What's New
5989 件
レインボーブリッジが閉鎖!「GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド」開催のため11月23日に。
「GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド」開催のため、11月23日(水・祝)にレインボーブリッジとお台場地区周辺道路で車両規制が実施される。特にレインボーブリッジでは首都高、一般道ともに閉鎖されるほか、首都高周辺の出入口も利用できなくなるので注意が必要だ。
2022.11.14
東名・大井松田IC~御殿場IC(下)の右ルートが閉鎖!最大25kmの渋滞予測も。
NEXCO中日本は、E1 東名高速道路・大井松田IC~御殿場IC(下)の右ルートをリニューアル工事のために閉鎖すると発表した。期間は、2023年1月10日(火)~3月24日(金)。なお、現在実施中の左ルートの閉鎖は2022年12月23日(金)まで予定されている。
2022.11.11
燃費なんて気にしないぜ! 懐かしのアメリカンマッスルカー「フォード・マスタング(初代)」 ──【世界の名車・珍車図鑑】Vol.06
これぞアメ車の醍醐味。大排気量のビッグブロックV8エンジンを小さなボディに詰め込み、獰猛なスタイリングと強烈なパワーで人気を博したアメリカンマッスルカー。今回はフォード初代マスタングを紹介したい。
2022.11.11
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.15 アルピーヌA110という名のフランス製スポーツカー(中編)
モータージャーナリストの吉田 匠が、古今東西のスポーツカーとクラシックカーについて解説する人気連載コラム。第9回目はフランス製スポーツカーの「アルピーヌA110」を大特集。第2回は現代に蘇った2代目A110について解説する。
2022.11.11
日産がネーミングライツ取得 11月8日「伊勢志摩 e-POWER ROAD」誕生!
日産自動車株式会社は、三重県の有料道路「伊勢志摩スカイライン」のネーミングライツを取得した。「e-POWERの日」である11月8日より「伊勢志摩 e-POWER ROAD」と改称された。
2022.11.11
昭和レトロカー万博2022が開催!日野コンテッサ、いすゞBXD30など約400台が集結。
「昭和レトロカー万博2022」が11月20日に大阪・舞洲スポーツアイランド空の広場にて開催される。レトロカー約400台が一堂に会するイベントに、日野コンテッサ、いすゞBXD30など、希少な車両が展示される。
2022.11.08
【旧車トリビアクイズ】 2代目「トヨタ・パブリカ」のシンボルになった動物とは?
青春を共に過ごした懐かしいクルマや憧れだったあの名車から、3択クイズを出題。旧車トリビアクイズに挑戦して、雑学を身につけよう! 第2回は1969年に発売された2代目「トヨタ・パブリカ」のシンボルについて。
2022.11.08
首都圏三環状の要「外環道」は今どうなっている? 粛々と工事が進む現場を取材した
東京都調布市の外環道トンネル工事で発生した陥没事故から2年が経過し、その間、工事はまったく進んでいないものだと思っている人は多いだろう。しかし10月の中頃に、中央JCTでHランプシールドの掘削作業が完了したという情報を入手したので、真相を確かめるべく取材に向かった。
2022.11.07
カートでレースしてみない? 7時間耐久イベント「K-TAI」の魅力とは。
もっとも身近なモータースポーツのひとつである”カート”が、いま人気を集めている。モータージャーナリストの大谷達也が7時間の耐久レースイベント「K-TAI」にチャレンジ。スーパーGTやスーパーフォーミュラが開催されているのと同じ、もてぎのコースをカートで走る!
2022.11.07
あなたが買いたいお土産品は?【心理テスト】旅先で選ぶお土産品からわかる「あなたの金運」
お金の問題は、みんなにとって大きな関心事です。「自分らしくお金を稼いで、豊かな生活を送りたい」というのは、誰もが理想とすることでしょう。
では、自分らしくお金を稼ぐためには、どのような方法がピッタリなのでしょうか。
今回は、旅先で選ぶお土産品から「あなたの金運」を診断してみましょう。
2022.11.05
11月はエコドライブ推進月間! 地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう。
警察庁と経済産業省、国土交通省、環境省で構成するエコドライブ普及連絡会では、自動車に乗る機会が多くなる行楽シーズンの11月を「エコドライブ推進月間」とし、全国各地でイベントやシンポジウムなどを開催している。
2022.11.04
西九州道・武雄JCT~佐々IC間で夜間通行止め。11月7日から23日までの12夜間実施
国土交通省とNEXCO西日本は、西九州自動車道・武雄JCT~佐々IC間で、11月7日~23日までの12夜間、夜間通行止めを実施する。規制中は、一般道への迂回が必要だ。
2022.11.04
カープナンバーが広島でも実現か?「図柄入りナンバープレート」導入へアンケート実施中!
広島市は、「地方版図柄入りナンバープレート」について、広島ナンバー地域での導入に向けた図柄アンケートを実施している。すでに福山ナンバーで実施されているカープナンバーの別デザイン案もあったり、どれも広島らしいユニークなもの。アンケート実施期間は11月14日まで。
2022.11.04
ポルシェ「Bonsai 356」が日本初公開!「わびさび」を表現したスピードスターとは。
ポルシェジャパンは、1955年製の「ポルシェ356 スピードスター」をベースとしたアート作品「Bonsai(ボンサイ)356」を日本で初公開した。同作品は、11月18日(金)~20日(日)の期間限定で、渋谷パルコで展示される。いったいどんな作品なのだろうか。
2022.11.04
浦和IC(東北道)が夜間閉鎖!11月7日、道路情報板更新のため
NEXCO東日本は、東北道(上り線)・浦和ICの入口ランプで、道路情報板の更新工事のため夜間閉鎖を実施する。規制中は一般道へ迂回するよう呼びかけている。
2022.11.03
高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.9 佐久平PA(上り)
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「高速道路のSA・PAグルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第9回目となる今回は、カエライフの担当編集者から興味津々な情報を得た井上さんが、若干くじけつつも長野県の上信越自動車道にある「佐久平PA」へ。1日中遊び尽くせそうな併設施設を満喫しながら、出会ったグルメは火山を彷彿させる絶品ラーメンだったのでした!
2022.11.03
富士スピードウェイでスーパーカーと花火が織りなす大パレード! いよいよ開催目前!
富士山花火実行委員会は、2022年11月5日(土)に富士スピードウェイで「FUJI MOTORSPORTS FOREST Fireworks by 富士山花火」を開催する。日中はスーパーカーのパレードを、夜は富士山×花火×モータースポーツのドラマティックな “劇場型花火”を楽しめる。初開催にして、希少なクルマが合計500台以上も出走する大きなイベントとなる。
2022.11.02
ドライブレコーダー動画のヒヤリハットで運転上手に!第3回「早朝ジョギング」
ドライブレコーダーが記録したヒヤリハット映像を紹介するシリーズです。第3回目となる今回は、歩行者が車両の目の前で、とつぜん横断をはじめたケースをご紹介します。ていねいに観察してみると、歩行者が横断をする可能性は画面の中にいくつか隠されています。私たちと一緒にヒヤリハット映像で危険な瞬間を疑似体験し、危険予知や運転スキルを高めましょう。
2022.11.01
『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第32回「賃貸ワンルーム物件化」進行中! イタリアのキャンピングカー・ショー<前編>
そろそろキャンピングカーはいかが? 人気コラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載。第32回は、イタリアのキャンピングカー・ショーの会場から最新トレンドをお届けする。
2022.11.01
広島呉道路・坂北IC~呉IC夜間通行止め。11月7日から29日までの15夜間実施
NEXCO西日本は、広島呉道路・坂北IC~呉IC間で11月7日夜~29日朝までの15夜間、夜間通行止めを実施する。規制中は、一般道への迂回が必要だ。
2022.10.31
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
