クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

クルマ最終更新日:2018.12.13 公開日:2018.12.13

軍用車両や警察車両を集めてみた【お台場旧車天国2018(4)】

日本中から2輪・4輪の旧車約700台が集合した、国内最大級の旧車イベント「お台場旧車天国」。 リポート第4弾として、米軍が払い下げた軍用車両と、警察車両のレプリカ車を紹介する。

 11月18日に開催された国内最大級の旧車イベント「お台場旧車天国」。懐かしの大衆車に始まり、スーパーカー、クラシックカー、幻の名車、改造車、さらには珍車に迷車(?)まで、日本中から2輪・4輪の旧車約700台が集合した。

 そのリポート第4弾は、米軍が払い下げた軍用車と、日米の警察車両のレプリカ車を紹介する。

【お台場旧車天国2018リポート一覧】

第1弾:これらを見たら運気が上がる!? バブルカーや黎明期の軽4輪など、マニアも驚くクルマをピックアップ!
第2弾:「ミゼット」や「ホープスター」など、3輪車を集めてみた!
第3弾:ウルトラ警備隊の「ポインター」に、公道走行可能な機関車「K-100」など!! あのドラマのクルマを集めてみた
第5弾:戦闘機型バイクに軽「カウンタック」!? 思わず目が点になるスゴイのを集めてみた!

在日米軍が戦車などの運搬に使用していた「M26ドラゴンワゴン改」

military&police 181212-01-01.jpg

「M26ドラゴンワゴン改」。スペックは、全長7720mm×全幅3320mm×全高3480mm、戦闘時の車重は2万1980kg。「M26」は米陸軍の重量物けん引用大型トラクターとして第2次大戦から戦後にかけて活躍し、戦後、国内では進駐軍が持ち込んで使用した。

 「M26ドラゴンワゴン」は、かつて米ワシントン州シアトルに拠点を置いていたというパシッフィック・カー&ファンダリー社が、米陸軍のために第2次世界大戦中の1943年から1945年にかけて量産した大型トラクターだ。装甲キャビン仕様の「M26」が753台、非装甲キャビン仕様の「M26A1」(戦後に電装系を12Vから24Vに強化した「M26A2」に改修される)が619台生産され、戦車や火砲などの重量物のけん引で活躍したという。

 この車両は、長野市の重量物運輸業の白田組(はくたぐみ)が1960年に、進駐軍の払い下げ車両を扱っている東京のスクラップ業者から買い取ったもの。150t積みの重量物運搬用トラクターとして活用された。「M26」を使用した重量物の運搬は日通も行ったが、白田組はそれに先んじて日本で初めて民生使用したという。

 この「M26ドラゴンワゴン改」は、キャビンを「M26A1」風に非装甲化している点が特徴。白田組では1968年以降使用されなくなり、50年間眠っていた。それを2017年8月に斎藤運輸工業社が譲り受け、同社の整備工場でレストア。50年ぶりにエンジンを始動させることに成功した。

military&police 181212-01-02.jpg

「M26ドラゴンワゴン改」を後ろから。人の背丈の半分以上もあるような巨大なタイヤは迫力がある。エンジンは240馬力を絞り出すホール・スコット製6気筒ガソリンエンジン「Type440」が搭載され、整地での最高速度は時速41.6kmをマークした。

military&police 181212-01-03.jpg

運転席。民生仕様のため、白田組が非装甲化のモデファイを行った。大型重量物の輸送で名を馳せていた白田組は、三菱電機から大型変圧器の輸送を依頼されるが、輸送可能な車両がなかった。「M26」なら輸送が可能なことから、1週間前に情報をキャッチすると真っ先に確認して即購入、改装を行って輸送業務を全うしたという。

ウィリス「ジープ」の1車種「MB」

 フォルクスワーゲン「ビートル」の生みの親であるフェルディナンド・ポルシェ博士が、その「ビートル」を軍用車両として設計変更して誕生させた車両「キューベルワーゲン」。第2次大戦において、米軍は同車が小型・軽量であることを活かして偵察・連絡用途で活躍するのを目にすると、ウィリス社に同じコンセプトの車両を開発させる。その結果、誕生したのが頑丈で軽量な車体と、信頼性の高い水冷直列4気筒エンジンにより高い走破性を実現した「ジープ」だった。この「MB」はその一種で、”Model B”を表している。

 今回はオリーブドラブの陸軍仕様「MB」が出展されたが、昨年は珍しいネイビーカラーの海軍仕様が、「キューベルワーゲンTYP82」と共に出展されていた。別記事『角張っていてゴッツい! タフ&ワイルドなオフローダーを徹底収集してみた!』で「お台場旧車天国2017」で展示されたミリタリー車両5車種をご覧いただくことが可能だ。

military&police 181212-01-04.jpg

今回はけん引車両と共に展示された。フロントウインドーは前方可倒式。またボンネットフードも整備性を考慮してフロントウィンドウ側に90度以上開くことができる。

military&police 181212-01-05.jpg

ウィリス「MB」を後方から。ボンネットフードがフロントウインドーにもたれるように90度以上開いている。

ベトナム戦争時代の人員・物資輸送車カイザージープ「M175」

 ベトナム戦争時代に製造された人員・物資輸送車カイザージープ「M175」1968年式。カイザージープとは社名で、「M175」自体はピックアップトラックである。民生用の車種のボディパネルを使って作られた。2018年現在、日本国内には複数台があるそうだが、走行可能な状態なのはこの車両のみだという。オリーブドラブで塗装されているため、陸軍仕様かと思いきや、ドアには「US NAVY」とあり、海軍のものだったようだ。

military&police 181212-01-06.jpg

第2次世界大戦中の70年前の車両に比べれば新しいとはいえ、この「M175」も50年の時の流れを経ており、立派な軍用車両のクラシックカーである。

military&police 181212-01-07.jpg

手入れの行き届いたエンジン。降雨量が多く、湿度が高い日本は金属にとって錆びやすい過酷な環境であり、50年前に製造されたエンジンのコンディションを維持し続けるのは至難の業だ。

→ 次ページ:
続いては日米のパトカーのレプリカ車の共演!

「西部警察」仕様日産「セドリックパトカー」

 1979~1984年にかけて放送されて大人気を博したポリスアクションTVドラマ「西部警察」。おそらく今後二度と破られることがないであろう、4000台を遙かに上回る車両を劇中で破壊した記録が伝えられているように、カーアクションにも大きな比重が置かれていた。同番組は日産がスポンサードしており、渡哲也演じる大門圭介団長やその部下の大門軍団の団員たちが乗り込んだスーパーパトカー(※1)だけでなく、一般のパトカーも日産車が活躍した。

 この西部警察仕様「セドリックパトカー」は、1979年6月に5代目として登場した430型「セドリック」をベースとしている。オーナーは映像をもとに、ナンバーや足回りまで徹底的にディティールにこだわってレストアしたという。

※1 大門団長の愛車「スーパーZ」のベースとなったS130系「フェアレディZ」については、別記事『待望のターボ化!2代目S130系「フェアレディZ-Tバールーフ ターボ」』に詳しい。また、軍団の団員が使った「マシンRS」シリーズのベースとなったR30型「スカイライン ハードトップ 2000 ターボRS」については、別記事『伝説のアクションドラマが蘇る! 日産「スカイライン ハードトップ 2000 ターボRS」』に詳しい。

military&police 181212-01-09.jpg

「セドリックパトカー」。「西部警察」で一般のパトカーといえば、やられ役。手榴弾やマシンガン、さらにはミサイルまで繰り出してくるテロリストばりの犯罪者集団たちとも大門軍団は対決したのだが、軍団のスーパーマシンは絶対に攻撃を受けなかった(爆風で飛び上がった土などは被る)。しかし、すぐ後ろを走る一般のパトカーたちは爆発炎上、ド派手なロールオーバーなどを繰り返した。

NYPD仕様フォード「ポリス インターセプターセダン」

 「どこから見ても現地にある本物のパトカーにする」というこだわったコンセプトのもと、米国で払い下げられた車両を輸入し、ニューヨーク市警(NYPD)仕様として改造された1台。型番やパーツの吟味、パーツの輸入、専用でカールの発注などにおいて、オーナーは精神的にも金銭的にも追い詰められるほどいくつもの苦労を重ねたという。

 特に、ルーフにあるライトバー(パトランプ)やプッシュバンパーなどの特注品は手配に困難を極めたようだ。また内装に関しても徹底してこだわっており、ヒジ置きやサイレンスイッチの位置に加え、注意書きステッカーやニューヨークの車検証まで再現している。また、NYPDで採用されているパナソニック製のノートPC「タフブック」も装備しており、なんと実際に使用されているパトロール支援システムのプログラムまで開発したという。

military&police 181212-01-08.jpg

NYPD仕様フォード「ポリス インターセプターセダン」。ルーフのライトバーはフェデラルシグナル製「SLRライトバー」をベースに特注。NYPD風に紅白を交互にしたり、部分的に発光色を変えている。

2018年12月14日(JAFメディアワークス IT Media部 日高 保)

お台場旧車天国2018関連記事

この記事をシェア

  

応募する

応募はこちら!(4月30日まで)
応募はこちら!(4月30日まで)