Cars
3476 件
図柄入りナンバーのデザイン公募。2月1日募集始まる
全国版図柄入りナンバープレートのデザイン公募が、2021年2月1日より開始されることを国土交通省が発表した。この夏には採用作品を発表し、2022年に交付予定だという。
2021.01.28
「スーパーカー」という言葉は世界で通じない?【越湖信一のスーパーカー熱狂時代 Vol.01 ランボルギーニ イオタ】
イタリア・モデナを中心に、世界を股にかけ取材を続けるカー・ヒストリアンの越湖信一氏が、古今東西、珠玉のスーパーカーを1台ずつ紐解き、当時の開発秘話や裏話を交え紹介していく新連載。第1回目は日本独自の「スーパーカー・ブーム」について。
2021.01.26
2021年WECの新カテゴリー「ハイパーカー」ってどんな車
2021年のル・マン24時間レースを含む世界スポーツカー選手権(WEC)に、一般への市販も視野に入れたスーパーカーで参戦可能なLMハイパーカーというの新たな車両規定(カテゴリー)が導入される。その新カテゴリーに参戦するトヨタGR010 HYBIRIDなどのマシンついて、モータースポーツライターの大串信が解説。
2021.01.24
車の新たな競争領域に。メルセデス・ベンツが考える新車載システム「MBUX Hyperscreen(ハイパースクリーン)」とは?【CES 2021】
世界最大級の家電見本市として、毎年1月にアメリカ・ラスベガスで開催される「CES」。2021年は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて、初のバーチャルイベントととなったが、車の未来を占うショーとして注目されるCESで、今年は何が登場したのか。モータージャーナリストの会田 肇氏が見どころを一挙紹介。まずはメルセデス・ベンツの次世代インフォテイメントシステム「MBUX Hyperscreen(ハイパースクリーン)」を解説する。
2021.01.23
2020年軽自動車・新車販売台数ランキング!TOP10はどのクルマ?
一般社団法人 全国軽自動車協会連合会(全軽自協)は、2020年1~12月における軽自動車の車名別新車販売台を発表した。新型コロナウイルスの影響により、軽自動車の総販売台数は前年比89.9%と減少。ランキング上位の顔ぶれは大きく変わらず、トールワゴン人気は継続した。
2021.01.22
スパコン富岳がタクシーでの感染症をシミュレーション
理化学研究所はスーパーコンピュータ富岳で、タクシー車内における新型コロナウイルス感染リスクと対策のシミュレーションを行い、その結果を発表した。それによると、エアコンを外気導入で風量を通常レベル以上にすると換気能力が高まるのと、運転手・乗客ともマスク着用が感染症対策として望ましいことがわかった。
2021.01.20
冬の車中泊はどれくらい寒い?防寒対策はどうする?【前編】
スキー場の駐車場で仮眠する時や、大雪で立ち往生してしまった時など、エンジンを切った車内は、どこまで冷え切ってしまうのだろうか。前編では、過去の「JAFユーザーテスト」の結果から、冬の車内がいかに冷えるかと、防寒対策の効果について紹介する。
2021.01.15
【JAF Mate 2・3月号連動企画】今月の特集は「冬と車」がテーマ!
JAF Mateと連動したオリジナルWebコンテンツを今月もお届け。今回は「冬と車」をテーマに、高速道路で活躍する最新の除雪車の紹介から、知っているようで知らない寒冷地仕様車に関する豆知識まで、車に関する話題を集めました。
2021.01.15
どんな雪道や悪路もヘッチャラ! クローラ(キャタピラー)車両がスゴイ!
あれ!? なんか変だぞ。町中でよく見かける車だけど、タイヤがクローラ(キャタピラー)に変わっている! 豪雪地帯や不整地で活躍する謎の車の正体とは? クローラの解説とともにご紹介します。
2021.01.15
「アメリカバイソン」|第19回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物展示課飼育担当吉村さんに、「アメリカバイソン」とウシ科の5種類の動物を解説してもらいました。
2021.01.15
2020年新車販売台数ランキング!1位はヤリス【乗用車・小型車編】
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会(自販連)は、2020年1~12月における車名別新車販売台数(軽自動車を除く)を発表した。新型コロナウイルスの影響により、乗用車・小型車の総販売台数は前年比87.8%と減少。車種別にみると、1位が「トヨタ・ヤリス」で、昨年トップだった「トヨタ・プリウス」は12位となるなど、順位も大きく変動した。
2021.01.14
自動車登録申請の印鑑証明書、住民票などの有効期間を2021年7月8日まで延長
国土交通省は2021年1月8日、ナンバープレートの変更などの自動車登録申請において、有効期間が満了した印鑑証明、住民票、車庫証明書を、有効なものとして取り扱う措置を発表した。2021年1月7日に新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されたことに伴う措置となるが、1回目の緊急事態宣言後の2020年5月に同様の措置が発表されている。
2021.01.14
「オンライン」東京オートサロン2021の詳細が決定
2021年1月15日からインターネット配信される「オンラインオートサロン2021」の詳細が、2021年1月8日に発表された。またホンダ、ダイハツなどはオンラインオートサロンに出展するクルマを発表した。
2021.01.13
凍結防止の必要性をタイヤとセンサーで判断。IoTで進化する高速道路
冬の高速道路の安全を確保するには、除雪作業や凍結防止などの雪氷対策が要となる。しかし凍結防止剤を散布すべき適正な場所を見極めることは難しく、不要に散布すると継ぎ目(ジョイント)などの金属部に錆びが生じて路材を傷めてしまう可能性がある。そこで散布すべき場所を見極めるのにIoTを活用した凍結防止剤最適自動散布システムをNEXCO東日本が開発した。
2021.01.12
新型コロナの検査を安全かつ迅速に。発熱検査用の移動可能コンテナを開発
緊急事態宣言が再度発出される中、新型コロナ対策として、病院外で発熱患者の検査ができるコンテナ「発熱検査センター」が、埼玉県内2か所の病院に設置された。コンテナ内は感染危険区域が明確に区分けできるよう設計されており、医療従事者と患者を守ることができる。開発した一般財団法人日本総合研究所は、今回の取り組みの成果を基盤に、全国への展開を進めていきたいとしている。
2021.01.12
高速道路の除雪車運転・操作が2022年に自動化
冬の高速道路の雪氷対策の要、除雪トラックやロータリ除雪車の運転は熟練の技が必要だ。NEXCO東日本では、そのような車両の運転・操作をGPSやIoTで自動化する研究を進めている。2022年の完成を目指している除雪車の自動化に関する次世代技術を紹介しよう。
2021.01.08
環境にやさしい「竹製エッジ」で、除雪作業もスムーズに
時には雪に見舞われる冬の高速道路。そこでは除雪車による除雪作業が欠かせない。NEXCO中日本がこのたび開発したのは、除雪車に装着するスノープラウ(車体前方に取り付けた、雪を押し出す鉄板)のエッジ部分の材料として竹を用いたもの。実はこのエッジが除雪作業においては重要な役目を果たすという。除雪の作業性もよくなり、環境にもやさしい、除雪車のこの「竹製エッジ」とは?
2021.01.07
年末年始の高速渋滞は約7割減。コロナ自粛と大雪予報が影響か。
高速道路4社は、2020年度の年末年始期間における高速道路の交通状況を発表した。新型コロナウイルスの感染対策としての移動自粛や、大雪予報の影響があり、平均日交通量は35%減少。10km以上の渋滞は73%減少した。
2021.01.06
寒冷地仕様車って普通車と何が異なるの?
「寒冷地仕様車」という自動車をご存じだろうか。文字通り、降雪地など寒さが厳しい場所に合わせた装備を搭載している車両のことだ。普通仕様車のオプションにあたるこの寒冷地仕様車には、どのような特徴があるのか紹介していこう。
2021.01.04
『くるくら』編集部より新年のご挨拶
あけましておめでとうございます。本年も、車と暮らしのニュースサイト『くるくら』をどうぞよろしくお願いいたします。
2021.01.01
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】
