はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

5989 件

Cars

日本で販売は? ホンダと無印良品のコラボした電動自転車がカッコいい!

7月15日、無印良品と中国の新大洲ホンダは、共同で開発した電動自転車「素-MS01」を発表した。無印良品のシンプルなデザインとホンダの技術が融合した「素-MS01」とはいったいどういう乗り物なのか。そして日本でも販売される可能性はあるのか。気になるポイントを担当者に聞いた。

2022.07.25

Cars

あおり運転の実態調査、被害にあった人は5割以上!

保険会社のチューリッヒは、全国のドライバー2,230 人を対象とした「あおり運転実態調査」の結果を発表した。あおり運転をされた経験のあるドライバーは減少傾向にあるが、依然として半数を占めている。あおり運転に関する調査結果を紹介。

2022.07.25

Cars

心が折れた…本格レーシングシミュレーター、体験動画つき

トムスは2022年7月14日から18日に、レーシングシミュレーター「TOM’Sマルチシミュレーションシステム」と、ドライビングプログラム「TOM’S FORMULA COLLEGE」を伊勢丹浦和店で展示。そのレーシングシミュレーターにくるくら編集員が試乗した。

2022.07.24

Cars

2022年上期・新車販売台数ランキング!【乗用車・小型車】

一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2022年1~6月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルス感染症や半導体不足の影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比84.7%と減少。車種別にみると、「トヨタ・ヤリス」が昨年上期に続いて2年連続でトップとなった。

2022.07.23

Traffic

深夜の首都高トンネル、年に一度の点検作業を密着取材!

東京都を中心として、千葉県や埼玉県、神奈川県にまで広がる首都高速の総延長距離は、327.2kmにも及ぶ。その中には多くのトンネルが含まれ、首都高速では定期的にトンネル内の点検整備を行っている。今回は、そのうちのひとつ、S2 埼玉新都心線上にある「新都心トンネル」において実施された「トンネル防災設備点検」に密着取材した。

2022.07.22

Cars

キャンプ初心者にもオススメ。手軽なバンタイプのキャンピングカーで夏を楽しむ

バンライフスタイルのカーレンタルサービスを展開しているCouchWheelsでは、小型キャンピングカーとキャンプグッズをセットにしたお得なサマーキャンペーンを実施中。当該キャンペーンは、1泊2日以上、7~8月中の利用が対象。

2022.07.22

Cars

自動運転はバスから!実際に乗ってその実力を見てきた

7月8日に大阪の舞洲スポーツアイランドで開催されたバス関連イベント「バステクフォーラム2022」にて、先進モビリティ株式会社(ASMobi)は自動運転機能を備えたバスを出展。自動運転バスは、どれほどの実力を備えているのだろうか。実際に試乗してみた。

2022.07.21

Cars

巨大カプセルトイ?無印良品がデザインした自動運転バス「GACHA」とは

フィンランドのSensible4社が開発し、無印良品がデザインを手がけた自動運転バス「GACHA」。5月には国内初の運行実証実験も行われ、ユニークな外観と、雪上をものともしない性能が注目されている。「GACHA」は日本でどのように使われるのだろう。

2022.07.21

Cars

クルマ好きのための本気のスポーツカーだ! マセラティ MC20を試乗。

電動化が叫ばれる時代において、マセラティが新たに投入した「MC20」は、シャシーからエンジンまですべてを新設計したスーパースポーツカーだった。オールイタリアンメイドを謳うマセラティ渾身の一台を、モータージャーナリストの小川フミオがイタリア・モデナで試乗した。

2022.07.21

Traffic

車線を変えたら渋滞減少!九州自動車道・太宰府ICの渋滞対策が素晴らしい

NEXCO西日本は、九州自動車道(上り線)・太宰府IC付近の、車線運用変更による渋滞緩和効果を発表。見事に交通集中による渋滞緩和を達成した。

2022.07.20

Lifestyle

高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.6 EXPASA談合坂(下り)

車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「高速道路のSA・PAグルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第6回目となる今回は、高速道路を利用するドライバーなら、一度は体験したことがある「渋滞」を起点に、井上さんが遭遇した悲劇(!?)をご紹介! 急ぎの仕事に対応するため車内がオフィスに早変わりする、とっておきのグッズを駆使するも、「EXPASA談合坂」が誇る絶品グルメの誘惑には勝てなかったのでした…。

2022.07.20

Cars

最新の横断歩道はスマホと連動!? 信号機のバリアフリー最前線。

点字ブロックとともに視覚障害者の生活に欠かせない音響信号機。その歴史を振り返るとともに、アプリとも連動する最新の信号機を紹介します。

2022.07.19

Traffic

第二京阪道路・京田辺松井IC出口と国道1号で夜間交通規制。8月1日から

第二京阪道路・京田辺松井IC出口(上り線)の夜間閉鎖および国道1号バイパス(上り線)の夜間通行止めが実施される予定。期間は8月1日〜8月4日の各日21時〜翌朝6時。夜間交通規制中は、一般道などへの迂回が必要となる。

2022.07.19

Lifestyle

【フリフリ人生相談】第388話「ハイブランドの子ども服をもらった結果」

登場人物たちは、いいかげんな人間ばかり。そんな彼らに、仕事のこと人生のこと、愛のこと恋のこと、あれこれ相談を続けてきた「フリフリ人生相談」もいよいよシーズン5。 人生の達人じゃない彼らの答えを聞いていると、こちらがどこか達人になった気がするから、あら不思議。きっと人生の悩みごとって、そういうものかもしれません。馬鹿馬鹿しい意見を聞いていると、未来がちょっぴり明るく思えてくる。そんな気持ちで、さて、今回のお悩みは? 「ブランドものの子ども服をもらったのはいいけれど」 って実は、ややこしい騒動に発展しそうな話です。

2022.07.16

Cars

立ち寄りたくなるトイレがあるSA・PA。NEXCO西日本【後編】

NEXCO西日本管轄の、立ち寄りたくなるトイレがあるSA・PA【後編】では、優雅な演出で有名なトイレがある宝塚北SAと、2022年1月にトイレをリニューアルしたばかりの桂川PA(上り)を紹介。

2022.07.15

Traffic

駐車場の選び方で世代が分かる?時間貸駐車場アンケート結果

パーク24が「時間貸駐車場」に関するアンケート調査を行ったところ、駐車場を探す手段として、30代以上は「現地で目視」を重視するのに対して、20代以下は「アプリ」という面白い結果が出た。

2022.07.15

Traffic

対向車線の隙間に気づく人と気づかない人|長山先生の「危険予知」よもやま話 第9回

JAF Mate誌の人気コーナー「危険予知」の監修者である大阪大学名誉教授の長山先生に聞く、危険予知のポイント。本誌では紹介できなかった事故事例から脱線ネタまで長山先生ならではの「交通安全のエッセンス」が溢れています。

2022.07.14

Cars

夏はタイヤのパンクに注意! トラブルからクルマを守る方法とは。

いよいよ夏本番! 旅行やお盆帰省など、クルマで出かける機会が増えるこの時期、タイヤのトラブルにご用心。乗車前に、タイヤの亀裂や傷がないか、必ずチェックをしましょう。

2022.07.14

Traffic

17年越しの工事を経て宇都宮市「上戸祭立体」が開通予定。走り方動画も配信中!

栃木県宇都宮市で進められてきた、国道119号の上戸祭立体事業工事が7月16日に完成する。開通後は走行ルートが大きく変わることから、3次元VRによる走行イメージ動画をYouTubeで公開中。渋滞解消やアクセス性向上が期待されている。

2022.07.14

Cars

BMWの最新バイクがレンタルできる⁈海外で人気の「RENT A RIDE」ついに日本上陸

BMWは6月30日からバイクレンタルサービス「RENT A RIDE」を日本で開始した。専用サイトで予約し、神奈川県の2つの正規ディーラー「Motorrad Yokohama」と「Motorrad Shonandai 」でレンタルが可能だ。BMWが世界中で拡大展開しているバイクレンタルサービスとはどういったものなのだろうか。

2022.07.14