クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

首都高

81 件

Cars

2週連続で日曜日に首都高やアクアラインが通行止め。マラソン大会で

10月30日、「横浜マラソン2022」開催に伴い、首都高速道路の一部で通行止めが行われる。また、翌週の11月6日には「ちばアクアラインマラソン2022」が開催のため、東京湾アクアラインと東京湾アクアライン連絡道が通行止めとなる。いずれも日曜日の実施となるため、該当エリアへ外出予定の場合は注意が必要だ。

2022.10.27

Traffic

国葬儀により大規模交通規制。首都高などで通行止め。

警視庁は、9月27日に日本武道館で予定されている安倍晋三元首相の国葬儀に伴い、首都高速や都心の一般道において交通規制を実施すると発表した。期間は9月26~28日。

2022.09.22

Traffic

首都高のシルバーウィーク渋滞予測2022!連休前の平日に混雑。

首都高速から9月の渋滞予測が発表された。2022年のシルバーウィークでは、2回ある3連休の期間(9月17~19、23~25日)は比較的交通量は少ないが、連休前の平日に、業務交通による混雑で渋滞が発生しそうだ。

2022.09.14

Traffic

首都高のお盆渋滞予測2022。ピークは前後の平日!

首都高速から8月の渋滞予測が発表された。お盆期間中(8月11~16日)は比較的交通量は少ないが、お盆前週とお盆明けの平日には、業務交通による混雑で渋滞が発生しそうだ。

2022.07.30

Cars

首都高料金改定から1か月。さて、その効果は?

2022年5月24日に国土交通省は「首都高速道路等の料金改定後(1か月)の交通状況」という資料を発表した。それによると長距離利用と都心通過、朝夕ピーク時の交通量が減少し、深夜利用と千葉外環道は増加。これらによって首都高速道路の渋滞が緩和されたと述べている。

2022.05.26

Cars

クアッド首脳会合で首都高等の交通規制。22~24日は都心で混雑か。

警視庁は、日米豪印「クアッド」首脳会合の開催に伴い、首都高速・都心環状線や新宿線、中央道などで一時的な交通規制を実施すると発表した。規制区間では交通混雑が予測されるため、都心部への車両の乗り入れを控え、公共交通機関を利用するよう呼びかけている。

2022.05.20

Traffic

首都高の渋滞ピークは28日と3日!ゴールデンウィーク渋滞予測。

首都高速道路株式会社は、2022年ゴールデンウィーク(GW)期間の渋滞予測を発表した。渋滞が多くなるのは、今日22日と連休直前の4月28日と5月3日。4月28日には、GWに向けての配送など、業務交通による混雑が見込まれる。

2022.04.22

Cars

首都高速と阪神高速が4月から値上げ。新しい通行料金と理由は?

首都高、阪神高速で2022年4月1日に通行料金の改定が実施された。首都高速では、普通車の上限料金が1320円から1950円へと値上げ。阪神高速では中型車、特大車の料金が値上げとなった。改定後の料金体系を見てみよう。

2022.04.09

Cars

阪神高速でもETC専用化!いつどこで?誤進入したらどうする?

阪神高速は5月27日0時から、2号淀川左岸線・淀川左岸舞州入口、4号湾岸線・高石入口など、3路線5か所の料金所をETC専用として運用する。ETC専用化となる料金所や誤進入した場合の対処法を見てみよう。

2022.04.08

Cars

首都高に巨大パーキングエリアが誕生! 川口PAが「川口ハイウェイオアシス」となってリニューアルオープン

高速道路の休憩施設と都市公園を一体的に整備した首都高初の“ハイウェイオアシス”が、2022年4月25日、埼玉県川口市に誕生する。「川口ハイウェイオアシス」とは一体どんな施設なのか?

2022.03.14

Cars

首都高速、雪の影響による通行止め予定路線を発表。明日10日、東京23区でも積雪のおそれ

今晩2月9日(水)夜から11日(金)にかけて、東京23区でも積雪が予想されている。首都高速は計画的な予防措置として、降雪開始とともに通行止めを行う可能性があると発表した。

2022.02.09

Cars

首都高の料金は本当に高いのか? 料金値上げと道路の価値を考える

首都高速は通行料金を4月から値上げする。上限料金はこれまでの1320円から1950円に一気にアップ(普通車・ETC利用の場合)。700円時代がまるで嘘のようである。ところが首都高研究家の清水草一氏は、首都高の料金は決して高くない、と述べる。その理由は一体どこにあるのだろうか?

2022.01.14

Traffic

渋滞イライラ度はかつての100分の1に!? 日本の渋滞問題、実は大幅改善されていた?

かつて「世界最悪」とさえ言われていた日本の交通渋滞。あれから30年でどう変わった?時代とともに変遷してきた道路事情について、交通ジャーナリストの清水草一氏が解説します。

2021.09.10

Cars

首都高3号渋谷線で9月12日(日)、24時間車線規制による渋滞予想。10月3日に2回目も。

首都高3号渋谷線の大橋付近で、2021年9月12日と10月3日の2回に分けて24時間工事が実施される。工事にともない、周辺では本線も含めた車線規制と、一部の入り口やジャンクションの接続道路で通行止めが行われる予定だ。首都高では、工事日は渋滞が予想されるため、渋谷線の利用を控えて迂回路を利用するよう協力を呼びかけている。

2021.09.10

Cars

オリンピック中、首都高で大規模交通規制。入口閉鎖、通行制限などに注意

東京オリンピック・パラリンピック競技大会が2021年7月23日~9月5日にわたって開催される。同大会の開催に伴い、首都高速では入り口閉鎖、本線料金所の通行制限、JCTにおける流入制限など大規模な交通規制が行われる。

2021.07.06

Cars

首都高がオリンピック中の料金に1000円上乗せ。対象条件が極めて複雑!

首都高速道路は、2021年7月19日から開催される東京オリンピック・パラリンピックの期間中、昼間は1000円の料金上乗せ、深夜は料金50%割引を実施する。上乗せについては、対象車種、対象エリアが極めて複雑なので、利用予定がある人は、予め調べておくとよいだろう。

2021.06.26

Cars

首都高、PAの夜間閉鎖を当面継続。コロナで増えたルーレット族対策として

首都高速道路株式会社は、箱崎PA、芝浦PA、辰巳第1PAの3か所で実施中の夜間閉鎖を当面の間、継続することを発表した。これは、新型コロナによる交通量減で増加した、いわゆるルーレット族による騒音トラブル、悪質な暴走行為への対策である。

2021.06.25

Cars

東京オリンピック 開閉会式の交通規制。新国立競技場周辺、首都高などで通行止め。

東京オリンピック・パラリンピック競技大会が2021年7月23日~9月5日にわたって開催される。同大会の開催に伴い、競技会場周辺や関係者の輸送ルートなどでは大規模な交通規制が行われる。本記事では、開閉会式の交通規制について詳解しよう。

2021.06.24

Traffic

首都高今昔物語──1964年、東京オリンピックで日本の道路事情はどう変わったか

開通から約半世紀。首都高速は日本の社会をどう変えたのでしょうか。そしてこれからどう発展していくのでしょうか。首都高速研究家の清水草一氏が今と昔を振り返ります。

2021.06.15

Cars

首都高、ETC新規搭載で1万円を助成する「はじめトク? ETC助成金キャンペーン2021」。5月20日から開始

首都高速道路株式会社(首都高)は、ETC車載器の購入助成キャンペーン「はじめトク? ETC助成金キャンペーン2021」を実施することを発表した。実施期間は2021年5月20日~9月30日で、対象はETC車載器未設置の車両所有者だ。

2021.05.01