マツダ|Mazda
125 件
「アンデルセン×MAZDA広島ピースフルドライブクッキー」が4月12日発売!
株式会社アンデルセン(以下、アンデルセン)とマツダ株式会社(以下、マツダ)は、コラボレーション商品「アンデルセン×MAZDA 広島ピースフルドライブクッキー」を、4月12日より販売した。
2023.04.18
復活してほしい旧車ベスト5!「日産シルビア」「ホンダS2000」「マツダRX-7」など、みんながもう1度乗りたいクルマとは?
思い出の旧車に「また乗りたい」「手に入れたい」と思っている人も多いのではないだろうか。買取サービスを運営するカレント自動車は、旧車に興味のある208人を対象に、今は廃番になり製造されていないクルマのうち、もう一度新車で販売してほしいクルマのアンケート調査をした。その結果判明した、復活してほしいクルマ・ベスト5をランキング形式で紹介しよう!
2023.02.08
これがマツダの新たな最上位モデル! 新型クロスオーバーSUV「CX-90」が登場。
マツダは新たなフラグシップモデルとして、新型クロスオーバーSUV「CX-90」を発表した。「CX-90」とは如何なるクルマか。
2023.02.06
国産SUVが元気だ! 日産「エクストレイル」とマツダ「CX-60」にクルマ好きが注目する理由。
百花繚乱のSUV市場で、いまひときわ個性を放つ注目の日本車がある。日産の新型「エクストレイル」とマツダの「CX-60」。クルマ好きのハートを射止めるのはどっちだ? モータージャーナリストの小川フミオが試乗した。
2022.12.23
マツダの思想が詰まった”特別な赤”! 「匠塗」から10周年を迎えた特別塗装色が誕生!
マツダの独自の塗装技術「匠塗TAKUMINURI」シリーズより、第4弾となる新しい特別塗装色「アーティザンレッドプレミアムメタリック」が登場する。デザインイメージは、最高峰の職人技で生み出される熟成されたワインのような赤だ。既存のラインアップや新車に導入され、上級感を際立たせる色として用いられる予定だ。
2022.11.24
フェアレディZ、ホンダ T360、GT-Rなどの名車がミニカーに!「マッチボックス」から新登場。
ダイキャストミニカー界のパイオニア「マッチボックス」から、フェアレディZの輸出仕様(ダットサン280ZX)、ホンダT360、マツダMX-30など、新旧の日本の名車をモデルにしたミニカーシリーズ「マッチボックス ジャパンシリーズ アソート」が登場した。マッチ箱のようなレトロなパッケージに収められた6種類のミニカーを紹介しよう。
2022.10.31
マツダが世界に誇る傑作車!「五代目ファミリア(BD型)」 ──【世界の名車・珍車図鑑】Vol.05
歴史に名を残した世界の名車・珍車を紹介する連載企画。今回は、記念すべき第1回「日本カー・オブ・ザ・イヤー」において、初の栄冠に輝いたマツダ5代目ファミリアを紹介する。
2022.10.13
2022年上期・新車販売台数ランキング!【乗用車・小型車】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2022年1~6月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルス感染症や半導体不足の影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比84.7%と減少。車種別にみると、「トヨタ・ヤリス」が昨年上期に続いて2年連続でトップとなった。
2022.07.23
マツダはこれからも「人間中心」のクルマづくりを目指す! 清水和夫が徹底解説「先進運転支援システム 2022」<Mazda Co-Pilot Concept (マツダ・コ・パイロット・コンセプト)篇>
モータージャーナリストの清水和夫氏が、各自動車メーカーが開発する次世代の運転支援技術を解説する短期集中連載。今回は「走る歓び」を大切にするマツダを特集。自動運転技術が発達しても、人間中心であるべき! そう主張する同社のビジョンとは一体どのようなものなのか?
2022.06.03
R34、FD3S、ランクル70。レアなパトカーが大集合! 2年ぶり、埼玉県警察けいさつ車両展
2022年5月28日に、埼玉県警察はさいたま市の鉄道博物館で、パトカーや白バイを展示する第12回「けいさつ車両展」を開催。当日は日産スカイラインGT-R(R34)、マツダRX-7(FD3S)、トヨタ ランドクルーザー70などといったレアなパトカーの展示や、子供向けの白バイ乗車体験、警察音楽隊のコンサートが行われ、子供・孫連れのファミリーなどといった幅広い年齢層の人たちが訪れた。
2022.06.02
モータースポーツをもっと身近に! マツダが「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING」を始動
スピードスポーツの振興を目指すマツダが「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING」を立ち上げる。4月に開催された「オートモビル カウンシル 2022」で発表された。
2022.05.23
「マツダミュージアム」が5月、リニューアルオープン! ルマン優勝車から最新コンセプトカーまで勢揃い。
マツダは創業100周年を記念して「マツダミュージアム」をリニューアルオープンした。一般公開の開始は5月23日。現在、これに先んじて「オンラインマツダミュージアム」がオープン中だ。
2022.05.16
レクサスのEV「RZ」とマツダのPHEV「CX-60」。2種の試作SUVに乗ってみた!
いま注目すべき2台のSUVがある。ひとつはレクサス初のピュアEV「RZ」。そしてもうひとつがマツダが「ラージ商品群」の第一弾として販売を予定している「CX-60」だ。いったい、どのようなクルマなのだろうか。発売間近のプロトタイプ(試作車)を小川フミオが試乗した。
2022.05.12
ロータリーサウンドのRX-7と小さな大物食いシャレード。トヨタ博物館「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! WRC」より
愛知県長久手市のトヨタ博物館で、2022年4月17日まで、企画展「激走!!2.5次元 ヴゥオオーン!! - WRC 日本車挑戦の軌跡」が開催されている。同企画展から、独特なロータリーサウンドとともに激走したマツダ・RX-7と、小さな大物食いの異名をとったダイハツ・シャレードを紹介。
2022.01.31
2020年新車販売台数ランキング!1位はヤリス【乗用車・小型車編】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比87.8%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ヤリス」で、昨年トップだった「トヨタ・プリウス」は12位となるなど、順位も大きく変動した。
2021.01.14
2020年上期・新車販売台数ランキング!1位はライズ【乗用車・小型車編】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~6月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比80.1%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ライズ」で、昨年上期トップだった「トヨタ・プリウス」は9位となるなど、売れた車種も大きく変化した。
2020.07.22
広島の水害調査から開発、マツダが緊急防災セット「車中泊セット」を発売
自然災害の被害が甚大化する昨今、さまざまな事情から避難所での集団生活が難しい場合や、プライバシーが必要な場合などもあるだろう。そうした時に車中泊という手段が考えられるが、普段から車中泊用の装備を愛車に備えているだろうか? 本社の地元である広島で水害が多発したマツダは、災害時のクルマの活用を念頭に車中泊の状況をていねいに調査。それを元に作られたのが「車中泊セット」だ。7月6日から発売を開始した。
2020.07.09
自動車燃費ランキング2019:軽自動車編
国土交通省は、毎年燃費ランキングのベスト10を普通・小型車と軽自動車に分けて発表している。ここでは軽自動車編を、各車に搭載される燃費技術の解説とともにお届けする。
2020.04.20
「サバンナ」が呼び起こす過ぎ去りし日々の思い出。【ジオラマ作家・山野順一朗の世界】
YouTube「JAFで買う」チャンネルにて、ミニカー「ノレブ」シリーズのプロモーション動画4本が公開中だ。映像作家・尾形賢氏とジオラマ作家・杉山武司氏のコラボレーションにより実現した動画だが、その撮影作業にて協力したのがもうひとりのジオラマ作家である山野順一郎氏だ。山野氏の珠玉の鉄道模型ジオラマもプロモ動画には登場しており、今回はその「スレート張り機関庫」の魅力に迫る。
2020.03.17
「ルーチェ」には昭和の雰囲気がよく似合う【ジオラマ作家・杉山武司の世界:その1】
YouTube「JAFで買う」チャンネルにて、JAF通販紀行が公開したミニカー「ノレブ」のプロモーションビデオが秀逸だ。映像作家・尾形賢氏とジオラマ作家・杉山武司氏のコラボレーションによって制作され、4作品が公開中である。ここでは、それらの映像中に使用された杉山氏のジオラマの魅力に迫る。第1弾は、“ハイウェイの貴公子”と呼ばれたマツダ「ルーチェ ロータリークーペ」編だ。
2020.03.11