Cars
3481 件
1970年代後編:初代「カローラ レビン」やケンメリ「スカイライン」など!【トヨタ博物館 クラシックカー・フェス 2018】(6)
ヘリテージを尊び、人とクルマの未来を見据え、日本の自動車文化を育んでいくことを目的としたクラシックカーと旧車の祭典「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑 2018」。未掲載の画像の中から最後にお届けするのは、1970年代のクルマたちの後編だ。
2019.01.30
アンケート・スズキとダイハツの「復活してほしいクルマ」の結果は?【クルマ好き4択】
メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート&クイズ企画「クルマ好き4択」。1月21日と1月25日に実施したアンケートは「復活してほしいクルマ」シリーズ。スズキの軽自動車とダイハツ車を対象に実施しました。その結果は?
2019.01.30
手作りホットジンジャーは、冬ドライブのおいしい相棒!
冬のドライブには、体も心も温まるホットドリンクを持って出かけたい。ショウガ効果で体が芯から温まり、ほどよい甘さが疲労回復にも効果的なドリンク「ホットジンジャー」の作り方を紹介する。
2019.01.30
モノが人を育てる。手に触れ、体で感じたことが人間性を育むのだ【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム4】
マツダRX-7やユーノス ロードスターなど数々の名車を手掛けてきた立花啓毅氏。立花氏は、「モノが人を育てる」と断言する。その真意とは。
2019.01.30
医師考案の「体調管理みそ汁」レシピで冬を健康に乗り切る!
味の素株式会社(東京都中央区)は1月22日、うちのみそ汁応援プロジェクトとして、「医師が考案!冬を乗り切る『体調管理みそ汁』レシピ」を発表した。体調管理が難しくなる冬にピッタリというみそ汁のレシピは、どんなものだろう。
2019.01.29
自動でヒモを調整するスニーカー「ナイキ アダプトBB」が発売決定!
株式会社ナイキジャパン(東京都港区)は2月17日に、自動でヒモを調整する機能を搭載したバスケットボールシューズ「ナイキ アダプトBB」を発売する。ナイキ アダプトBBとは、いったいどんなスニーカーなのだろう。
2019.01.29
100円ショップの安さの秘密!赤字覚悟の商品はどれ?
コンビニのような便利さとリーズナブルから、我々の生活に密着し、なくてはならない存在になった100円ショップ。ほとんどの商品が100円で販売されているが、なぜ100円で販売できるのだろうか? ローソンストア100に聞いてみた。
2019.01.28
“空飛ぶタクシー”実現化への大きな一歩。ボーイングが飛行試験に成功
アメリカの航空機大手メーカー、ボーイングは1月23日、自律飛行可能な電動有人機(Autonomous Passenger Air Vehicle=PAV)、いわゆる“空飛ぶタクシー”の初の飛行試験に成功したと発表した。
2019.01.28
日産はEVコンセプト「Nissan IMs」で、クルマのデザインをリワークする
日産は1月15日、北米国際自動車モーターショー(通称:デトロイト・モーターショー)で、EV(電気自動車)のコンセプトカー、「Nissan IMs」を初披露した。電動化時代のカーデザインはどうあるべきか。日産が模索する。
2019.01.28
オートモーティブワールド2019。S660やItoPの軽量化に活用された素材。
1月16日~18日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で「第11回 オートモーティブワールド」が開催された。同展に展示されたコンセプトカー「ItoP」やホンダ「S660」のカスタマイズカーに採用された軽量化の最新技術を紹介する。
2019.01.25
野菜をよく食べる子どもは成績が良い?野菜摂取と成績の関係。
株式会社ネオマーケティング(東京都渋谷区)が「野菜の摂取と成績」をテーマにしたユニークなアンケート調査の結果を発表した。それによるとテストで90点以上をとる子どもは野菜が好きなのだという。どういうことなのだろうか?
2019.01.24
オートモーティブワールド2019。東洋紡のコンセプトカーに見る最新技術!
1月16日~18日の3日間、東京ビッグサイト(東京都江東区)で「第11回 オートモーティブワールド」が開催された。自動車業界の最新技術が集まる展示会で、東洋紡株式会社のコンセプトカーが注目を集めていた。
2019.01.22
アンケート「復活してほしいスバルの軽自動車は?」の結果は?【クルマ好き4択】
メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート&クイズ企画「クルマ好き4択」。1月18日に実施したアンケートは「復活してほしいクルマ」シリーズ、スバルの軽自動車編でした^^。はたして、その結果は?
2019.01.22
人がモノを欲するとき、合理だけでは判断しない。 魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム
マツダ ユーノスロードスター(1989)、RX-7(1985)などの開発者として知られる立花啓毅氏。立花氏は「人がモノを欲するときの心情は、決して合理だけではない」と断言する。その心とは。
2019.01.22
日本レースクイーン大賞2018 表彰式レポート
ファン投票で人気No.1のレースクイーンが決定する一大イベント。その表彰式が「東京オートサロン」会場で開催された。5人の大賞受賞者はいずれも毎度ステージに上がる実力を持つ精鋭揃い。その中から2018年のグランプリに輝いたのは? 白熱する会場の様子をレポートする。
2019.01.21
作品の良し悪しは作り手が持つ背景にかかっている 魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム
マツダ ユーノスロードスター(1989)、RX-7(1985)などの開発者として知られる立花啓毅氏。立花氏は、モノや芸術の作り手に求められるのはテクニックだけではないと断言する。その心とは
2019.01.21
86歳の冒険家・三浦雄一郎、南米最高峰・アコンカグアの頂を目指す!(第1回)
冒険家・三浦雄一郎の新たなチャレンジは、南米大陸最高峰、標高6961mのアコンカグアだ。御年86歳。体力そして心の可能性と「生きる力」を体現するため、いま山に向かって一歩を踏み出す。
2019.01.18
アンケート結果「復活してほしいマツダ車はどれ?」【クルマ好き4択1月16日版】
メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート&クイズ企画「クルマ好き4択」。2019年のアンケート第1弾として「復活してほしいマツダ車はどれ?」を1月7日に実施しました。気になるその結果をお届けします!
2019.01.18
クラウン、フェアレディ、グロリア、ジムニーなど!1970年代前編【トヨタ博物館 クラシックカー・フェス 2018】(5)
ヘリテージを尊び、人とクルマの未来を見据え、日本の自動車文化を育んでいくことを目的としたクラシックカーと旧車の祭典「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑 2018」。その写真が残っていたことから、公表しよう。レポートは次回1970年代編後半の第6弾で最後だ。
2019.01.18
幻の日本製バブルカーに軍用車両などが集結した「お台場旧車天国2018」まとめ
去る11月18日に開催された国内最大級の旧車イベント「お台場旧車天国2018」。 これまでに公開したレポート記事5本を紹介する。
2019.01.15
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】
