What's New
5993 件
「カバ」|第25回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課 飼育担当堤さんに、「カバ」を解説してもらいました。
2021.04.16
SUPER GT 2021年シーズンが開幕。初戦はトヨタが圧勝
高性能なスポーツカーを改造した車で競うSUPER GT(スーパーGT)の開幕戦が、岡山国際サーキットで開催された。トップカテゴリーのGT500クラスはトヨタ、日産、ホンダが全精力を傾けて開発したレーシングカーたちが毎戦、激しいレースを繰り広げている。その2021年開幕戦をモータースポーツライターの大串信がレポート。
2021.04.16
13年経過で税金が重くなる。自動車税・重量税の重課とは
車の維持経費である税金には、毎年納める自動車税(軽自動車税)と、新車購入・車検時に納める自動車重量税の2つがある。自動車税は新車新規登録から11年経過で税率が重くなる「重課」が始り、13年経過すると自動車重量税も重課になるというダブルパンチ状態に。その制度を説明するとともに、中古車購入時に気を付けたいポイントを紹介。
2021.04.15
似ている道路標識。この違い分かりますか?けん引自動車の高速自動車国道通行区分と特定の種類の車両の通行区分編
道路の傍らや上空に設置され、交通規制や危険箇所への警戒喚起、指示や案内などが示されている道路標識。運転免許を取得した人なら誰もが自動車教習所で教わっているはず。しかし、デザインが似ている標識や、普段目にすることが少ない標識は、どんな意味を持つか、忘れてしまいがちである。今回は、「けん引自動車の高速自動車国道通行区分」、「特定の種類の車両の通行区分」の違いを紹介しよう。
2021.04.15
トヨタと「うんこドリル」がコラボ!「うんこ先生」に交通安全を学ぶ
あの「うんこ先生」がトヨタと手を組んだ!トヨタ・モビリティ基金(以下、TMF)は、子どもに人気のキャラクター「うんこ先生」の版権を有する株式会社文響社と協力して、小学生が交通安全を楽しく学べるドリルとオンラインゲームを製作。2021年4月6日からの「春の全国交通安全運動」にあわせて、インターネットと、トヨタ系列をはじめとする自動車販売店や地方自治体を通じて全国で配布中。オンラインゲームも公開した。
2021.04.14
【JAF Mate 5月号連動企画】今月の特集「車とお金」がテーマ!
JAF Mateと連動したオリジナルWebコンテンツを今月もお届け。今回は「車とお金」をテーマに、ETC2.0導入による割引情報から、タイヤの空気圧と燃費に関する豆知識まで、車に関する話題を集めました。
2021.04.14
フェラーリを買わず死ねるか! 清水草一が解説するスーパーカー購入術
スーパーカーの維持費はさほどお金がかからないって本当!? これまで買ったフェラーリは13台! クルマ好きなら迷わず行けよ、行けばわかるさ! 自動車ジャーナリストの清水草一がお得なスーパーカー購入術を解説する。
2021.04.12
スーパーカーブームはかくして蘇る【越湖信一のスーパーカー熱狂時代 Vol.02 ランボルギーニ カウンタック】
イタリア・モデナを中心に、世界を股にかけ取材を続けるカー・ヒストリアンの越湖信一氏が、古今東西、珠玉のスーパーカーを1台ずつ紐解き、当時の開発秘話や裏話を交え紹介していく新連載。第2回目は栄枯盛衰のスーパーカーブームについて。
2021.04.11
進む高速道路4車線化。21年度は14か所で事業化
国土交通省は2021年3月5日、高速道路の暫定2車線区間の4車線化について、2021年度に新たに着手する14か所(約86km)を選定したことを発表した。4車線化により、自然災害時の交通機能確保や渋滞による速度低下の緩和などが期待されている。
2021.04.10
抽選で180名様にプレゼント!「くるくらお散歩クイズ」に参加して豪華賞品を当てよう
当サイトの名物企画「くるくらお散歩クイズ」に参加して豪華プレゼントをゲットしよう!今回は全18アイテムが180名様に当たるスペシャル版。どんな賞品が当たるかは、下記ページをチェック! 締切は2021年5月6日(木)。奮ってご応募ください。
2021.04.09
徳島道、松山道、今治小松道、高知道で夜間通行止め。4車線化工事や補修、点検などを実施。
NEXCO西日本四国支社は、E11・E32 徳島自動車道、E56 松山自動車道、E56 高知自動車道、E76 今治小松自動車道において夜間通行止めを実施する。最長で12日の通行止めを行う区間もあり、各日19時~翌6時までの間で規制が行われる。
2021.04.09
全国初の「エスカレーターを歩かない条例」。埼玉県で10月1日から施行
2021年3月26日、「立ち止まった状態でエスカレーターを利用しなければならない」と定めた「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が埼玉県議会にて可決、成立した。全国初となるこの条例は、10月1日から施行される。埼玉県では、動く歩道を含むエスカレーターの安全な利用の促進に関し、県や県民及び関係事業者の責務を明らかにするとともに、安全な利用を確保することを目的としている。
2021.04.08
【AD】尾花沢牛と書いておばなざわぎゅう、と読む。その心は「雪降り和牛、うますぎる」
山形県に雪降り和牛あり。山形県といえば、山形牛、米沢牛の知名度が高いが、尾花沢市の産する尾花沢牛、とりわけ長期肥育の上に出荷される雪降り和牛尾花沢が業者の間で評判だという。尾花沢市といえば銀山温泉で有名だが、尾花沢牛とはいかなるものなのだろう。
2021.04.08
4月8日は【タイヤの日】。 知っておきたいタイヤ知識まとめ
一般社団法人 日本自動車タイヤ協会は、春の交通安全運動期間中の4月8日をタイヤへの関心を喚起するために「タイヤの日」としている。そこで過去の「くるくら」記事から、タイヤに関する豆知識や点検方法などに関するものをまとめて紹介。あなたはいくつ覚えてる?
2021.04.08
角田裕毅がF1開幕戦で9位入賞。日本人初のデビュー戦ポイント獲得。今後に期待大!
2021年3月28日に決勝レースが行われたF1の開幕戦バーレーンGPで、日本人ドライバーの角田裕毅がデビュー。そのデビューレースで9位に入賞し、日本人ドライバーとして初となるデビュー戦でポイント獲得となった。開幕戦の振り返りと、角田の才能について、モータージャーナリストの大谷達也が解説。
2021.04.07
高速料金がお得に!ETC2.0導入のメリットとは
今や93%以上の利用率となっているETC。中でも、機能強化されたETC2.0は、通行料金の決済以外にもさまざまなサービスが受けられるのをご存じだろうか。ETC2.0を購入、利用した時に受けられるお得なサービスをまとめてみた。
2021.04.05
【フリフリ人生相談】母が既読スルー
2021.04.05
ネモフィラで人気のひたち海浜公園まで臨時バス運行。最寄り駅から無料
ひたちなか海浜鉄道は、国営ひたち海浜公園のネモフィラ開花が予想される時期にあわせて無料バスを運行することを発表した。運行は2021年4月10日から5月9日までの毎日で、対象区間は湊線阿字ヶ浦駅~ひたち海浜公園海浜口。また同社では、湊線阿字ヶ浦駅からひたち海浜公園西口付近間の3.1kmの延伸事業も決定している。これにより、2024年春頃には2駅が新設される予定だ。
2021.04.04
スーパーフォーミュラ2021年シーズンが4月2日に開幕。無料ライブ配信あり
日本のフォーミューラーカーレースの最高峰である「スーパーフォーミュラ」が4月2日に富士スピードウェイで、2021年シーズンの開幕を迎える。今年はチャンピオンがチームを移籍するなど勢力図に変化が生じている。ドライバーたちのプロフィールを中心に、今年の見どころをモータースポーツライターの大串信が紹介する。
2021.04.03
タイヤの空気圧不足で燃費が悪化。リッター4円以上の損!?
タイヤの空気圧不足はバーストなどの危険もあるが、燃費悪化や偏摩耗などといった「お財布」を直撃する損をしていることがある。特に燃費に関しては、適正空気圧より50kPa(キロパスカル)不足していると、リッター当たり4~7円も損をするというデータも。
2021.04.03
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
