車中泊
58 件
高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.18 守谷SA(上り)
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「グルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第18回目となる今回は、バンライファーにとって季節の変わり目に必須の儀式(!?)、就眠にまつわる体内時計の微調整エピソードです。常磐自動車道にある茨城県の「パサール守谷SA(上り)」を起点に、さっぱり&精力グルメを堪能しつつ、下道にある健康ランドでは快眠ルーティンを実践!すっかり夏仕様に変貌を遂げる、井上さんなのでした。
2023.10.13
ここ最近の車中泊のトレンドは何? 見て、訊いて、泊まってみた!
車中泊やキャンピングカー人気が止まらない。そこで、いまはどのような車中泊スタイルがトレンドとなっているのか、遊び×モビリティの祭典「アソモビ2023」を取材。キャンピングカーライフ研究家の岩田一成氏に話を訊き、実際にキャンピングカーにも泊まってみた。
2023.08.22
高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.17 市原SA(下り)
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「グルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。第17回目となる今回は、日頃の運動不足解消も兼ねたゴルフの打ちっぱなしをするために千葉県を訪れたときのエピソード。練習終わりに立ち寄った館山自動車道の「市原SA(下り)」では、房総半島らしいリゾート気分を味わいつつ、ガッツリ系の豚肉グルメを満喫。常総エリアの名物コーヒーをアレンジしたジャムにも出会い、今日も気ままにドライブ放浪するのでした。
2023.06.09
高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.16 友部SA(上り)
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「グルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第16回目となる今回は、常磐自動車道を利用して茨城県を訪れたときのエピソード。この土地を代表する発酵食品を使った変化球ラーメン&カレーと巡り合い、組み合わせの妙が引き出す新たな魅力を再発見しつつ、とあるお悩みも再発見することとなったのでした。
2023.05.27
離島で車中泊! 大自然に囲まれたRVパークなど続々オープン。
日本RV協会は、2012年より全国各地の温泉や旅館、道の駅、遊園地など、さまざまな施設でRVパークの設置を進めている。今回新たに、長崎県や北海道などで17施設を認定した。いったいどのような施設だろうか。
2023.05.23
高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.15 豊浜SA(上り)&石鎚山SA(上下)
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「グルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第15回目となる今回は、前回に引き続き、四国に上陸してラーメン巡りをしたときのエピソード。香川県を筆頭に、うどんが有名な四国ではありますが、井上さんが訪れた香川県「豊浜SA(上り)」と愛媛県「石鎚山SA(上下)」では、瀬戸内の特産品であるイリコをはじめ、地元食材を存分に生かした絶品ラーメンと巡り合えたのでした。
2023.05.13
車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選
この記事では、車中泊に必要なもの、快適な車中泊のための便利グッズ・おすすめアイテムを車中泊・クルマ旅の専門家がくわしく解説、紹介します!
車中泊をするようになると、クルマ旅の楽しみがぐっと広がりますね。
これから車中泊を始めたい人は、どんなアイテムが必要なのか気になっているはず。すでに車中泊の楽しさに目覚めている人も、もっと快適に過ごすための便利グッズを探しているのではないでしょうか。
そこで、今回は、車中泊の旅を楽しむこと20年以上のクルマ旅専門家、稲垣朝則さんに、車中泊のマストアイテムとおすすめ便利グッズを紹介していただきました。
車中泊のプロならではのアドバイスも満載です。ぜひ楽しいクルマ旅にお役立てください!
2023.04.29
高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.14 上板SA(下り)
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「グルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第14回目となる今回は、大寒を迎えて寒さのピークとなったタイミングで、関東より温暖なエリアを目指して四国へ行ったエピソードです。
愛車のスズキ・エブリイを夜通し走らせ、淡路島を通過した先に上陸した徳島県「上板SA(下り)」で出会ったのは、食べ方のアレンジが楽しい、豚骨醤油ベースのお麺道グルメだったのでした。
2023.03.10
車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.13 番外編(千葉・内房エリア)
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「グルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第13回目となる今回は、いつもの「高速道路のSA・PA」ではなく、千葉・内房エリアの下道を愛車のスズキ・エブリイで走っていたときのエピソード。富津市にあるドライブインに立ち寄ると、そこには菜の花イエローにペイントされたカスタム・キッチンカーが! しかもベースは井上さんと同じ車種!!
不思議なご縁に驚きながら、次に向かった木更津市では、レトロなタヌキのイラストが印象的な、地元民のソウルフード弁当に出会ったのでした。
2023.02.11
高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.12 上里SA(上り)
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「高速道路のSA・PAグルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第12回目となる今回は、真冬の車中泊時に心強い便利グッズを入手した井上さんが、北関東エリア移動時の要所・関越自動車道の「上里SA(上り)」に立ち寄ったときのエピソード。「食を通じて"旅の想い"を紡ぐ里」をコンセプトに埼玉、群馬、長野、新潟などの豊富な特産品が集まるこのSAで出会ったのは、養豚業が盛んな群馬県が誇る豚肉を豪快に使った、がっつりボリュームなグルメだったのでした。
2023.01.21
開催直前! 愛犬と一緒に楽しめるムーミンバレーパークのイベントをご紹介
ムーミンバレーパークで、2023年1月21日(土)~2月26日(日)、愛犬と一緒に楽しめるイベント「SÖPÖ SÖPÖ DOG TAIL FAIR」(ソポソポ ドッグテイル フェア)が開催。フォトスポット「ムーミン谷の自然」エリアを、愛犬と巡ることもできます。
2023.01.20
車中泊ファン注目! RVパークが国内300か所を突破。
日本RV協会は、"安全かつ快適な車中泊を楽しめる場所"としてRVパーク施設の設置や認定を行っている。10月以降に北海道から熊本まで13か所のRVパーク施設を新たに認定。これにより、国内のRVパーク施設は300か所を突破したという(2022年11月末現在)。
2022.12.26
高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうvol.11 谷川岳PA(下り)
車中泊漫画家・井上いちろうさんが「車中泊」と「高速道路のSA・PAグルメ」にフォーカスしながら、エッセイ漫画としてお届けしていく本連載。
第11回目となる今回は、車中泊生活も2年めに突入するタイミングで、愛車スズキ・エブリイの装備を充実させた井上さんが、関越自動車道を北上し、群馬県の「谷川岳PA(下り)」を訪れたときのエピソード。ほっと落ち着く雰囲気の食事どころで出会ったのは、谷川岳の名水が使われた絶品グルメだったのでした!
2022.12.17
鈴鹿PAに車中泊スポット「RVステーション鈴鹿PA」が期間限定オープン。
E1A 新名神高速・鈴鹿PA(上)の駐車場に、車中泊スポット「RVステーション鈴鹿PA」がオープンした。高速道路から降りずにそのまま利用できる車中泊スポットは全国初。秋の行楽シーズンにあわせ、10月7日(金)~11月27日(日)の期間限定で試行運用される。
2022.10.14
ムーミンバレーパーク隣接のRVパーク!? 車中泊の拠点が続々と誕生
日本RV協会認定の車中泊施設「RVパーク」は、2022年8月に新たに6か所がオープン。今回はその中で、開業3周年を迎えて盛り上がる「ムーミンバレーパーク」や北欧空間を楽しめる複合施設「メッツァ」に隣接したRVパークを中心に紹介する。
2022.09.18
キャンピングカートレンド最前線 Vol.3:多様化するキャンピングカー ~アソモビ2022 レポート~
キャンピングカーは400万円~700万円が最も売れているらしいが、その他の価格帯も負けずに人気を集めてきている。ユーザーのニーズはどのように多様化しているのか、キャンピングカーイベントで注目を集めていた車両を紹介していこう。
2022.09.05
車中泊で困ったことは何? MOTA車中泊アンケート調査結果
アウトドアブームなどにより、テントを持たずクルマの中で寝泊りする「車中泊」を楽しむ人が増えている。中古車情報サイトのMOTAは、過去3年以内に車中泊を経験した人を対象に、車中泊の年間実施回数や、車中泊で困ったことなど、車中泊に関するアンケート調査結果を発表した。
2022.09.02
【車中泊あるあるトーク】トイレ・お風呂・停める場所…皆どうしてる? よくあるトラブル、達人たちがお答えします!
好きな場所とタイミングで休める車中泊は、自由を満喫できる新しいレジャーとしても注目されています。ドライブ中に見つけた気になるスポットを巡るといった、気軽に計画変更ができる自由度の高さも魅力のひとつです。
でも、暑さ寒さにはじまって、トイレやゴミの問題、プライバシー&防犯対策といった心配ごとも。フリークの皆さんはどう解決しているのでしょう?
そこで、車中泊がライフスタイルの一部になっている“車中泊の達人”3人が、ありがちな厄介ポイントをテーマにクロストーク。車中泊ビギナーの不安を吹き飛ばす解決方法やお役立ちギアにも迫ります。
2022.06.05