はじめよう、クルマのある暮らし。

What's New

6004 件

Cars

【東京モーターショー2019】デジタルモータースポーツ体験など。JAFブースで見直す運転ライフ。

東京モーターショー2019がついに開幕した。さまざまなモビリティをより身近に感じられるような催しが目白押しだ。中でも、JAFブースのデジタルモータースポーツ体験コーナーは大人気のようである。

2019.10.29

Cars

車両突入テロ対策!車両停止装置って知ってる?

世界各国の要人やギャラリーが集まる場所が狙われやすいと言われる車両突入テロ。いつ起こるか分からないテロに備えて警察や警備会社などが導入する「車両停止装置」を紹介しよう。

2019.10.28

Cars

【東京モーターショー2019】国内メーカーの見どころまとめ!トヨタ&トヨタ車体・スバル・ダイハツ編

東京モーターショー2019の青海展示棟Bホールに出展したトヨタ&トヨタ車体、スバル、ダイハツを紹介する。またトヨタは同施設以外にもニューモデルやコンセプトカーを出展しており、それらも合わせて取り上げる。

2019.10.28

Lifestyle

【フリフリ人生相談】夫への小さな嘘

2019.10.28

Cars

【東京モーターショー2019】国内メーカーの見どころまとめ! マツダ・レクサス編

東京モーターショー2019がついに開幕。本記事では、世界初披露となったモデルの中から、マツダとレクサスが発表した2台のEVについてご紹介したい。

2019.10.26

Cars

【東京モーターショー2019】国内メーカーの見どころまとめ!ホンダ・スズキ・カワサキ編

「東京モーターショー2019」が開催されている。本記事では、ホンダ・スズキ・カワサキ編として「ホンダ・ホンダe」「スズキ・WAKUスポ」「カワサキ・Ninja」など展示の見どころを紹介しよう。

2019.10.26

Cars

300台以上が集結した第23回クラシックカーフェスティバル in ところざわ

毎年10月の第3日曜日に実施されている「クラシックカーフェスティバル in ところざわ」。関東でも有数の旧車イベントで、今年で23回を数える。年々参加台数が増えており、今年は300台以上が集結した。

2019.10.25

Traffic

【JNCAP2019】前期速報、予防安全5車種・衝突安全4車種を発表

国土交通省と独立行政法人自動車事故対策機構が10月23日、JNCAP(自動車アセスメント)の2019年度(令和元年度)前期の予防と衝突の両安全性能の評価結果を発表した。評価試験を受けたのは予防安全が5車種、衝突安全が4車種だ。まずは速報をお伝えする。

2019.10.24

Cars

【東京モーターショー2019】今年も開催のグルメキングダム!全14店舗を徹底紹介

「グルメキングダム」は、「食を通じて日本を元気に!」を合言葉に活動しているグルメブロガー軍団「食べあるキング」がプロデュースするグルメイベントだ。イベントでは各ジャンルに精通した食べ歩きのプロが厳選した有名店やイベント限定店の絶品グルメが一堂に会する。前回、前々回のショーでも好評を博したこのイベントが、今年再びモーターショー内で開催されるとのことで、わくわくが止まらない。本記事では、総合プロデューサーのフォーリンデブ はっしーさんに聞いたおすすめメニューと、その実食感想を交えてご紹介しよう。

2019.10.24

Cars

寒くなってきたら、エンジンスタート前に「猫バンバン」。小さな命を救うための行動とは。

大きな目にふわふわの毛並み、気まぐれでそっけないと思っていると不意に甘えてすり寄ってくる。そんな、ついつい目尻が下がってしまうほどに可愛い猫は、暖かい場所が大好きだ。だから寒い季節になると、暖を求めて車のエンジンルームに入り込んでしまうことがある。「猫バンバン」とは、車のエンジンをかける前にボンネットを叩いて知らせてあげることで、悲しい事故を防ぐための行動のことだ。本記事では、本格的に寒くなる前に、今一度「猫バンバン」の重要性とやり方についてご紹介しよう。

2019.10.24

Cars

足だけで運転できるフランツ・システムとは?

両腕が不自由な方が足だけで運転できる「フランツ・システム」をご存じだろうか。その「フランツ・システム」の仕組みを紹介する。

2019.10.24

Cars

アウトドアが苦手でも楽しめる。新感覚ドームをご紹介。【レジャー&サービス産業展2019】

アウトドアの代表格であるキャンプに挑戦したくても、躊躇してしまう理由に「虫」「天気の急な変化」「事前の準備のわずらわしさ」などがあるという。そこで近年は、手軽にアウトドア体験ができる「グランピング」が注目されている。そんなグランピングの人気を盛り上げてくれそうな新しいタイプの常設型テントが、「レジャー&サービス産業展2019」で展示されていた。 本記事では、グランピング施設運営者向けの注目の新型ドームをご紹介しよう。

2019.10.24

Cars

「フレンズ」が大ヒット! 80年代後半を駆け抜けたバンド「レベッカ」

紅一点のボーカル・NOKKOのキュートでパワフルな歌声が多くのファンを魅了し、80年代後半の国内音楽シーンを代表するバンドとなった「レベッカ」。2019年の10月23日には、レベッカの代表的な2つのライブ映像が初のBlu-ray化。この発売を記念しての上映会が開催されるなど、彼らのサウンドが今、改めて注目されている。

2019.10.23

Traffic

信号機のない横断歩道。一時停車した車は何パーセント?JAFが2019年調査結果を発表。

街中にある信号機のない横断歩道では、「歩行者優先」であることはドライバーならもちろん知っていることだろう。道路交通法でも規定されており、横断歩道を渡ろうとしている歩行者を無視して進めば違反となる。しかし、実態は果たしてどうなのだろうか。JAFで2016年から調査を続けている「信号機のない横断歩道における歩行者優先の実態」について、この度2019年の結果が発表された。

2019.10.21

Cars

ジャパンEVフェスティバル 2019、11月3日に筑波サーキットで開催

一般社団法人 日本EVクラブが主催する「ジャパンEVフェスティバル」は、「CO2ゼロ&アクセル全開!」を合い言葉に、サーキットでEVを仲間と共に楽しむ祭典。1995年に第1回が開催され、節目の25回目となる今回は11月3日(日・祝)に、例年通りに筑波サーキット・コース1000にて開催だ。EVによるレース等の競技や、オリジナルEVの展示、自動車メーカーの試乗会など、EVをたっぷりと堪能できるイベントとなっている。

2019.10.19

Traffic

高速道路の工事や点検を安全にする新製品がすごい!【ハイウェイテクノフェア2019】

高速道路に関わる新技術や製品などを展示するイベント「ハイウェイテクノフェア2019」が東京ビッグサイトにて開催された。その中から、道路工事や点検時の注意喚起のために開発された「LED警告灯」と「超音波スピーカー」を紹介しよう。

2019.10.18

Traffic

高速道路の通行止め。中央道の解除は19日見込み【NEXCO中日本】

NEXCO中日本は、台風19号の影響により通行止めを実施している中央自動車道の復旧状況と西湘バイパスの全線通行止め解除を発表した。中央道では、引き続き道路の点検や復旧作業を進め、19日12時を目途に通行止めを解除する見込みだ。

2019.10.18

Traffic

10月22・23日は、即位礼正殿の儀により首都高で長時間通行止め

10月22日(火・祝)に即位礼正殿の儀が執り行われるのに伴い、海外からの要人が多数来日するため、当日と翌23日(水)に首都高で長時間の通行止めが実施されます。

2019.10.18

Traffic

第7世代ドラレコ「ドラドラまるっと」、その特徴に迫る

JAFメディアワークスのドライブレコーダー第7世代「ドラドラまるっと」。2つのフルHDカメラを搭載し、水平方向360度の全周囲を高解像度で撮影可能だ。側面を走行するバイクや自転車、後方からの追突やあおり運転も確実に録画。その機能に迫る!

2019.10.18

Traffic

台風19号による高速道路通行止め。上信越道で緊急対策工事へ【NEXCO東日本】

NEXCO東日本は、台風19号の影響により、上信越道の一部区間とスマートIC、東北道と常磐道の一部スマートICにおいて通行止めを実施。同社は、道路の復旧作業や緊急対策工事を実施するという。

2019.10.16