフィスで購入できるサービス「オフィスのサービスエリア」をご存じだろうか。提供するのはNEXCO中日本で、ラインナップには愛知県「しるこサンド」や沖縄県「雪塩ちんすこう」などが並ぶ。SNSでも話題の「オフィスのサービスエリア」とは、一体どのようなものなのだろうか。

2020.09.25

Cars

運転免許更新の有効期限3か月延長の対象者が更に拡大。 12月28日までが対象に。

全国の都道府県警察は、新型コロナウイルス感染症対策として、運転免許証の有効期限を3か月延長できる措置を行ってきた。その対象者は運転免許証の有効期限が9月30日までの人だったが、更に10月1日から12月28日にも拡大されることが決定。更新者が集中している警察署などがあるため今回の決定に至った。

2020.09.25

Lifestyle

【フリフリ人生相談】無意識に見栄を

2020.09.25

Cars

C4圏央道・厚木PAスマートICが 9月26日14時に開通

C4圏央道・厚木パーキングエリア(以下PA)に接続するスマートインターチェンジ(以下スマートIC)が、2020年9月26日(土)14時に開通する。位置は圏央道・厚木ICと相模原愛川ICの間で、全方位へのアクセスが可能な「フルスマートIC」となる。このスマートICの開通によって、交通量の多い国道129号を回避して圏央道へアクセスすることが可能となる。

2020.09.24

Cars

【くるくら座談会】アフターコロナのクルマがどうなるか考えてみた。【後編】

アフターコロナのクルマと車社会について考えるオンライン座談会後編。引き続き、クルマの最新技術とライフスタイルを研究している三菱総合研究所の杉浦孝明氏と、カーナビやETCなどの開発に長く携わってきた浮穴浩二氏、それとくるくら記者の3名でお送りします。後編では、クルマの消毒方法から、カーシェアや観光などについてざっくばらんに話し合いました。

2020.09.24

Traffic

交通安全バッグ「まもってトート」、無料配布が大反響で商品化へ

2019年秋の全国交通安全運動に合わせて、ホンダが無料配布した「肩にかけるおまわりさん まもってトート」が、大反響を受けて商品化が決定した。交通整理をする警察官の制服をモチーフにデザインされたトートバックは、公式オンラインストアのほか、ホンダウエルカムプラザ青山などの店頭でも購入可能。発売は9月21日から。

2020.09.17

Series

吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.05 フェラーリを超えるスーパースポーツを目指した「ランボルギーニ」後編。

モータージャーナリストの吉田 匠が、古今東西のスポーツカーとクラシックカーについて解説する連載コラム。第5回は「ランボルギーニ」について。同社はいかにして世界屈指のスーパースポーツブランドになり得たのか、前後編の2回に分けてお届けする。今回はその後編。

2020.09.17

Cars

暴走族が大幅減少。構成員数、グループ数ともにピークから約9割減。

警察庁発表の「2019年の少年の補導および保護の概況」および法務省発表の「犯罪白書」によると、2019年における暴走族の構成員数およびグループ数はピーク時と比較すると約9割減少していることが分かった。また、構成員における少年の比率が半数を下回り、暴走族の多くが高齢化していることも見えてきた。

2020.09.16

Traffic

気象庁の大雨危険度分布通知サービスを活用。早めの避難で身を守ろう。

浸水害の危険を察知し、安全なうちに避難するために気象庁がWebサイトで提供している「危険度分布」が、新たにプッシュ通知サービスを5つの事業者と共同で開始した。これにより、土砂災害や洪水、浸水といった大雨災害による危険度の変化をリアルタイムで自動的に受け取ることが可能となった。

2020.09.16

Cars

E4東北自動車道・白河IC~須賀川IC間でリニューアル工事。終日の対面通行規制等を実施。

2020年9月24日から、E4東北自動車道の福島県・白河インターチェンジ(以下IC)~須賀川IC間に位置する第1隈戸川橋の老朽化した床版を取り替えるリニューアル工事が行われる。その間は車線規制・対面通行の通行規制を終日実施するため、上り線で最大2km、下り線で最大4kmの渋滞が発生する予測も、NEXCO東日本から発表された。

2020.09.15

Cars

カーボンパーツが劇的なほど安価に!? 日産、低コスト化と量産化の新技術を開発

炭素繊維強化プラスチック(CFRP)は、従来の鉄などの素材と比較して強度や剛性で劣らない上に、50~60%も軽量化できるという大きな特徴を持つ一方、低コスト化や量産速度に課題があった。そうした中、日産は9月3日、それらの課題を解消できる新たな技術を開発したと発表した。

2020.09.15

Cars

「チーター」|第11回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課チーター担当の松田さんに、「チーター」を解説してもらいました。

2020.09.15

Lifestyle

【JAF Mate 10月号連動企画】今月の特集は「バーチャル旅行」がテーマ!

Web限定でお届けするJAF Mate連動企画。今回は「バーチャル旅行」がテーマ。Googleストリートビューを使い、自宅にいながら旅感覚が楽しめる、とっておきのスポットをご紹介します!

2020.09.14