クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Lifestyle

最終更新日:2023.09.13 公開日:2023.09.13

「寒さ」より「子猫」! 冬じゃなくても猫はクルマに入る!?

JAF(日本自動車連盟)が、6月1~30日に発生した「猫がクルマに入り込んだことによるトラブル」の救援要請件数を発表。猫は、冬よりも初夏にクルマに入り込むことが分かった。なぜ寒くないこの時期にクルマに入るのか?答えは可愛い "子猫" にあるようだ。

文=KURU KURA編集部

「エンジンルームに猫」で出動は、1か月で驚きの343件

「エンジンルームに猫」での出動は、全国で1日に10件以上のペース!

記事の画像ギャラリーを見る

9月1日にJAFが発表したデータによると、JAFのロードサービスに「エンジンルームに猫が入り込んでしまった」と要請があった件数は、6月1~30日の1か月間で343件だったという。これは1月1か月間の同内容での要請19件の約18倍。一般的には、寒い冬に温もりを求めて猫がエンジンルームに入ると考えがちだが、実は猫にとってはそういう訳ではないようである。

「寒さ」より注意すべきは「子猫」!

2月~4月、6月~9月は春秋生まれの仔猫が活発になる時期(c)otsphoto - stock.adobe.com

猫は日照時間が長くなると発情期を迎えるため、2~4月や6~9月の春や秋に出産が多いといわれる。今回調査した6月は、春生まれの子猫が成長して活発に動き始める時期に当たる。この時期に「猫がクルマに入り込むトラブル」が多い点について、JAFでは以下の情報を提供している(雑誌『ねこのきもち』提供の「ねこのきもち獣医師相談室」からのコメント)。

「子猫が生まれる4月ごろから、活発に動き始める5~6月までの期間は、特に落ち着ける隠れ場所を必要とする猫が多い時期ともいえると思います。通常、隠れ場所としては暗くて狭い場所を選びがちです。」(ねこのきもち獣医師相談室 担当獣医師 より)

「猫がクルマに入り込むトラブル」は冬に起きるイメージが強いが、子猫が活発に動き始める時期においても注意が必要なようである。

同調査では猫以外の動物がクルマに入り込んだトラブルも報告されており、同期間内に13件あった。内訳はヘビ10件、鳥2件、ヤモリ1件。数字としては決して多くはないが、クルマに入り込んでいるのは猫だけとは限らないことを意識し、エンジンルームを確認する際は充分に注意しよう。不用意に手を入れて咬まれた場合は感染症のおそれもある。

エンジン始動後の要請は全体の約2割。乗車前にボンネットを優しくたたこう。

おすすめの猫ばんばん

6月に救援要請のあった343件のうち、その約2割が「エンジン始動後」の要請だった。入り込んでいる動物に気づかずにエンジンをかけてしまってエンジンベルトなどに巻き込まれると、猫やその他の動物が命の危険にさらされるだけではなく、クルマの故障(ベルトの切れ、外れなど)にもつながる。原状回復までの費用も時間も、バカにならない。猫が可哀想な目に遭い、精神的なダメージを受けてしまう人もいるだろう。

乗車の前はボンネットなどエンジンルーム付近を優しくたたく。乗車後はエンジンをかける前に数秒静止して生き物の気配がしないか確認する。また、猫は驚いたり怖がったりで息を殺して奥へ潜んでしまう場合もあるため、できれば実際にボンネットを開けて確認するなど、多少面倒でも習慣づけておきたいところだ。猫(動物)のためにも、自分のためにも、できることから実践したい。

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign