はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5993 件

Cars

「ヒマラヤタール」|第21回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当佐藤さんに、「ヒマラヤタール」を解説してもらいました。

2021.02.15

Cars

全固体電池の容量の倍増と高出力化に成功。ポイントは電極のリチウムの数と清浄な「界面」

全固体電池(全固体リチウムイオン電池)の共同研究を進める東京工業大学、東北大学、産業技術総合研究所、日本工業大学の4者は1月26日、その開発目標のひとつである電池容量の倍増と高出力化に成功したことを共同で発表した。

2021.02.13

Cars

F1テクノロジー満載! メルセデスAMG創業50周年ハイパーカー

F1などのモータースポーツ車や高性能車を手がけるメルセデスAMGが、現在開発中のハイパーカー「メルセデスAMGプロジェクトワン」の最新プロトタイプの動画を2021年2月に公開した。F1譲りの1.6リットルV型6気筒ターボエンジン+4モーターを搭載する公道走行可能なハイパーカーの詳細をモータースポーツライターの大串信が紹介する。

2021.02.12

Cars

運転免許の更新を忘れたらどうなる?免許の色とともに解説

クルマの運転免許は、有効期限が過ぎる前に更新をしなければならないもの。しかし中には、うっかり期限を過ぎてしまうケースもあるだろう。理由によっては再発行が可能な場合もあるので、万が一に備えて知っておこう。一緒に免許の色についても解説する。

2021.02.10

Traffic

JR北海道、日高本線「記念入場券」を先行発売中。駅販売は2月26日開始

2021年3月31日で廃止となる日高本線・鵡川(むかわ)~様似(さまに)間。これに際し、JR北海道では、「日高本線記念入場券」を発売すると発表した。全29駅の駅名標を模したアクリル製の記念入場券は、郵便による選考申し込みが2月21日(必着)まで。駅販売は2月26日から開始される予定だ。

2021.02.09

Cars

溝が50%以下の冬用タイヤは使用厳禁

このたび、国土交通省がトラック、バス事業者に対して、冬用タイヤの溝の深さを点呼時に確認するよう求めた法改正は、自家用車ユーザーにとっても決して他人事ではない。スタッドレスタイヤは、溝が新品の50%以下になると冬用タイヤとしての機能が発揮できないからだ。その目安となる「プラットフォーム」について振り返ってみよう。

2021.02.06

Cars

首都高、2021年5月10日に呉服橋・江戸橋出入口を廃止

2021年5月10日、首都高の呉服橋と江戸橋出入口を廃止することを首都高速道路株式会社が発表した。日本橋区間の地下化工事に伴うもので、廃止後は日本橋川内の橋脚撤去などの工事を実施する予定。工事の完了は2040年を目指すという。

2021.02.05

Cars

自動運転の用語を正しく!レベルの呼称を国交省が発表。関連用語の概説も。

最近、車の安全機能や自動運転に関わる言葉をよく聞くようになったが、ユーザーには理解が難しく、よく分からないという人も多いのではないだろうか。国土交通省が取り組むASV推進計画では、自動運転車両のレベルに応じた呼称や、先進安全自動車(以下ASV)の基本用語の概説、ASV技術の共通名称と各メーカーの商品名の関係を取りまとめた表などを作成し、公表しているので紹介しよう。

2021.02.04

Cars

高速道路の長期工事計画まとめ【2021年度版】

高速道路3社(NEXCO東日本、中日本、西日本)は、2021年度(2021年4月~2022年3月)に主要高速道路で予定している長期工事規制の予定を発表した。東名高速、中央道、名神高速などを中心に工事が予定されている。

2021.02.03

Traffic

踏切で閉じ込められたらどうする?高齢者の8割が知らない対処法とは。

クルマで踏切を横断する時に、万が一、踏切内に閉じ込められてしまった場合、どうすればいいのだろうか? JR西日本によると、その対処法を高齢者の8割が知らなかったという。踏切事故の特徴や交通ルール、閉じ込められた時の対処法を紹介しよう。

2021.02.02

Cars

モルモット×クルマ「PUI PUI モルカー」が熱い。交通マナーを学べるパペットアニメ

2021年1月5日の放送開始と共にSNSなどで一気に話題となった「PUIPUI モルカー」。モルモットがクルマになった世界を描いた作品で、子ども向け番組内で放送されているパペットショートアニメだ。「可愛いだけじゃなく深い」と大人の支持も集めているこの "モルカー" とは、一体どのような作品なのだろうか。

2021.02.01

Cars

冬の車中泊はどれくらい寒い?防寒対策はどうする?【後編】

スキー場の駐車場で仮眠する時や、大雪で立ち往生してしまった時など、エンジンを切った車内温度はとても低くなる。後編では、そんな時の防寒対策について車中泊のプロに教えてもらった。

2021.01.31

Traffic

ホワイトアウトでの運転はハザードランプが〇、ハイビームは×

視界が一面真っ白となるホワイトアウトが発生したときに、車の運転はどのような注意をすればよいのだろうか。対処の1つであるヘッドライト、ハザードランプなどの使い方で気を付けるべきポイントを紹介する。

2021.01.30

Traffic

ホワイトアウトが発生しやすい3つの地形・3つの状況とは

2021年1月は、吹雪などで視界が一面真っ白となるホワイトアウトが各地で発生し、高速道路などで立ち往生や多重事故が発生した。ホワイトアウトとは、どういった状況で発生するのだろうか。独立行政法人寒地土木研究所の情報を紹介する。

2021.01.30

Series

『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第12回 サービスエリアというワンダーランド

イタリア在住のコラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載コラム。第12回は、イタリアの高速道路にもあるサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)について。

2021.01.29

Cars

「ワオキツネザル」|第20回アニマル”しっかり”みるみる

世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課飼育担当伊藤さんに、「ワオキツネザル」を解説してもらいました。

2021.01.29

Cars

図柄入りナンバーのデザイン公募。2月1日募集始まる

全国版図柄入りナンバープレートのデザイン公募が、2021年2月1日より開始されることを国土交通省が発表した。この夏には採用作品を発表し、2022年に交付予定だという。

2021.01.28

Cars

「スーパーカー」という言葉は世界で通じない?【越湖信一のスーパーカー熱狂時代 Vol.01 ランボルギーニ イオタ】

イタリア・モデナを中心に、世界を股にかけ取材を続けるカー・ヒストリアンの越湖信一氏が、古今東西、珠玉のスーパーカーを1台ずつ紐解き、当時の開発秘話や裏話を交え紹介していく新連載。第1回目は日本独自の「スーパーカー・ブーム」について。

2021.01.26

Traffic

高速道路を緊急避難場所に活用、国土交通省が新たに665か所増設の方針

高速道路や国道の高台を、津波や洪水時の緊急避難場所に活用する取り組みについて、国土交通省は新たに655か所を整備していく方針だ。この取り組みは、「防災・減災、国土強靭化 5か年加速化対策」の一環として、地域住民の避難場所の選択肢を増やすものとして注目されている。

2021.01.26

Traffic

【AD】雪に弱い?首都圏の道路交通網、ドライバーとしてできることを考えた。

首都圏の道路交通網は、しばしば積雪に弱いといわれる。首都圏では道路に雪が積もるほどの降雪は多くないため、ドライバーが雪を甘く見がちなことも原因の一つといわれる。また、立ち往生などで道路交通に支障を与えると、交通量が多いだけにその影響が大きく広がりやすい。首都圏ドライバーとして身につけておきたい、雪に対する心構えを考えてみた。

2021.01.25