What's New
5993 件
首都圏で初めて最高速度が110キロに。東関道・四街道IC付近~成田JCT付近で12月から
2021年12月1日より、E51 東関東道・四街道IC付近から成田JCT付近において、最高速度が時速110キロに引き上げられた。対象車両は普通乗用車など高速道路における法定最高速度が時速100キロとなっている車両。高速道路の最高速度引き上げは、全国3例目で首都圏では初となる。
2021.12.06
米子自動車道4車線化が一部完成。12月10日から
2021年8月から進められてきたE73 米子自動車道の4車線化工事のうち、12月10日、蒜山IC~江府IC間の一部で4車線化が完成する。4車線化運用により、車両逸脱による交通事故の発生割合の減少や、渋滞緩和などの効果が期待されている。
2021.12.04
軽自動車のスペースを広くする「収納」|森 風美の車中泊。ただ今、軽バン改造中 vol.8
女子キャンパーとしてさまざまなメディアで活躍中の森 風美(もり ふうみ)さん。 もともと「徒歩キャンパー」だった彼女は、「車中泊キャンパー」にもなるべく2019年4月に人生で初めてクルマを購入! 選んだクルマはHonda「バモス ホビオ※」です。 この連載では、DIYや純正アクセサリーを使いながら「女子キャンプのための車中泊スタイル」を完成させていく道のりを紹介していきます。 8回目は軽自動車のコンパクトなスペースでも車中泊を楽しめる、 おすすめの「収納」について教えていただきます。 ※2018年5月に販売終了
2021.12.03
千葉・木更津はポルシェ好きの天国だった! ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京を初体験
ポルシェを思う存分味わいたい! 車好きのそんな夢を叶える施設が、千葉県木更津にオープンした。「ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京」とはいったいどんな施設なのか。モータージャーナリストの西川 淳氏が体験レポートをお届けする。
2021.12.03
第1回クルマ川柳大賞の優秀作品を発表!コロナ禍の暮らしを詠んだ句も。
くるくらは、カーライフをテーマにした川柳をTwitter上で募集した第1回『クルマ川柳大賞』を開催。クルマと共に生活する中で見たもの、聞いたもの、感じたことを、五・七・五のリズムで表現したユニークな川柳が約400句寄せられた。その中から選出された優秀作品3句をご紹介しよう。
2021.12.03
雪道での事故はスタッドレスタイヤに注意!?|長山先生の「危険予知」よもやま話 第4回
JAF Mate誌の人気コーナー「危険予知」の監修者である大阪大学名誉教授の長山先生に聞く、危険予知のポイント。本誌では紹介できなかった事故事例から脱線ネタまで長山先生ならではの「交通安全のエッセンス」が溢れています。
2021.12.01
フェラーリの限定スペシャルモデル、デイトナSP3が登場! 12気筒ミドシップで840馬力
フェラーリは11月20日(現地時間)、12気筒ミドシップの限定タルガトップモデル「デイトナSP3」を世界初公開しました。デイトナSP3とは一体いかなるスーパーカーなのでしょうか。現地で取材する機会を得たモータージャーナリスト、大谷達也氏が解説します。
2021.12.01
「イヌ」|第40回アニマル”しっかり”みるみる
世界中から集まったさまざまな動物たちを、間近で見て・感じられる施設がサファリパーク。そんなサファリパークで動物たちの世話をする飼育員さんに、知っておくとちょっぴり動物通になれるポイントを、 "しっかり" ご指導いただきました。富士山の自然豊かな環境にある富士サファリパークの動物ふれあい課飼育担当瀬崎さんに、「イヌ」を解説してもらいました。
2021.11.30
ニーズ高まる宅配向け小型電動トラック(BEV)。ヤマト運輸と日野自動車が「日野デュトロ ZEV」を用い、集配業務の実証実験を開始
労働人口の減少やeコマースの拡大などを背景に、都市部や住宅街での宅配業務の作業効率も考慮した次世代トラックの開発が進んでいる。ヤマト運輸と日野自動車が実証実験を進める小型電動(BEV)トラックは、従来のトラックと何が違うのか?
2021.11.29
これぞプロ魂!自転車ロードレースを支えるニュートラルカー
自転車競技のロードレースには、選手をサポートするための「ニュートラルカー」という車両があることをご存じだろうか。1990年に日本で開催された世界選手権ロードレース(宇都宮)から30年以上も自転車競技をサポートし続けるシマノのニュートラルカーをご紹介しよう。
2021.11.28
クリスマスは憧れのレーシングコースを体験!FSWクリスマス ペア ドライビング レッスン参加者募集中
富士スピードウェイでは、2021年12月24日限定で、ドライブレッスンやレーシングコース体験走行とスペシャルランチがセットになったクリスマスイベントを開催。参加は先着順20組40名で、11月1日から申し込み受け付けが始まっている。ペアで参加できるクリスマスイブだけのスペシャルイベントについて紹介。
2021.11.26
寒くなったら「猫バンバン」を忘れずに!猫はエンジンルームで暖を取る。
秋から冬にかけて、寒さをしのぐためにクルマのエンジンルームに入り込んでしまうことがある猫。そのままエンジンをかけてしまうと、猫が命を落としかねない。「猫バンバン」は、そうした悲しい事故を防ぐために、クルマのボンネットなどを叩く行為のことだ。「猫バンバン」の注意点や、その他の猫除け方法などについても解説しよう。
2021.11.26
就活生必聴! 自動車業界の未来が分かる大学生向けイベント「JAMA次世代モビリティキャンパス2021」がオンラインで開催
全国の大学生・大学院生を対象にした、自動車業界への理解を深めるオンラインイベントが11月27日に開催される。モビリティ業界10社が参加する「JAMA次世代モビリティキャンパス2021」とはどのようなイベントなのだろうか?
2021.11.25
バイクや車より売れている!? 知られざる、もうひとつのホンダパワーに迫る<前編>
ホンダには、バイクでも車でもましてや飛行機でもない、もうひとつの柱となる事業がある。人々の生活をより豊かに便利したい、と創業者・本田宗一郎氏がはじめたユニークなプロダクトはいかにして生まれたのか。知られざるもうひとつのホンダパワーにスポットを当ててみたい。
2021.11.25
東海北陸道で長期のリニューアル工事。11月24日から2023年2月ごろまで
NEXCO中日本は、E41 東海北陸自動車道(東海北陸道)の岐阜各務原IC~関IC間でリニューアル工事を実施する。期間は2021年11月24日(水)6時から2023年2月ごろまで。
2021.11.24
【面倒な準備ナシ】コンビニ飯が大変身!サクッと超お手軽グルメキャンプ
2021.11.21
【フリフリ人生相談】マスク姿に一目惚れ
2021.11.21
0.2%の奇跡! ディズニープラスタクシーが11月28日まで都内を走行中
都内を走る4万7618台のタクシーのうち、たった100台しかない激レアタクシーをご存じだろうか。そのタクシーとは「ディズニープラスタクシー」。車窓モビリティサービス「THE TOKYO MOBILITY GALLERY Canvas」(以下、Canvas)を運用する株式会社ニューステクノロジーとタクシーアプリ「S.RIDE」を連携したプロジェクトの第一弾として、新ディズニープラスと期間限定でタイアップしているタクシーだ。車両ラッピングから車内放映動画までディズニー尽くしの限定タクシーは、2021年11月28日まで走行の予定だ。
2021.11.19
鉄道と道路の両方を走行できる乗り物が世界初の商用化。「DMV」ってなんだ?
阿佐海岸鉄道(本社:徳島県海陽町)は、阿波海南駅(徳島県海陽町)と甲浦駅(かんのうらえき:高知県東洋町)を結ぶ阿佐東線において、鉄道と道路の両方を走行する「デュアル・モード・ビークル」(Dual Mode Vehicle=DMV)の、世界初となる営業運行を12月25日から開始する。このDMVとは一体どんな乗り物なのだろうか。
2021.11.18
「ゆるキャン△」聖地巡り!スタンプラリー。NEXCO中日本沿線28スポットで11月26日から
キャンプなどのアウトドアを女子高校生たちがゆるやかに楽しむ日常を描いた人気アニメ「ゆるキャン△」とNEXCO中日本がコラボして、2021年11月26日からスタンプラリーを実施する。スタンプラリーのチェックポイントは、同アニメのモデル地を含む、静岡県、山梨県の全28か所。同期間に、一部SA・PAでオリジナルグッズとコラボメニューの販売も開始されるとのことだ。
2021.11.18
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
