Cars
3478 件
空港リムジンバス利用者にマスク10,000枚配布。3月3日から先着順。
東京空港交通株式会社は、新宿駅西口と東京シティエアターミナル発の利用者を対象に、先着順にてマスク配布の実施をすることを発表した。配布数は10,000枚、期間は2020年3月3日~4月3日まで。
2020.02.28
コロナ対策で、全日本ラリー選手権の新城ラリー2020が無観客開催に
3月13日から15日に開催される全日本ラリー選手権の新城ラリー2020が、コロナウイルス感染の拡大を防ぐために、無観客で競技を実施すると主催団体から発表された。開催に向けて準備を進めていたが、来場者、選手、ボランティアの安全確保を優先し判断にいたったという。
2020.02.28
3月1日、東京マラソン2020で大規模通行規制。首都高出入口も複数が閉鎖
3月1日は東京マラソン2020が実施され(一般参加は中止)、それに伴う通行規制が各所で行われる。渋滞が予想されるほか、都営バスなどの路線バスや、高速バスも運休やルート変更を実施するので注意が必要だ。出かける際はクルマの利用を極力控え、鉄道を利用するようにしよう。
2020.02.28
NEXCO東日本の第三京浜道路(上り線)・都筑IC~京浜川崎IC間における夜間通行止めについて
NEXCO東日本 京浜管理事務所は、第三京浜道路(上り線)・都筑IC~京浜川崎IC間において、夜間通行止めの実施を発表した。期間は2020年2月27日(木)22時~28日(金)1時まで。
2020.02.27
コロナウイルスで鈴鹿ファン感謝デーが中止!延期・中止となる自動車イベント
新型コロナウイルス感染の拡大により、さまざまなイベントが延期や中止を発表している。本記事では、2月25日の時点で自動車関連イベントの延期・中止に関する情報をまとめた。
2020.02.26
洗車前にチェック必須。3日先までわかる「黄砂解析予測図」。ひまわり8号の気象庁新サービス
愛車に降り積もる塵やホコリの中でも、黄砂はやっかいな存在のひとつだ。日本では春が黄砂到来のシーズンである。そうした中、気象庁が九州大学とJAXAと共同で「黄砂解析予測図」をオープン。その利便性を紹介しよう。
2020.02.26
ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart4インプレッサ編
東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part4では、この時代に発売されたスバル インプレッサのホモロゲーションモデルと限定モデルを紹介。
2020.02.25
ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart3ランサーエボリューション編
東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part3では、この時代に発売された三菱ランサーエボリューションのホモロゲーションモデルを紹介。
2020.02.25
2月27日開通の横浜北線・馬場出入口は、首都高初の「らせん方式」
3年前に開通した首都高・神奈川7号横浜北線で、唯一工事中だったETC専用の「馬場出入口」が、2月27日(木)12時に開通することが発表された。それに先立って2月18日に報道公開が行われ、首都高の出入口で初めて採用されたという「らせん方式」の連絡路など、特徴的な構造が披露された。
2020.02.23
新型フィットに「テックマチックシステム」が発売。フランツ・システムは?
ホンダアクセスは、新型フィット用に、手足に障がいがある方のための運転補助装置「テックマチックシステム」を4月から発売する。ラインアップは、両足、片足、片腕に障がいのある方向けの各装置となる。先代に用意されていた、両腕に障がいがある方が、足だけで運転できるフランツ・システムの現状もあわせて紹介する。
2020.02.23
ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart2セリカ&ファミリア編
東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、1990年-2000年代は各社から販売されていた。Part2では、この時代に発売されたトヨタ セリカとマツダ ファミリアのホモロゲーションモデルを紹介。
2020.02.20
西日本SA・PAのNo.1肉グルメが決定!注目のドライブグルメはこれだ。
西日本のSA・PAのNo.1肉グルメを決定する「西イチグルメ決定戦~食べる肉EXPO~」のグランプリが2月4日(火)に決定した。2月のニク(29)の日は四年に一度、この機会に食べてみたくなるSA・PAのグルメに注目だ。
2020.02.19
E1A新東名高速・伊勢原JCT~伊勢原大山IC間、3月7日に開通
E1A新東名高速は現在、神奈川県から静岡県にかけて、伊勢原JCT~御殿場JCT間の延長約48kmを4区間に分けて建設中だ。そのうち、最も東京寄りの伊勢原JCT~伊勢原大山IC・約2kmの区間が、3月7日(土)15時に開通すると発表された。
2020.02.19
ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart1GRヤリス&パルサー編
東京オートサロン2020で発表されたGRヤリスは、トヨタがWRC出場に必要なホモロゲーションを取得するために販売するハイスペックなクルマだ。このようなクルマが、日本の自動車メーカーから販売されるのは久しい。しかし1990年-2000年代はこのようなクルマが各社から販売されていた。
2020.02.19
ソニーがCES2020で発表したEV「VISION-S」に世界が驚いた理由とは?
ソニーは今年1月、米国ラスベガスで開催されたIT家電ショー「CES(セス)2020」で、同社初の電気自動車「VISION-S」を発表した。なぜソニーはこのタイミングで披露する必要があったのか。ITジャーナリストの会田肇氏が、ソニーの未来を考察する。
2020.02.18
C3東海環状道・関広見IC~山県IC間、3月20日に開通。
中京圏の交通を大きく変える第3の環状高速として、全線開通を目指して建設が進められているC3東海環状自動車道。関広見IC~山県IC間が3月20日(金・祝)に開通すると発表された。それと同時に、両ICの中間に位置する岐阜三輪PAと岐阜三輪スマートICも開通となる。
2020.02.18
2月15日、都内2か所で聖火リレーのリハーサルを実施。沿道からの観覧可能
2月15日(土)、都内の羽村市と八王子市で聖火リレーのリハーサルが実施される。一般の観覧も可能だ。なお、リハーサルでの走行ルートとその周辺では、国道などを含めて小規模ではあるが通行規制も行われるので、交通の混雑にも注意したい。
2020.02.14
2月16日は熊本城マラソン2020による通行規制に注意
熊本市役所をスタートとし、熊本城をフィニッシュとする熊本城マラソン2020が2月16日(日)に熊本市内で開催される。当日は熊本市内の各所で通行規制が行われるため、渋滞が予想されている。また長時間にわたって、熊本市電(路面電車)は区間運休や折り返し運転が行われ、路線バスはルート変更や運休などが実施されるので注意しよう。
2020.02.14
京都マラソン2020による通行規制。2月16日は路線バスのルート変更などにも注意
京都マラソンが開催される2月16日(日)は、京都市内で長時間の通行止めや車線規制などの通行規制が行われる。路線バスもルート変更や運休が実施されるので確認が必要だ。その代わりとなる無料のシャトルタクシーが複数のルートで運行される。そのほか車両の推奨通行ルートなども掲載した。
2020.02.13
首都高・横浜北西線⇔東名高速の連続利用料金について徹底解説
首都高・神奈川7号横浜北西線の開通が、3月22日16時に決定した。これにより、E1東名高速と首都高は2か所で接点を持つことになる。ただし、現行の首都高の料金制度だと横浜北西線経由の方が大幅に安くなるため、交通量が大きく偏ってしまう可能性が懸念されていた。そこで、どちらのルートでも同水準の料金になるよう、連続利用時に限った首都高の料金制度が正式に決定した。
2020.02.13
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】
