はじめよう、クルマのある暮らし。

Cars

3472 件

Cars

“トラガール”について知ろう! ホームページが全面リニューアル

国土交通省は女性トラックドライバー、通称“トラガール”の活躍推進を目指す「トラガール促進プロジェクト」のウェブサイトを全面リニューアル。インタビュー記事に必要資格といった、トラガールを目指す人や、企業向けの情報コンテンツが盛り込まれた。

2022.06.29

Cars

メルセデス・ベンツ、1回の充電で1200km以上走行可能なEVを開発。「ビジョンEQXX」の驚異的性能とは?

1回の充電で1200km以上を走破。メルセデス・ベンツが実験開発中のプロトタイプEV「ビジョンEQXX」とは一体どんなクルマなのか。モータージャーナリストの大谷達也氏が解説する。

2022.06.28

Cars

外環道(内回り)和光ICの出口ランプを夜間閉鎖! 7月11日から。

NEXCO東日本は、7月11日と12日の2日間、外環道(内回り)和光ICの出口ランプにて舗装補修工事を行うため、夜間閉鎖を実施すると発表した。夜間閉鎖実施中は一般道への迂回が必要となる。

2022.06.28

Cars

日本海東北道・酒田IC~酒田みなとIC間で夜間通行止め。7月19日から

NEXCO東日本は、7月19日~7月25日の間、E7日本海東北道・酒田IC~酒田みなとIC間(上下線)にて舗装補修工事等による、夜間通行止めを実施すると発表した。夜間通行止め実施中は、一般道へ迂回が必要となる。

2022.06.28

Cars

ランボルギーニが新型「カウンタック LPI 800-4」を日本初公開。伝説のスーパーカーが現代に蘇る!

ランボルギーニのアイコン、カウンタックが半世紀の時を超え、最新テクノロジーとともに21世紀に復活した。6月21日に開催された「カウンタック LPI 800-4」ジャパンプレミアの模様を写真と映像とともにお届けする。

2022.06.27

Cars

阪和道および湯浅御坊・海南IC~有田南IC(上り線)で通行止め。6月29日20時〜22時30分まで

NEXCO西日本は、E42 阪和自動車道およびE42 湯浅御坊道路・海南IC~有田南IC(上り線)で交通事故の見分を行うため、通行止めを実施すると発表した。日程は6月29日の20時〜22時30分まで。通行止め期間中は、一般道へ迂回するよう呼びかけている

2022.06.27

Cars

ブレーキホールド機能の正しい使い方と注意点!国交省が動画で啓発。

ブレーキペダルを離しても停車状態を維持する「ブレーキホールド」。渋滞時や信号待ち時に便利な機能だが、誤った使い方をすると事故に繋がるおそれがある。国交省が公開した啓発動画から、ブレーキホールドの使い方や注意点を確認しておこう。

2022.06.27

Cars

新型「レンジローバー」と「アストンマーティンDBX707」を試乗して見えてきた驚くべき高級SUVの世界。

いま世界では高級SUVが大人気だそうだ。メーカーは豪華さとパワーを競い合うように次々とニューモデルを発表。イギリスの新型「レンジローバー」や、世界最強のSUVを標榜する707馬力の「アストンマーティンDBX707」もそのひとつだ。販売好調の理由はどこにあるのか。モータージャーナリストの小川フミオがレポートする。

2022.06.27

Cars

ラゲッジスペース容量の測定方式でJISではなくVDAと表記されるのはナゼ?

車のカタログなどでは、ラゲッジスペースの容量をリットルで表記している。その表記には「容量数値はVDA方式による」などという注釈が付いている。測定方式にはJISもあるのだが、VDAが多くのメーカーで採用されている理由と、その測定条件を紹介。また実際にVDA方式による測定に挑戦した動画を掲載。

2022.06.25

Cars

東北道・佐野SAが「ドラマチックエリア佐野」に変身!7月13日オープン

E4 東北道・佐野SA(下)が、7月13日10時に「ドラマチックエリア佐野(下)」としてリニューアルオープンする。今回リニューアルされるのは、商業施設とトイレ棟。同日には、オープニングイベントとして、「さのまる」と「マナーティ」による利用者出迎え、13日~15日にはオープニングキャンペーンとしてフードコートでの割引サービスなどが行われる。

2022.06.24

Cars

東北道・泉ICで夜間ランプ閉鎖!7月4~7、19日に舗装補修工事。

NEXCO東日本は、E4 東北自動車道・泉ICの入口ランプ(国道4号青森方面)および出口ランプ(下)において夜間閉鎖を実施すると発表した。日程はそれぞれ7月4日(月)~7日(木)、7月19日(火)の各日20時~翌6時まで。

2022.06.24

Cars

ホンダの新車「ストリーモ」は電動三輪モビリティ! 社内ベンチャーが開発し、年内にも発売か。

ホンダ発のベンチャー企業が次世代の乗り物を発表。1人乗り電動三輪マイクロモビリティ「Striemo(ストリーモ)」とはいったい何なのか?

2022.06.24

Cars

高速道路の利用料金が約30%以上お得! 「速旅『静岡ドライブプラン』」が7月1日からスタート

E52 中部横断自動車道(静岡~山梨間)の全線開通1周年企画として、7月1日~2023年2月28日に「速旅『静岡ドライブプラン』」が実施される。当該プランは、静岡県・山梨県内の高速道路がETC車限定で2日または3日間定額で乗り放題となるもので、3つの周遊エリアの全10コースから選ぶことが可能だ。利用プランによっては、通常の利用料金よりも30%以上お得にドライブ旅を楽しむことができる。

2022.06.24

Cars

「ソニー・ホンダモビリティ」が年内設立へ。2025年からEV販売を予定

ソニーグループとホンダが、高付加価値の電気自動車(EV)の販売とモビリティ向けサービスを提供する新会社の設立に関する合弁契約書を締結したと発表した。新会社のEVの販売とモビリティ向けサービスの提供開始は2025年を予定しているという。

2022.06.23

Cars

オリジナル・ミニをポール・スミス氏がお洒落な電気自動車(EV)に再生!

登場から半世紀以上経たオリジナル・ミニが、ファッション・デザイナーのポール・スミス氏の手によって現代に蘇った! 一体どんなクルマに仕上がったのか。モータージャーナリストの小川フミオが解説する。

2022.06.23

Cars

【特集】梅雨とクルマのエトセトラ。雨シーズンに読みたいクルマ情報。

うららかな春の陽気も一気に過ぎ去って、じめじめとした本格的な雨シーズンが到来。梅雨の季節は、カーライフでも普段と違う問題が起こりやすくなるもの。路面が濡れてスリップしやすくなったり、泥をはねて汚れやすくなったり、はたまた豪雨で水没したりするかもしれない。そこで今月は、雨シーズンに読みたい「梅雨とクルマ」にまつわる話題を特集する。

2022.06.23

Cars

東北支援 “ドラ得” 第一弾「秋田はいうぇいスタンプラリー」6月24日スタート

NEXCO東日本は、秋田県のドライブをお得に楽しめる「秋田はいうぇいスタンプラリー2022」を6月24日から実施する。スタンプ設置ポイントは、秋田県内のSA・PA16か所と、県内の観光施設70か所に用意されている。温泉宿泊券や秋田県名産品などが当たる抽選へは、6個以上のスタンプから参加可能だ。

2022.06.23

Cars

横浜横須賀道路・港南台IC~朝比奈ICで夜間通行止め。ランプ橋の架設工事を実施。

NEXCO東日本は、E16 横浜横須賀道路・港南台IC~朝比奈IC(上下)において橋りょう架設工事を行うため、夜間通行止めを実施すると発表した。日程は7月27日21時~翌5時。なお、所定のICを利用して迂回をする場合、通行料金の乗継調整が実施される。

2022.06.22

Cars

普通車の駐車台数が7倍に!東名阪道・大山田PA(下)の駐車マスが大幅増

E23 東名阪道・大山田PA(下)の駐車マス増設工事が完成した。普通車、大型車ともに大幅に駐車可能台数が増えたほか、バス優先マスも新たに設置された。

2022.06.22

Cars

話題のロゴマークも参入! 大阪・関西万博仕様のナンバープレート22年秋から交付開始

6月10日、2025年日本国際博覧会(以下、大阪・関西万博)の開催を記念した特別仕様ナンバープレートのデザインと交付スケジュールが発表された。この特別仕様ナンバープレートは、2022年秋~2025年までの期間限定で交付予定。公式ロゴマークもデザインされる。対象車両は登録車(自家用・事業用)と自家用軽自動車だ。

2022.06.21