Cars
3472 件
人気漫画『魔法陣グルグル』がまたまたマンホールに⁉ 大分県のつり橋に新作登場。
クルマや人が通行する道路の下には、私たちの生活を支えるあらゆるインフラが埋まっている。その地下と地上をつなぐ玄関とも言うべき存在がマンホールの蓋だ。いまその蓋をめぐって大きなブームが起こっている。大分では人気漫画『魔法陣グルグル』をモチーフにしたマンホールの蓋が登場した。
2022.11.15
トップレベルの安全性を持つクルマ! トヨタ「ヴォクシー・ノア」とスバル「ソルテラ」がファイブスター賞を獲得
自動車の安全性能を評価する「JNCAP」において、トヨタ ヴォクシー・ノアと、スバル ソルテラ(トヨタ bZ4X)が、最高評価にあたるファイブスターを獲得した。今年からより厳しい試験項目が加わったJNCAP。その試験項目や、試験映像、試験の裏側を見ながら、日本のクルマの安全性への努力がどれほど素晴らしいかを再認識し、クルマ選びの参考にしよう。
2022.11.14
フェラーリが50年ぶりにル・マンに参戦! ハイパーカー「499P」をお披露目。
フェラーリが半世紀ぶりにル・マンに帰ってくる! マラネロが開発したハイパーカー「フェラーリ499P」とは一体どんなレーシングカーなのか。ワークスとして挑むことになった背景を交え解説する。
2022.11.14
圏央道・久喜白岡JCT~神崎IC間で夜間通行止め。11月14日から3区間に分けて実施
NEXCO東日本は、C4圏央道・久喜白岡JCT~神崎IC間を3区間に区切り、順次夜間通行止めを実施する。期間は11月14日から12月9日までの12夜間。規制中は一般道へ迂回が必要だ。
2022.11.14
レインボーブリッジが閉鎖!「GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド」開催のため11月23日に。
「GRAND CYCLE TOKYO レインボーライド」開催のため、11月23日(水・祝)にレインボーブリッジとお台場地区周辺道路で車両規制が実施される。特にレインボーブリッジでは首都高、一般道ともに閉鎖されるほか、首都高周辺の出入口も利用できなくなるので注意が必要だ。
2022.11.14

燃費なんて気にしないぜ! 懐かしのアメリカンマッスルカー「フォード・マスタング(初代)」 ──【世界の名車・珍車図鑑】Vol.06
これぞアメ車の醍醐味。大排気量のビッグブロックV8エンジンを小さなボディに詰め込み、獰猛なスタイリングと強烈なパワーで人気を博したアメリカンマッスルカー。今回はフォード初代マスタングを紹介したい。
2022.11.11
昭和レトロカー万博2022が開催!日野コンテッサ、いすゞBXD30など約400台が集結。
「昭和レトロカー万博2022」が11月20日に大阪・舞洲スポーツアイランド空の広場にて開催される。レトロカー約400台が一堂に会するイベントに、日野コンテッサ、いすゞBXD30など、希少な車両が展示される。
2022.11.08
【旧車トリビアクイズ】 2代目「トヨタ・パブリカ」のシンボルになった動物とは?
青春を共に過ごした懐かしいクルマや憧れだったあの名車から、3択クイズを出題。旧車トリビアクイズに挑戦して、雑学を身につけよう! 第2回は1969年に発売された2代目「トヨタ・パブリカ」のシンボルについて。
2022.11.08
カートでレースしてみない? 7時間耐久イベント「K-TAI」の魅力とは。
もっとも身近なモータースポーツのひとつである”カート”が、いま人気を集めている。モータージャーナリストの大谷達也が7時間の耐久レースイベント「K-TAI」にチャレンジ。スーパーGTやスーパーフォーミュラが開催されているのと同じ、もてぎのコースをカートで走る!
2022.11.07
11月はエコドライブ推進月間! 地球と財布にやさしいエコドライブを始めよう。
警察庁と経済産業省、国土交通省、環境省で構成するエコドライブ普及連絡会では、自動車に乗る機会が多くなる行楽シーズンの11月を「エコドライブ推進月間」とし、全国各地でイベントやシンポジウムなどを開催している。
2022.11.04
西九州道・武雄JCT~佐々IC間で夜間通行止め。11月7日から23日までの12夜間実施
国土交通省とNEXCO西日本は、西九州自動車道・武雄JCT~佐々IC間で、11月7日~23日までの12夜間、夜間通行止めを実施する。規制中は、一般道への迂回が必要だ。
2022.11.04
カープナンバーが広島でも実現か?「図柄入りナンバープレート」導入へアンケート実施中!
広島市は、「地方版図柄入りナンバープレート」について、広島ナンバー地域での導入に向けた図柄アンケートを実施している。すでに福山ナンバーで実施されているカープナンバーの別デザイン案もあったり、どれも広島らしいユニークなもの。アンケート実施期間は11月14日まで。
2022.11.04
ポルシェ「Bonsai 356」が日本初公開!「わびさび」を表現したスピードスターとは。
ポルシェジャパンは、1955年製の「ポルシェ356 スピードスター」をベースとしたアート作品「Bonsai(ボンサイ)356」を日本で初公開した。同作品は、11月18日(金)~20日(日)の期間限定で、渋谷パルコで展示される。いったいどんな作品なのだろうか。
2022.11.04
浦和IC(東北道)が夜間閉鎖!11月7日、道路情報板更新のため
NEXCO東日本は、東北道(上り線)・浦和ICの入口ランプで、道路情報板の更新工事のため夜間閉鎖を実施する。規制中は一般道へ迂回するよう呼びかけている。
2022.11.03
富士スピードウェイでスーパーカーと花火が織りなす大パレード! いよいよ開催目前!
富士山花火実行委員会は、2022年11月5日(土)に富士スピードウェイで「FUJI MOTORSPORTS FOREST Fireworks by 富士山花火」を開催する。日中はスーパーカーのパレードを、夜は富士山×花火×モータースポーツのドラマティックな “劇場型花火”を楽しめる。初開催にして、希少なクルマが合計500台以上も出走する大きなイベントとなる。
2022.11.02
広島呉道路・坂北IC~呉IC夜間通行止め。11月7日から29日までの15夜間実施
NEXCO西日本は、広島呉道路・坂北IC~呉IC間で11月7日夜~29日朝までの15夜間、夜間通行止めを実施する。規制中は、一般道への迂回が必要だ。
2022.10.31
フェアレディZ、ホンダ T360、GT-Rなどの名車がミニカーに!「マッチボックス」から新登場。
ダイキャストミニカー界のパイオニア「マッチボックス」から、フェアレディZの輸出仕様(ダットサン280ZX)、ホンダT360、マツダMX-30など、新旧の日本の名車をモデルにしたミニカーシリーズ「マッチボックス ジャパンシリーズ アソート」が登場した。マッチ箱のようなレトロなパッケージに収められた6種類のミニカーを紹介しよう。
2022.10.31
【旧車トリビアクイズ】スバル360のCMで使われたキャッチコピーとは?
青春を共に過ごした懐かしいクルマや憧れだったあの名車から、3択クイズを出題。自動車トリビアクイズに挑戦して、一目おかれる雑学を身につけよう! 第1回は1967年に放送された「スバル360」のキャッチコピーについて。
2022.10.31
自動車レーンが減った?アフターコロナにおける道路の行き先。連載|森口将之の「あたらしい交通様式」vol.02
自動運転やMaaS(マース)の登場など、日々進化を続けるモビリティ。人の移動を大きく変える交通インフラのこれからについて、モビリティジャーナリストの森口将之が語る連載。第2回はアフターコロナの交通様式について。
2022.10.30
2週連続で日曜日に首都高やアクアラインが通行止め。マラソン大会で
10月30日、「横浜マラソン2022」開催に伴い、首都高速道路の一部で通行止めが行われる。また、翌週の11月6日には「ちばアクアラインマラソン2022」が開催のため、東京湾アクアラインと東京湾アクアライン連絡道が通行止めとなる。いずれも日曜日の実施となるため、該当エリアへ外出予定の場合は注意が必要だ。
2022.10.27
Campaign

Recommend

ホンダ新型「プレリュード」ついに発売へ! 価格は618万円、シビック・タイプR譲りのシャシーを採用【新車ニュース】

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

三菱の新型「デリカミニ」は200万円切りで登場! これが軽!? フルモデルチェンジで超進化。2025年秋発売へ【新車ニュース】

SEIKOとダットサン240Zが半世紀を超え蘇る、挑戦の心が結実したコラボモデル━━世界に挑んだ熱き魂が、再び時を刻む

新型BMW「iX3」発表! デザインに賛否両論? BMWの新時代の幕開けを告げる意欲作【新車ニュース】

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

知らないと交通違反になる? 車に貼られた「青い四つ葉マーク」 の意味とは! 実は重要な役割があった。
