はじめよう、クルマのある暮らし。

道路工事

203 件

Cars

東名・横浜町田IC(下)加速車線の延伸工事が完成!カラー舗装で渋滞緩和へ。

NEXCO中日本は、E1 東名高速道路・横浜町田IC(下)の加速車線の延伸工事が完成したと発表。11月19日(土)午前6時から運用を開始する。全国の高速道路の中でも有数の渋滞スポットに設けられた新たな渋滞対策とは。

2022.11.18

Traffic

東名・大井松田IC~御殿場IC(下)の右ルートが閉鎖!最大25kmの渋滞予測も。

NEXCO中日本は、E1 東名高速道路・大井松田IC~御殿場IC(下)の右ルートをリニューアル工事のために閉鎖すると発表した。期間は、2023年1月10日(火)~3月24日(金)。なお、現在実施中の左ルートの閉鎖は2022年12月23日(金)まで予定されている。

2022.11.11

Traffic

首都圏三環状の要「外環道」は今どうなっている? 粛々と工事が進む現場を取材した

東京都調布市の外環道トンネル工事で発生した陥没事故から2年が経過し、その間、工事はまったく進んでいないものだと思っている人は多いだろう。しかし10月の中頃に、中央JCTでHランプシールドの掘削作業が完了したという情報を入手したので、真相を確かめるべく取材に向かった。

2022.11.07

Cars

西九州道・武雄JCT~佐々IC間で夜間通行止め。11月7日から23日までの12夜間実施

国土交通省とNEXCO西日本は、西九州自動車道・武雄JCT~佐々IC間で、11月7日~23日までの12夜間、夜間通行止めを実施する。規制中は、一般道への迂回が必要だ。

2022.11.04

Cars

浦和IC(東北道)が夜間閉鎖!11月7日、道路情報板更新のため

NEXCO東日本は、東北道(上り線)・浦和ICの入口ランプで、道路情報板の更新工事のため夜間閉鎖を実施する。規制中は一般道へ迂回するよう呼びかけている。

2022.11.03

Cars

広島呉道路・坂北IC~呉IC夜間通行止め。11月7日から29日までの15夜間実施

NEXCO西日本は、広島呉道路・坂北IC~呉IC間で11月7日夜~29日朝までの15夜間、夜間通行止めを実施する。規制中は、一般道への迂回が必要だ。

2022.10.31

Cars

東海北陸道・五箇山IC~小矢部砺波JCTの一部で4車線化!そのメリットとは?

NEXCO中日本は、E41 東海北陸・五箇山IC~城端SA、福光IC~小矢部砺波JCTの4車線化工事が完了したと発表した。同区間は、11月12日(土)6時から供用開始される。4車線化されることによって、どんなメリットがあるのだろうか?

2022.10.27

Cars

中部横断道・新清水JCT~富沢ICなどで夜間通行止め。11月7日から。

NEXCO中日本は、E52 中部横断自動車道・新清水JCT~富沢IC、六郷IC~双葉JCTにおいて夜間通行止め実施する。期間は、11月7日(月)~18日(金)の土日を除いた夜間。通行止め期間中は、国道52号などの一般道へ迂回が必要だ。

2022.10.23

Cars

山形道、日本海東北道の一部区間で夜間通行止め。10月24日から15夜間

NEXCO東日本は、10月24日~11月14日までの15夜間、山形自動車道・庄内あさひIC〜鶴岡JCT間と日本海東北自動車道・鶴岡西IC~庄内空港IC間で、舗装補修工事などによる、夜間通行止めを実施する。夜間通行止め実施中は一般道への迂回が必要だ。

2022.10.20

Traffic

東名・掛川IC~袋井ICで約3年にわたるリニューアル工事!車線規制に注意。

NEXCO中日本は、E1 東名高速道路・掛川IC~袋井ICで2022年10月15日(土)~2025年8月下旬までリニューアル工事を実施する。期間中は、昼夜連続の車線シフト規制や、昼夜連続車線分離規制などが行われる。なぜ約3年もの長期にわたる工事になるのか。そこには、日本の大動脈ならではの理由があった。

2022.10.19

Cars

上信越道・松井田妙義IC~佐久IC間、10月18日夜間通行止め。

NEXCO東日本は、10月18日、上信越道・松井田妙義IC~佐久IC間(上下線)で、橋りょうの点検作業を行うため、夜間通行止めを実施する。規制中は一般道へ迂回するよう呼びかけている。

2022.10.17

Cars

関越道・所沢IC~川越IC間、10月18日夜間通行止め。三芳PAも閉鎖。

NEXCO東日本は、10月18日、関越自動車道・所沢IC〜川越IC間(上下)で、夜間通行止めを実施する。現在、三芳スマートICでフルインター化整備を行っているが、その関連事業のため。規制中は一般道へ迂回するよう呼びかけている。

2022.10.12

Cars

勝手に治るコンクリート!? 「バジリスク」が日本のインフラを救う!

「Basilisk HA」は、コンクリートに発生したひび割れをバクテリアの働きによって自己治癒させ、半永久的な構造物を作れるという夢のような技術だ。いったい、どのようなメカニズムなのか、伝説上の生物「バジリスク」の名を冠するバイオコンクリートの正体を追ってみよう。

2022.10.10

Cars

常磐道・新地IC~山元IC間で夜間通行止め。10月11日から18日までの6夜間実施

NEXCO東日本は、常磐自動車道・新地IC~山元IC間(上下線)で、10月11日から18日までの6夜間、夜間通行止めを実施する。規制中は、一般道へ迂回するよう呼びかけている。

2022.10.09

Cars

伊勢湾道で11月からリニューアル工事。夜間通行止めや終日車線規制も

NEXCO中日本は、E1A 伊勢湾岸道・四日市JCT~みえ川越IC(上)において、11月5日(土)~12月9日(金)にリニューアル工事を実施すると発表した。工事期間中は、昼夜連続の車線規制や夜間通行止め、昼夜連続のJCT閉鎖があり、最大7kmの渋滞が予測される。

2022.10.07

Traffic

東富士五湖道路の全線で夜間通行止め。10月17~28日の平日夜間連続実施

NEXCO中日本は、E68 東富士五湖道路の全線で夜間通行止めを実施する。期間は10月17日(月)~28日(金)の平日夜間すべて。通行止め時は、国道138号や139号への迂回が必要となる。

2022.10.03

Cars

外環道トンネル工事による陥没事故、来春の地盤補修工事へ向けNEXCO東日本がオープンハウスを開設

東京都調布市の東京外郭環状道路(外環道)トンネル工事のルート上で発生した陥没事故について、東日本高速道路(NEXCO東日本)など事業者3者は9月11日~12日、調布市内の小学校に「オープンハウス」を開設。今後予定する地盤補修工事についての住民説明会を開催した。

2022.09.24

Traffic

中央道、東海環状道のICで夜間閉鎖。中津川IC~飯田山本ICでは所要時間45分増加も。

NEXCO中日本は、E19 中央自動車道(中央道)・中津川IC、瑞浪IC、土岐ICおよびC3 東海環状自動車道(東海環状道)・土岐南多治見ICで夜間閉鎖を10月11日(火)から11月19日(土)にかけて実施する。実施日時はICにより異なるため、注意が必要だ。

2022.09.13

Cars

東九州道および南九州道で順次夜間通行止め。迂回で最大30分の所要時間増

NEXCO西日本は、東九州自動車道・末吉財部IC~加治木ICおよび南九州自動車道・市来IC~鹿児島西ICで、9月5日から10月29日まで、区間毎に順次夜間通行止めを実施する。工事区間によって夜間通行止めの日程が異なり、規制時には一般道へ迂回が必要となる。

2022.09.05

Cars

東海北陸道・飛騨清見IC~小矢部砺波JCTなどで夜間通行止め。迂回で所要時間が最大45分増加。

NEXCO中日本は、E41東海北陸自動車道(東海北陸道)・飛騨清見IC~小矢部砺波JCTにおいて4車線化に伴う夜間通行止めを実施する。期間は、9月5日(月)~21日(水)、10月24日(月)~11月11日(金)(土日・祝日を除く)。

2022.09.01