北海道
13 件

北海道の噴火湾を横断する道路ができたら!? 室蘭と森を結ぶ計画はあり得るか。【いま気になる道路計画】
北海道の工業都市・室蘭から観光都市・函館までは、道央自動車道と函館新道、もしくは国道と道道を利用するが、噴火湾(内浦湾)の沿岸部をぐるりと迂回するため、高速道路でも3時間を要する。もしも噴火湾を横断する長大橋や海底トンネルをつくったら? 果たして「噴火湾横断道路」は実現可能なのか、既存の計画や構想と比較しながら可能性を探ってみる。
2025.05.28

北海道・網走までの高速道路はいつ完成する? 女満別空港IC~網走呼人ICの整備に期待!【道路のニュース】
北海道横断自動車道 網走線では「女満別空港IC~網走呼人IC(仮)」が事業化し、整備が進められはじめているところだ。これにより、北見市街と網走市街のアクセスルートである国道39号の代替路の役割を果たすと期待される。
2025.04.30

室蘭の白鳥大橋を延伸する「白鳥新道 第2期」の期待高まる。 事業化の見通しは?【いま気になる道路計画】
室蘭港の湾岸部を縦断する長大な吊り橋の「白鳥大橋」は、港湾都市・室蘭の移動や物流を支えている。しかし、白鳥大橋の祝津側から室蘭市街地までのアクセスルートは、片側1車線の道道に限られている。そこで、白鳥大橋を延伸し室蘭市街地まで自動車専用道路を通す「白鳥新道 第2期」に対する期待が高まっている。果たして、事業化の見通しは立っているのか?
2025.03.31

北海道「道の駅」ランキング最新版を発表! 道の駅マニアが実際に足を運んで選んだ本当にオススメの道の駅とは?
北海道開発局は2024年12月2日、最新の『北海道「道の駅」ランキング』を発表した。このランキングは、道内にある127の道の駅に足を運びスタンプラリーをコンプリートした「道の駅マニア」によるもので、全8部門で評価する。各部門のトップに輝いたのはどこの道の駅?
2024.12.13

「日高横断道路」は、なぜ幻の道となったのか? およそ半世紀越しの計画を凍結した理由。 【いま気になる道路計画】
北海道の日高と十勝を結ぶ東西軸のアクセスルートとして事業が進められてきた「日高横断道路(静内中札内線)」。しかし厳しい自然環境と多額の事業費、そしてその他の高規格道路の優先度により事業は凍結されてしまった。40年以上にわたる計画の経緯と今後の行方を追う。
2024.11.21

後志道「仁木IC~余市IC」が2024年度開通!? 仁木市街の渋滞を回避して小樽・札幌までがスムーズに 【道路のニュース】
国土交通省北海道開発局の小樽開発建設部は2024年度(令和6年度)に、後志(しりべし)自動車道の仁木インターチェンジ(仮)~余市インターチェンジ間の開通を予定している。これにより、後志地方から小樽や札幌へのアクセスが向上し、移動時間短縮や交通事故リスクの減少などが期待される。具体的な開通日は決まっているのか?
2024.10.28

札幌と釧路が高速道路で直結! 阿寒IC~釧路西ICの開通で「釧路外環自動車道」は「道東自動車道」に名称を変更。【道路のニュース】
北海道開発局釧路開発建設部は2024年9月12日、阿寒IC~釧路西IC間の開通を控え、「釧路外環状道路」を「道東自動車道(道東道)」に名称を変更すると発表した。道民の長年の悲願である「道東道の釧路延伸」で、札幌から釧路まで高速道路でつながる日も近付いている。
2024.10.16

札幌の中心部と高速を地下自動車道でつなぐ「都心アクセス道路」はいつできる? 国道5号「創成川通」の渋滞緩和に期待大。
札幌の中心部と札樽道の札幌北ICをダイレクトに結ぶ地下自動車道として工事を進めようとしている「都心アクセス道路」。この道路ができれば、札幌の中心部から札幌北ICまで、雨の日も雪の日も渋滞なしでスイスイいけそうだ。
2024.07.04

年末年始の道央道は上りと下りで最大2kmの渋滞を予測。1月1~3日は札幌圏の移動に要注意【年末年始 渋滞予測2023-2024】
NEXCO東日本は、2023年-2024年における年末年始の渋滞予測を発表した。北海道では1月1~3日まで、道央道の上りと下りともに、最大2kmの渋滞を予測している。北海道の高速道路の渋滞予測を以下にまとめたので、道内で帰省するドライバーに役立ててもらいたい。
2023.12.19

冬の高速道路は操作ミスによる事故が4倍に。早めの冬装備と慎重な運転を!
NEXCO東日本北海道支社によると、冬季の操作ミスによる事故は夏季の約4倍になるという。寒冷地を走るドライバーは早めの冬装備と、慎重な運転を心がけるようにしたい。
2023.10.13
北海道の矢羽根の標識はどんな意味? 雪道で役立つ「固定式視線誘導柱」とは
北海道の矢羽根の標識こと「固定式視線誘導柱」は雪道で役立つものだ。今回は、現地で実際に使われている写真を見てもらいながら、この標識についてわかりやすく解説する。
2023.06.02
「シーニックバイウェイ北海道」ってなんだ? 実は超絶景のルートが目白押しだった!
北海道をドライブするなら、「シーニックバイウェイ北海道」がオススメだ。厳選されたルートは、北海道でも特に景観が美しいスポットばかり。バイクでのツーリングにも最適だ。さっそく紹介しよう。
2023.05.18
エゾシカとの衝突事故、修理費は平均58万円超え! 発生状況と対策を解説
ドライバーの命さえ奪うことがあるエゾシカとの衝突事故。なぜ事故は起きてしまうのか。今回は発生状況と対策を解説する。北海道の道路を走るすべてのドライバーに、この記事を読んでもらいたい。
2023.05.15
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

茨城最長の「上曽トンネル」がついに開通! 交通の難所で悲願の「30年越しの完成」へ。9月27日供用開始【道路のニュース】

“技術の日産”に超久しぶりに出会った! 「次世代プロパイロット」は完全自動運転より現実的な最適解だ【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第8回

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #31|トヨタ・スポーツ800

日産が新型「ルークス」の詳細発表! 価格は167万円から、カスタムカーなどラインナップを充実させて今秋発売【新車ニュース】
