Cars
3478 件
スバルと群馬大学がコラボを強化。「次世代自動車技術研究講座」を設置
スバルと国立群馬大学は8月27日、同大学大学院理工学府内に共同研究講座「次世代自動車技術研究講座」を設置したことを発表。両者のコラボレーションをより強化し、2030年以降の時代に求められる自動車技術創出のためのイノベーション拠点とするという。
2020.09.14
宇宙から南極まで。ストリートビューで世界の果てまで行ってみよう!
バーチャルな世界で旅行気分はいかが? 宇宙ステーションから南極や海中まで、現実ではめったに行けない秘境の地をGoogleストリートビューで大冒険。「コロナ禍で今年の夏はどこにも遊び行けなかった!」という方も超必見!
2020.09.14
【くるくら座談会】アフターコロナのクルマがどうなるか考えてみた。【前編】
新型コロナ対策で、生活や仕事のスタイルが大きく変わるなか、マイカーやモビリティは今後どうなっていくのか? クルマの最新技術とライフスタイルを研究している三菱総合研究所の杉浦孝明氏と、カーナビやETCなどの開発に長く携わってきた浮穴浩二氏、それとくるくら記者の3名で、アフターコロナのクルマと車社会について考えました。
2020.09.10
伊勢湾岸道・新名神の集中工事で夜間通行止め。最大で13kmの渋滞。
NEXCO中日本と西日本は、E1A 伊勢湾岸道(上)豊田JCT~豊明ICおよびE1A 新名神高速(上下)四日市JCT~草津JCTにおいて昼夜連続車線規制、夜間通行止めを伴う集中工事を実施する。期間は10月3~26日の23日間。迂回路をETC利用した場合は、直通利用と同額になるよう料金調整される。
2020.09.09
JAXA×トヨタの月面探査車「ルナ・クルーザー」。なぜ燃料電池が必要なのか?
JAXAとトヨタが共同で開発中の、月面探査車「有人与圧ローバ」の愛称が「LUNA CRUISER(ルナ・クルーザー)」と決定したことが8月27日、発表された。「ルナ・クルーザー」がどのような車両であり、なぜ動力源として燃料電池を採用するのかに迫る。
2020.09.09
トヨタとホンダが燃料電池バスで災害時の給電。ムービングイーの実証実験開始。
トヨタ自動車と本田技術研究所は、燃料電池バスと可搬型外部給電器・可搬型バッテリーを組み合わせた移動式の発電・給電システム「Moving e(ムービングイー)」の実証実験開始を発表した。これは、災害時の電力確保を目指して開発されたもの。50人収容の避難所3日分相当の電力を供給できるという。
2020.09.04
怖くて悲しい歴史がある心霊スポット5選。ストリートビューで心霊スポット巡り
全国には数多くの心霊スポットがあり、「幽霊を見た」「声が聞こえた」など不思議な体験談も多く耳にする。そんな心霊スポットをGoogleストリートビューで訪れるバーチャルドライブ企画。悲しい由来を持つ5つの心霊スポット巡りに出かけてみませんか。
2020.09.04
佐藤琢磨がインディ500で2度目の制覇。世界3大レースで勝った日本人は何人いる?
2020年8月23日に開催された2020インディカー・シリーズ第7戦インディアナポリス500マイルレース(以下インディ500)で、佐藤琢磨が優勝した。佐藤は2017年に続く2度目の制覇となる。ところで、世界3大レースと言われるインディ500、F1モナコGP、ル・マンで優勝した日本人は何人いるのだろうか?
2020.09.03
軽自動車でも「白ナンバー」が選べる。オリパラ仕様ナンバープレート申し込み期限延長
国土交通省は、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」の申請期限を1年延長することを2020年8月25日に発表した。新たな申し込み期限は2021年9月30日まで。同特別仕様ナンバーは、軽自動車でも白ナンバーが選べることもあり、注目されている。
2020.09.02
世界の活火山5選。ストリートビューで煮えたぎる溶岩を見に行く
地球は生きている。そのことを活火山はたびたび教えてくれる。地球の血液と表現される煮えたぎるマグマや、火山活動によって生み出された美しい景観は、観光地としても人気が高いが、今やストリートビューでも見ることができる。本記事では、ストリートビューで訪れることができる、世界中の火山から活火山5つをご紹介しよう。
2020.09.01
磐越自動車道・津川IC~会津若松IC間で夜間通行止めを実施。舗装補修工事で9月23日から
NEXCO東日本は、磐越自動車道・津川IC~会津若松IC間において夜間通行止めを実施することを発表した。期間は2020年9月23日(水)から10月31日早朝まで、断続的に行われる。
2020.08.31
「ラマ」|第10回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当の和田さんに、「ラマ」を解説してもらいました。
2020.08.31
2020年お盆の高速渋滞が激減!コロナ自粛の影響で6割以上減。
高速道路各社は、2020年のお盆期間における高速道路の交通状況を発表した。新型コロナウイルスの感染拡大防止の影響を受け、交通量は前年比67%と減少した。また、10km以上の渋滞は6割減となり、そのうち約8割は首都圏を中心とした区間で発生した。
2020.08.25
ラリージャパン、2020年開催を断念。2021年に向けてリスタート
8月19日にラリージャパン2020の開催断念が実行委員会から発表された。同時に2021年シーズン開催に向けた準備に入ったことも報告。さらに同日はFIA(国際自動車連盟)から、ラリージャパン2020の代替としてベルギーでイーペルラリーが開催されることが発表された。
2020.08.25
「小学生自動車相談室」に寄せられた奥深い質問とは?小学生はクルマに興味津々!
三菱自動車の「小学生自動車相談室」は、28年の歴史を誇る。そこで、過去に寄せられた質問内容について取材をすると、エネルギー問題に切り込んだ社会派、クルマ開発のノウハウに突っ込んだ技術系などがあり、小学生たちがクルマの奥深い部分に興味津々なことがわかった。
2020.08.20
「アメリカグマ」|第9回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当の田中さんに、「アメリカグマ」を解説してもらいました。
2020.08.14
高速道路の渋滞ランキング2019。新名神開通で東名阪道は圏外へ。
国土交通省は、高速道路4社における2019年の渋滞ランキングを発表した。IC区間別の渋滞損失時間でみると、E1東名高速(上)海老名JCT~横浜町田ICが2年連続でワースト1位。同ランキングの常連だったE23東名阪道(上下)四日市IC~鈴鹿ICは、E1A新名神高速の開通により渋滞が解消されてランキング圏外となった。
2020.08.13
全国初ETC決済のドライブスルー。多目的活用に向け検証が活発化
ETCを高速料金の決済以外に活用しようという動きが活発化している。NEXCO中日本はその一環として、日本初のETC決済可能なドライブスルー試験運用を8月3日から実施している。また、専用サイトで試験運用モニターも募集中だ。
2020.08.13
カーシェアでペットとドライブ!愛犬、愛猫と楽しむカレコの新サービス
会員制カーシェアリングサービス「カレコ・カーシェアリング」では、8月1日から11月30日まで、ペットと同乗できるジャガー「XF SPORTBRAKE」を期間限定で提供する。車両にはペット用の純正アクセサリーが装備されるとのことだ。
2020.08.12
読者の皆さまへご挨拶。『Park blog』は『くるくら』に生まれ変わってさらにパワーアップ!
本日、2020年8月5日より『Park blog』は、サイト名称を『くるくら』に変更いたしました。『くるくら』の意味は「車と暮らし」。クルマや道路、交通安全に関わる情報はもちろん、車のある豊かな暮らしを提案するニュースメディアとしてさらにコンテンツを拡充し、より良いWebサイトの提供を目指してまいります。
2020.08.05
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】
