Cars
3478 件
【東京モーターショー2019】国内メーカーの見どころまとめ! マツダ・レクサス編
東京モーターショー2019がついに開幕。本記事では、世界初披露となったモデルの中から、マツダとレクサスが発表した2台のEVについてご紹介したい。
2019.10.26
【東京モーターショー2019】国内メーカーの見どころまとめ!ホンダ・スズキ・カワサキ編
「東京モーターショー2019」が開催されている。本記事では、ホンダ・スズキ・カワサキ編として「ホンダ・ホンダe」「スズキ・WAKUスポ」「カワサキ・Ninja」など展示の見どころを紹介しよう。
2019.10.26
300台以上が集結した第23回クラシックカーフェスティバル in ところざわ
毎年10月の第3日曜日に実施されている「クラシックカーフェスティバル in ところざわ」。関東でも有数の旧車イベントで、今年で23回を数える。年々参加台数が増えており、今年は300台以上が集結した。
2019.10.25
【東京モーターショー2019】今年も開催のグルメキングダム!全14店舗を徹底紹介
「グルメキングダム」は、「食を通じて日本を元気に!」を合言葉に活動しているグルメブロガー軍団「食べあるキング」がプロデュースするグルメイベントだ。イベントでは各ジャンルに精通した食べ歩きのプロが厳選した有名店やイベント限定店の絶品グルメが一堂に会する。前回、前々回のショーでも好評を博したこのイベントが、今年再びモーターショー内で開催されるとのことで、わくわくが止まらない。本記事では、総合プロデューサーのフォーリンデブ はっしーさんに聞いたおすすめメニューと、その実食感想を交えてご紹介しよう。
2019.10.24
寒くなってきたら、エンジンスタート前に「猫バンバン」。小さな命を救うための行動とは。
大きな目にふわふわの毛並み、気まぐれでそっけないと思っていると不意に甘えてすり寄ってくる。そんな、ついつい目尻が下がってしまうほどに可愛い猫は、暖かい場所が大好きだ。だから寒い季節になると、暖を求めて車のエンジンルームに入り込んでしまうことがある。「猫バンバン」とは、車のエンジンをかける前にボンネットを叩いて知らせてあげることで、悲しい事故を防ぐための行動のことだ。本記事では、本格的に寒くなる前に、今一度「猫バンバン」の重要性とやり方についてご紹介しよう。
2019.10.24
足だけで運転できるフランツ・システムとは?
両腕が不自由な方が足だけで運転できる「フランツ・システム」をご存じだろうか。その「フランツ・システム」の仕組みを紹介する。
2019.10.24
アウトドアが苦手でも楽しめる。新感覚ドームをご紹介。【レジャー&サービス産業展2019】
アウトドアの代表格であるキャンプに挑戦したくても、躊躇してしまう理由に「虫」「天気の急な変化」「事前の準備のわずらわしさ」などがあるという。そこで近年は、手軽にアウトドア体験ができる「グランピング」が注目されている。そんなグランピングの人気を盛り上げてくれそうな新しいタイプの常設型テントが、「レジャー&サービス産業展2019」で展示されていた。 本記事では、グランピング施設運営者向けの注目の新型ドームをご紹介しよう。
2019.10.24
「フレンズ」が大ヒット! 80年代後半を駆け抜けたバンド「レベッカ」
紅一点のボーカル・NOKKOのキュートでパワフルな歌声が多くのファンを魅了し、80年代後半の国内音楽シーンを代表するバンドとなった「レベッカ」。2019年の10月23日には、レベッカの代表的な2つのライブ映像が初のBlu-ray化。この発売を記念しての上映会が開催されるなど、彼らのサウンドが今、改めて注目されている。
2019.10.23
ジャパンEVフェスティバル 2019、11月3日に筑波サーキットで開催
一般社団法人 日本EVクラブが主催する「ジャパンEVフェスティバル」は、「CO2ゼロ&アクセル全開!」を合い言葉に、サーキットでEVを仲間と共に楽しむ祭典。1995年に第1回が開催され、節目の25回目となる今回は11月3日(日・祝)に、例年通りに筑波サーキット・コース1000にて開催だ。EVによるレース等の競技や、オリジナルEVの展示、自動車メーカーの試乗会など、EVをたっぷりと堪能できるイベントとなっている。
2019.10.19
あなたは大丈夫?「女性が男性に求める車の特徴」のアンケート結果に注目!
合同会社ラビッツが行ったアンケート調査「女性が男性に求める車の特徴」が興味深い。男性のステータスを示すとも思われていたゴージャスな印象のある外国車や、非日常感が格好良いはずのオープンカーは意外にも不人気なのだ。 「カッコ良いと思ってたのに…っ」と膝をついて諦めるのはまだ早い。女性の心理とはどういうものなのか、女性ライター&ドライバーの筆者が男性諸君に解説しよう。
2019.10.16
首都高・神奈川7号横浜北西線の工事現場をたっぷりと!前編
2020年3月の開通が発表された、首都圏の交通を大きく変えると期待されている首都高・神奈川7号横浜北西線。10月9日に現場報道公開が行われ、建設中の横浜北西線をたっぷりと撮影してきたので紹介しよう。前編では横浜青葉IC・JCTと、その東側にある横浜青葉本線料金所、そしてその先の北八朔地区のトンネル(地下)区間を取り上げる。アスファルトの黒がきれいだ!
2019.10.16
RA272やMP4/4など、ホンダの第1~4期のF1マシンを紹介
10月11日(金)から13日(日)まで、F1日本GPが開催された。ホンダがこれまでに開発したF1マシンのうち、1960年代の第1期、1980~90年代前半の第2期、2000年代の第3期、そして現在進行形の第4期から合計18台を集めてみた。マシンを通して、約60年におよぶホンダのF1活動を見てみる。
2019.10.15
ノーベル賞受賞を機に、改めて知るリチウムイオン電池の技術的なすごさ
旭化成の吉野彰(よしの・あきら)博士ら3名の研究者が、「リチウムイオン電池の開発」により2019年ノーベル化学賞を受賞した。日本科学未来館の科学コミュニケーター・トーク「2019年ノーベル賞 15分でわかる!自然科学3賞」を通じて、吉野博士らのノーベル賞受賞理由などと共に、改めてリチウムイオン電池とはどのような電池なのかを解説する。
2019.10.15
日本の秋を満喫しよう!【JAF Mate 11月号連動企画】
今月のJAF Mate連動企画は「秋」がテーマ。つかのまの最高のシーズンを楽しく安全に満喫するために特集します。
2019.10.11
東京モーターショー2019の見どころ紹介!新しいショーの魅力を事前にチェック。
2019年10月24日(一般公開日25日)~11月4日に開催される東京モーターショー2019は、東京ビッグサイトがある「有明エリア」に加え、新たに「青海エリア」まで会場が拡大される。会場には近未来を感じられる展示が多数展示されるほか、二つのエリアをつなぐ約1.5kmの一本道「OPEN ROAD」がある。電動キックボードなどの新しいモビリティに試乗することができ、移動しながら楽しむことも考えられているのだ。従来の展示型モーターショーとは違った新しい試みが盛り込まれたショーの開催はもうすぐだ。
2019.10.09
下北沢カレーフェス2019が開催!メニューや催事を紹介。
秋の訪れを感じる今日この頃。少し肌寒い気候に、スパイスの効いたカレーを食べて身体を温めたいという人も多いのではないだろうか。そんな時にピッタリなイベント「下北沢カレーフェスティバル2019」が開催される。気になるメニュー、催事を紹介しよう。
2019.10.08
日産はセレナのコンセプトモデルなどを展示:第46回国際福祉機器展(2)
2019年で第46回を迎えた、数々の福祉機器が出展される国際福祉機器展。日産は、福祉車両ライフビークルの「セレナ」にベッドキットを搭載したコンセプトモデルなどの展示を行った。
2019.10.08
ラジコンカーの今をチェック!第59回 全日本模型ホビーショー(1)
2019年で59回目の開催となった、全日本模型ホビーショー。ラジコン、模型、ミニチュアカー、ミニ四駆など、ホビーの世界でもクルマ人気は常に高い。そして、年々ホビーも進化しており、ラジコンもその例にも漏れない。
2019.10.08
ドライブにオススメの紅葉ゴンドラ【東日本編】
スキーシーズンを前に「紅葉スポット」としてゴンドラ営業をしているスキー場もあるのをご存じだろうか。ゴンドラなら山の上までスイスイと登れるのはもちろん、ゴンドラの上から見下す紅葉は実にダイナミック。この秋、紅葉スポットを目当てにドライブするなら、シーズンオフのスキー場に注目だ!
2019.10.08
車の「最小回転半径」
車のカタログでよく見かける「最小回転半径」。これって一体何? 知ってるようで知らない最小回転半径について、JAF新井インストラクターと一緒に実験してみました。
2019.10.07
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】
