Traffic
1115 件
ドライブレコーダー動画のヒヤリハットで運転上手に!第4回「一時停止して左右確認しましょうよ」
ドライブレコーダーが記録したヒヤリハット映像を紹介するシリーズです。第4回目となる今回は、無信号での交差点で、撮影している車が優先道路を走行しているにも関わらず、一時停止線もクラクションも気付かず車が直進してくる、というケースをご紹介します。私たちと一緒にヒヤリハット映像で危険な瞬間を疑似体験し、危険予知や運転スキルを高めましょう。
2022.11.16
東名・大井松田IC~御殿場IC(下)の右ルートが閉鎖!最大25kmの渋滞予測も。
NEXCO中日本は、E1 東名高速道路・大井松田IC~御殿場IC(下)の右ルートをリニューアル工事のために閉鎖すると発表した。期間は、2023年1月10日(火)~3月24日(金)。なお、現在実施中の左ルートの閉鎖は2022年12月23日(金)まで予定されている。
2022.11.11
日産がネーミングライツ取得 11月8日「伊勢志摩 e-POWER ROAD」誕生!
日産自動車株式会社は、三重県の有料道路「伊勢志摩スカイライン」のネーミングライツを取得した。「e-POWERの日」である11月8日より「伊勢志摩 e-POWER ROAD」と改称された。
2022.11.11
首都圏三環状の要「外環道」は今どうなっている? 粛々と工事が進む現場を取材した
東京都調布市の外環道トンネル工事で発生した陥没事故から2年が経過し、その間、工事はまったく進んでいないものだと思っている人は多いだろう。しかし10月の中頃に、中央JCTでHランプシールドの掘削作業が完了したという情報を入手したので、真相を確かめるべく取材に向かった。
2022.11.07
ドライブレコーダー動画のヒヤリハットで運転上手に!第3回「早朝ジョギング」
ドライブレコーダーが記録したヒヤリハット映像を紹介するシリーズです。第3回目となる今回は、歩行者が車両の目の前で、とつぜん横断をはじめたケースをご紹介します。ていねいに観察してみると、歩行者が横断をする可能性は画面の中にいくつか隠されています。私たちと一緒にヒヤリハット映像で危険な瞬間を疑似体験し、危険予知や運転スキルを高めましょう。
2022.11.01
渋滞情報がドライバーの注意を奪う|長山先生の「危険予知」よもやま話 第12回
JAF Mate誌の人気コーナー「危険予知」の監修者である大阪大学名誉教授の長山先生に聞く、危険予知のポイント。本誌では紹介できなかった事故事例から脱線ネタまで長山先生ならではの「交通安全のエッセンス」が溢れています。
2022.10.30
10月29日は甲州街道でギンナンをお持ち帰り! 清掃活動の副産物に感謝!
秋の風物詩となっているギンナン拾い。国交省関東地方整備局相武国道事務所は、甲州街道(国道20号)のイチョウ並木を清掃した際に集めたギンナンを持ち帰ることで、道路の維持管理に貢献できるという取り組みを10月29日に行う。イベント内容や、銀杏にまつわるトピックスをまとめて紹介する。
2022.10.26
これからの“通報”は映像共有する時代! 現場到着までの8分で情報精度を上げよう!
10月から全国で運用試行されている、「110番映像通報システム」は、通報時にスマートフォンなどのカメラ機能を使って、事故現場の映像を警察に送信できる、新しい通報システムだ。映像を共有することで得られるメリットや、システムの使い方、通報時の留意点などを、いざという時のために覚えておこう。
2022.10.23
ドライブレコーダー動画のヒヤリハットで運転上手に!第2回 「そのタイミングと加速で出てはいけない」
ドライブレコーダーが記録したヒヤリハット映像を紹介するシリーズです。第2回目となる今回は、自車線に曲がってきた原付バイクの速度が想像以上に遅かったために、危うく事故が起きそうなシーンをご紹介します。私たちと一緒にヒヤリハット映像で危険な瞬間を疑似体験し、危険予知や運転スキルを高めましょう。
2022.10.20
東名・掛川IC~袋井ICで約3年にわたるリニューアル工事!車線規制に注意。
NEXCO中日本は、E1 東名高速道路・掛川IC~袋井ICで2022年10月15日(土)~2025年8月下旬までリニューアル工事を実施する。期間中は、昼夜連続の車線シフト規制や、昼夜連続車線分離規制などが行われる。なぜ約3年もの長期にわたる工事になるのか。そこには、日本の大動脈ならではの理由があった。
2022.10.19
ポイ捨てNG! ドライバーにモラルを問う「東扇島クリーン大作戦」
川崎市にある東扇島では、車からのポイ捨てにより道路上に大量のゴミが散乱しており、清掃を行っても状況の改善があまり見られないという。今年で10回目となる「東扇島クリーン大作戦」を例に、ポイ捨ての現実を再認識しよう。
2022.10.16
東富士五湖道路の全線で夜間通行止め。10月17~28日の平日夜間連続実施
NEXCO中日本は、E68 東富士五湖道路の全線で夜間通行止めを実施する。期間は10月17日(月)~28日(金)の平日夜間すべて。通行止め時は、国道138号や139号への迂回が必要となる。
2022.10.03
ドライブレコーダー動画のヒヤリハットで運転上手に!第1回「コーナーの先に逆走車」
ドライブレコーダーが記録したヒヤリハット映像を紹介。ドライブレコーダー映像を見て危険な瞬間を疑似体験するだけでも、危険予知や運転スキルを高めることができると考えられています。事故に合わないドライバーを目指し、ちょっと見てみませんか。
2022.09.29
私でも自転車をはねてしまうかも!?|長山先生の「危険予知」よもやま話 第11回
JAF Mate誌の人気コーナー「危険予知」の監修者である大阪大学名誉教授の長山先生に聞く、危険予知のポイント。本誌では紹介できなかった事故事例から脱線ネタまで長山先生ならではの「交通安全のエッセンス」が溢れています。
2022.09.24
国葬儀により大規模交通規制。首都高などで通行止め。
警視庁は、9月27日に日本武道館で予定されている安倍晋三元首相の国葬儀に伴い、首都高速や都心の一般道において交通規制を実施すると発表した。期間は9月26~28日。
2022.09.22
首都高のシルバーウィーク渋滞予測2022!連休前の平日に混雑。
首都高速から9月の渋滞予測が発表された。2022年のシルバーウィークでは、2回ある3連休の期間(9月17~19、23~25日)は比較的交通量は少ないが、連休前の平日に、業務交通による混雑で渋滞が発生しそうだ。
2022.09.14
中央道、東海環状道のICで夜間閉鎖。中津川IC~飯田山本ICでは所要時間45分増加も。
NEXCO中日本は、E19 中央自動車道(中央道)・中津川IC、瑞浪IC、土岐ICおよびC3 東海環状自動車道(東海環状道)・土岐南多治見ICで夜間閉鎖を10月11日(火)から11月19日(土)にかけて実施する。実施日時はICにより異なるため、注意が必要だ。
2022.09.13
東名・袋井ICで9月に夜間閉鎖!近隣ICへ迂回を。
NEXCO中日本は、E1 東名高速道路・袋井ICにおてい9月10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)の各日18時~翌6時に夜間閉鎖を実施すると発表した。工事箇所により閉鎖日が異なるので注意が必要だ。
2022.08.30
9割が「路上駐車」で危険を体験。路上駐車をしてしまう理由とは?
「路上駐車」に関する意識調査が実施され、路上駐車が原因で危険を感じたことがある人が約9割いることが明らかになった。一体、どうして路上駐車をしてしまうのか。パーク24株式会社が発表した調査結果をもとに、理由についてまとめてみた。
2022.08.22
SA・PAは、実は危険な場所!|長山先生の「危険予知」よもやま話 第10回
JAF Mate誌の人気コーナー「危険予知」の監修者である大阪大学名誉教授の長山先生に聞く、危険予知のポイント。本誌では紹介できなかった事故事例から脱線ネタまで長山先生ならではの「交通安全のエッセンス」が溢れています。
2022.08.18
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
