クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

道路工事

160 件

Cars

関東の8か所でETC設備の更新工事中。通過に時間がかかる場合も

関東地方の8か所の料金所においてETC設備の更新工事が行われている。すべての工事でETCレーン数の減少はないが、通過に時間がかかる場合もあるという。

2021.12.30

Cars

東名阪道の一部で23年12月頃まで夜間通行止め等の規制。迂回キャンペーンも実施

E23 東名阪道・蟹江IC~長島IC(下)間で、2022年1月11日~2023年12月頃まで、リニューアル工事にともない昼夜連続車線規制と夜間通行止めの規制が敷かれる予定だ。NEXCO中日本では、通行規制により最大約5kmの渋滞を見込んでいる。なお、迂回による割引や、迂回でポイントがたまるキャンペーンも実施される。

2021.12.23

Cars

東名、12月中旬に静岡県内の一部で夜間通行止め。迂回による料金調整あり

E1 東名・富士IC~清水JCT(下)および清水JCT~富士川スマートIC(上)において、12月中旬、夜間通行止めが実施される予定だ。東名リニューアル工事の一環と跨道橋撤去工事を行うためで、NEXCO中日本ではE1A 新東名への迂回の協力を呼びかけている。

2021.12.09

Cars

中国道、1月18日から、吹田JCT~宝塚ICで終日通行止め。迂回するとサービスあり

吹田JCT~中国池田IC間が、2022年1月18日~3月12日、終日通行止めに。中国池田IC~宝塚IC間も、実施中の終日車線規制が2024年上半期まで続く。NEXCO西日本では、通行規制により最大10km以上の渋滞を予測している。なお、迂回による割引や、迂回でポイントがたまるサービスを実施中。

2021.12.08

Cars

和歌山・南紀方面の高速道路、印南ICまで4車線に。12月18日から

E42 阪和自動車道およびE42 湯浅御坊道路・有田IC~印南ICの4車線化工事が、2021年12月18日完成、同日に4車線運用が開始される。これに伴い、同区間では12月13日~18日まで夜間通行止めを行う予定。

2021.12.07

Cars

千葉県内の圏央道等で夜間通行止め。11月29日から

C4 圏央道・松尾横芝IC~茂原長南ICにおいて、2021年11月29日(月)から夜間通行止めが実施される予定だ。道路の舗装補修工事および道路建造物の補修・点検を行うためで、同期間には銚子連絡道路・松尾横芝IC~横芝光ICにおいても夜間通行止めが行われる。迂回には最大で約40分所要時間の増加が見込まれている。

2021.11.13

Cars

東名・東京IC~東名川崎IC間で工事。全工程24年10月までの長期間

E1 東名・東京IC~東名川崎IC間において、東名リニューアル工事にともなう各種規制が行われる予定だ。全工程の期間は、2021年11月下旬から2024年11月下旬までの約3年間。橋梁のコンクリート床版取替工事を行うため、交通運用の形態を大きく6つの施工ステップに分けて実施する計画という。ステップ1は11月27日から。

2021.11.07

Cars

東京外環自動車道・三郷JCT、夜間ランプの閉鎖実施中。所要時間最大30分増。

C3 東京外環自動車道で、三郷JCTの夜間閉鎖を実施中。道路の舗装補修工事や道路構造物点検閉鎖にともなうもので、12月8日までの平日に限り断続的に行われる。常時により最大30分の所要時間増加があるので要注意だ。

2021.11.05

Cars

伊勢湾岸道で昼夜連続車線規制。最大約9km渋滞。11月6日から。

E1A 伊勢湾岸道で、2021年11月6日から、昼夜連続車線規制や夜間通行止めが実施される予定だ。橋梁の伸縮装置取替工事にともなうもので、NEXCO中日本によると通行規制期間中には最大で約9kmの渋滞が予測されている。

2021.10.29

Cars

佐世保市街で、E35 西九州道、県道11号に長期間の工事規制。26年3月まで

E35 西九州自動車道の4車線化工事のため、佐世保中央IC~佐世保みなとIC間ならびに高架下の県道11号で、2021年9月1日から2026年3月まで、長期間の夜間通行止め等が実施される予定だ。今回、2023年7月までの規制区間について詳細が発表された。

2021.09.14

Cars

E19中央道で最大20kmの工事渋滞。9月27日から中津川IC~園原ICで橋の床板交換のため

E19 中央道・中津川IC~園原IC間で、2021年9月27日からリニューアル工事が実施される。これにともない同区間では、昼夜連続の対面通行規制(上下)が行われる予定だ。期間は12月20日までの85日間。通行規制期間中は、片側2車線から1車線に減少することから、最大20kmの渋滞が予測されており、NEXCO中日本が迂回や出かける時間の変更などを呼びかけている。

2021.09.11

Cars

E1 東名・清水IC~小牧JCTで集中工事。車線規制などで渋滞見込み。9月25日から

2021年9月25日から、E1 東名・清水IC~小牧JCT間で集中工事が実施される。期間は10月16日までの予定で、それにともない工事区間では昼夜連続車線規制や夜間IC閉鎖などが行われる。NEXCO中日本では、工事期間中の迂回の協力を呼びかけるとともに、通常時と同額の利用料金になるよう料金調整を行うことを発表した。

2021.09.03

Cars

新工法で車線数を維持したまま、長良川橋をリニューアル。名古屋支社管内では初

E1名神高速・岐阜羽島IC~大垣IC間において、2021年8月下旬~2026年3月頃までリニューアル工事が実施される。工事は長良川橋の老朽化にともなう床版取り替え。通常なら車線数減少が避けられない工事だが、今回は新しい工法を採用し、上下全4車線を確保したまま交換するという。

2021.09.01

Cars

東名でリニューアルの大工事始まる!9月6日から。大井松田IC~清水JCT間は規制に注意

2021年9月6日から、E1 東名高速・大井松田IC~清水JCT間でリニューアル工事が実施される。工事は12月24日までの110日間が予定されており、それにともない同区間では昼夜連続通行規制が敷かれる。そのほか、夜間通行止めやSA、スマートICの夜間閉鎖なども行われる予定。NEXCO中日本では、工事期間中の迂回や混雑時間を避けた利用を呼びかけている。

2021.08.20

Cars

東北道で橋の床板を取り替える大工事。国見IC~白石ICで9月29日から

E4 東北道・国見IC~白石IC間において、橋梁リニューアル工事が2021年9月29日から実施される。工事対象となるのは、同区間に位置する塩川橋、斉川橋、大平橋の3橋で、それにともない上下線各2車線の区間を1車線へ減少させる対面通行規制が終日行われる予定だ。

2021.08.19

Traffic

道路の地下利用を進める工事方法を大林組とトヨタが発表!

大林組、トヨタ自動車未来創生センター、豊田中央研究所が共同で発表した次世代道路構想「ダイバーストリート」。これは既存一般道の地下に、物流システム用トンネルを建設する2階建て構造の道路のことで、無電柱化のための共同溝の設置や、さらには豪雨時の雨水貯留用のタンクとしての利用も考慮されている。この道路構想と新たに開発された施工法について紹介しよう。

2021.08.12

Cars

名神高速・吹田IC~小牧IC等で大規模工事。最大20kmの渋滞予測も

関西・北陸の高速道路において大規模かつ長期間な集中工事が発表された。対象路線は、E1名神高速・吹田IC~小牧IC、E8北陸道・米原JCT~木之本ICなど6路線。朝夕の時間帯を中心に工事期間中の慢性的な渋滞が予測されているため、利用者は注意が必要だ。

2021.08.06

Cars

中国自動車道・吹田JCT~宝塚ICで、8月23日から終日車線規制

NEXCO西日本は、E2A中国自動車道のリニューアル工事にともなう2021年8月~12月の交通規制スケジュールを発表した。吹田JCT~中国池田IC間では終日通行止め、中国池田IC~宝塚IC間では終日車線規制が行われる予定。規制期間中は渋滞が予測されているため、同社ではE1A新名神高速道路への迂回などの協力を呼びかけている。

2021.08.05

Cars

渋滞の名所ついに拡幅!東名・大和トンネル7月14日から4車線化

E1東名高速・大和トンネル付近は、日本の高速道路において、指折りの渋滞区間として知られている。NEXCO中日本は、同トンネルを含む横浜町田IC~海老名JCT間の渋滞対策として、付加車線の設置工事を進めているが、大和トンネルを含む付加車線の一部区間の工事が完了した。

2021.07.16

Traffic

中央道・多摩川橋の工事方法が斬新!車線を減らさず渋滞を防ぐ。

NEXCO中日本は2023年5月頃まで、E20 中央道・国立府中IC~八王子IC間の多摩川橋において床版を取り替える大規模なリニューアル工事を実施中。この工事では、日本の高速道路では初めてという新方式を採用。渋滞発生を防ぐため、中央分離帯を改良して、上下線ともに2車線を確保したまま工事を実施している。

2021.06.14