Cars
3481 件
最高速度が時速80キロと120キロの高速道路は何が違う?
2019年3月1日から、新東名高速道路の新静岡IC~森掛川ICの間で最高速度が時速120キロに引き上げられる。一方、中央道や中国道など最高速度が時速80キロに設定されている高速道路がある。両者にはどんな違いがあるのだろうか?
2019.02.22
アストンマーティン、新型ハイパーカー「プロジェクト003」をジュネーブで披露へ
アストンマーティンは2月20日、新型ハイパーカー「プロジェクト“003”」の製作を発表。3月5日に開幕するジュネーブ・モーターショーで披露する。
2019.02.22
はんだ付けアートコンテスト2018結果発表!優勝作品は精巧な「鳥」
NPO法人 日本はんだ付け協会(滋賀県東近江市)は1月8日、はんだごてとはんだを使って制作したアート作品の日本一を決定する「はんだ付けアートコンテスト2018」の審査結果を発表した。はんだ付けで制作したとは思えない作品の数々に驚くこと請け合いだ。
2019.02.21
ボルボ・カー・グループ初のEV、「ポールスター2」がまもなく登場!
ハイパフォーマンスEVブランドとしてボルボが展開するポールスターは、2月19日、新型モデル「ポールスター2」のティザー画像を公開。2月27日にワールドプレミアを開催すると発表した。
2019.02.21
作り手が使い手であることが、魅力あるモノを作り上げる【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム7】
「モノ作りに欠かせないのは経験だ」と立花啓毅氏は言う。経験の蓄積には、作り手が使い手であることが近道であるとも。立花氏を魅了した自転車に宿る、作り手の魂とは。
2019.02.21
やっぱり「ミゼット」? それとも…!? アンケート『好きな、もしくは乗ってみたいオート三輪は?』の結果は?【クルマ好き4択】
メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート企画「クルマ好き4択」。今回は懐かしのオート三輪を題材に選んでみました。好きなオート三輪、もしくは乗ってみたいオート三輪を選んでもらった結果はどうだったでしょう?
2019.02.18
ホンダ初のEVが2019年に登場! インテリアはどうなる?
ホンダは2月13日、同社初の量産型電気自動車として開発を進めるプロトタイプのインテリアを初めて公開した。ワールドプレミアは、3月5日からスイスで開催されるジュネーブ・モーターショーの予定だ。
2019.02.15
ハコスカ? ケンメリ? アンケート『日産「スカイライン」3~6代目の愛称、どれが好き?』の結果は?【クルマ好き4択】
メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート企画「クルマ好き4択」。今回は、クルマの愛称について人気アンケートを実施しました。取り上げたのは、日産「スカイライン」の3~6代目の4車種です。はたして、どの愛称が最も人気があったのでしょうか?
2019.02.13
開発者の途方もない試行錯誤は、必ずや使い手に伝わる【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム6】
「途方もない試行錯誤を重ねて出来上がったモノほど魅力的なモノはない」と立花啓毅氏は言う。技術者の立花氏を魅了したモノとはどんなモノだったのか。
2019.02.12
「Z(Z360)」や「ビート」など! 2月4日・旧車アンケート結果「復活してほしいホンダの軽自動車は?」【クルマ好き4択】
メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート企画「クルマ好き4択」。今回のアンケート内容は「復活してほしいホンダの軽自動車は?」です。その結果ははたして?
2019.02.08
アクアライン探検ツアーが週4回の定期開催へ!
今まで夏休みにしか実施されなかった人気イベント「アクアライン探検ツアー」が、今年から年間を通して開催されることに。狭き門の超人気ツアーの門戸が一気に広がった。
2019.02.06
未来のクルマは道路を照らす!? ジャガーランドローバーの自律走行車がオモシロイ!
ジャガーランドローバーは1月24日、自律走行車の動きを可視化する新システムを開発した。なぜそんなシステムが必要なのか? それは人とクルマの信頼関係にある。
2019.02.05
麺屋武蔵が「インフルエンザ対策ら〜麺」を発売!日本薬科大学が監修。
人気ラーメン店「麵屋武蔵」(東京都新宿区)は1月26日、日本薬科大学(埼玉県伊奈町)と共同開発した期間限定メニュー「インフルエンザ対策ら~麺」を麺屋武蔵神山(神田店)限定で発売した。インフルエンザ対策になるとは、いったいどんなラーメンなのだろう。
2019.02.05
アンケート「復活してほしい三菱車は?」「トヨタの往年の”1600GT”どれが好き?」の結果は?【クルマ好き4択】
メイトパークの公式Twitterで実施中のアンケート&クイズ企画「クルマ好き4択」。1月29日の「復活してほしい三菱車は?」と、1月31日の「トヨタの“1600GT”、どれが好き?」の結果発表です!
2019.02.05
人を感動させるモノは、開発者の実体験から生まれる【魂の技術屋、立花啓毅のウィークリーコラム5】
「開発者の中身以上のモノは決して生まれない。ましてや机上でのみ作ったものなど人を感動させられるわけがない」と立花啓毅氏は言う。果たしてその真意とは。
2019.02.05
ガソリンで51.5%、ディーゼルで50.1%!! SIP「革新的燃焼技術」が驚異のエンジン熱効率を遂に達成!
40%超えでも「夢のエンジン」といわれてきたエンジンの熱効率。オールジャパン体制で取り組んだ研究者たちが遂に50%超えを達成した。どのような技術でそれを為し得たのか。
2019.02.04
戦前から1970年代まで!【トヨタ博物館 クラシックカー・フェス 2017&2018】掲載車インデックス
ヘリテージを尊び、人とクルマの未来を見据え、日本の自動車文化を育んでいくことを目的としたクラシックカーと旧車の祭典「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑」。そのリポート記事を、これまで2017年と2018年で合計記事8本の記事をお送りし、合計70台強のクルマを掲載した。今回はその車名別のインデックスを用意した。
2019.02.02
ホンダ、年内に量産型EVを発売へ! 3月のジュネーブ・モーターショーでプロトタイプを初披露
ホンダは1月23日、3月5日から開幕するジュネーブ・モーターショーで、新型EV(電気自動車)のプロトタイプを世界初披露すると発表。ワールドプレミアに先立ち、1枚のスケッチを公開した。
2019.02.01
冒険家・三浦雄一郎、アコンカグアから勇気ある下山。90歳で再びエベレストを目指す!
南米大陸最高峰・アコンカグアの登頂とスキー滑降を目指していた冒険家の三浦雄一郎氏は1月20日(日本時間21日未明)、ドクターストップにより挑戦を断念。26日に帰国し、都内で記者会見を開いた。会見では元気な姿を見せて、今回のいきさつを報告した。
2019.02.01
話題の「暗闇エクササイズ」を体験してきた。
暗闇で大音量を浴びながら盛り上がっているうちに、みるみる代謝がアップ。噂の「暗闇エクササイズ」はどんなものなのか、いざ体験取材へ。実際に体験してわかった「暗闇エクササイズ」に多くの人がハマる理由とは?
2019.01.30
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】
