What's New
5984 件
2022年の交通事故死者数は6年連続減少。都道府県別では大阪府の死者数が最多に。
警察庁は2023年1月4日に、2022年の交通事故死者数を発表した。2022年はコロナ禍における、まん延防止等重点措置が3月に解除され、外出者が増えた年であったが、交通事故による死者数は2,610人で、前年比では26人が減少、6年連続で最少となった。都道府県別では大阪府が最も多い死者数となった。
2023.01.07
元祖プレミアムSUV! なぜレンジローバーはイギリスを代表するクルマになった?──【世界の名車・珍車図鑑】Vol.08
自動車エンスー王国として知られるイギリスでは、ロイヤルファミリーにもクルマ好きが多いという。今回は、そんな英国エスタブリッシュメントたちが愛したクルマたちをご紹介したい。いまは亡きエリザベスII世女王も愛用したレンジローバー、その初代モデルについて解説しよう。
2023.01.06
スポーツカーは永遠だ! フェラーリ最新のオープンモデル「296GTS」に試乗
見た目はクーペ。だけどオープン。フェラーリの新型「296GTS」は、スポーツカー好きを虜にする魔性の魅力を持った1台だ。小川フミオがイタリアで試乗した。
2023.01.06
シンプルだが効果絶大!? 国交省が送迎バス置き去り防止装置のガイドライン策定。
2022年9月、静岡県で保育園の送迎用バスに置き去りにされた女児が死亡する痛ましい事件が発生した。これを受け、送迎用バスの置き去り防止を支援する安全装置が義務化されるが、国土交通省ではそのための安全措置のガイドラインを策定した。
2023.01.05
初代セリカやMR2に乗れる! 憧れの旧車が気軽にレンタルできる「Vintage Club by KINTO」ってなんだ?
12月29日から2023年3月31日までの期間、「Vintage Club by KINTO」による旧車イベントが埼玉、三重の会場で開催される。憧れの名車をレンタルできるサービスも!
2023.01.05
全国旅行支援が継続! 1月10日からの変更点と人気の旅行先とは?
2022年の12月下旬までとされていた「全国旅行支援」の期間が延長され、2023年の1月10日から内容が変わることが発表されている。そこで、全国旅行支援の仕様変更と利用方法を再確認し、利用者の声も紹介する。
2023.01.04
2023年は物価高騰でクルマのサブスクに注目が集まる!?
この数年、カーシェアやカーリース、さらにはサブスクとクルマの利用の仕方が広がった。引き続き、物価高騰の波が押し寄せそうな2023年。自宅にクルマは必要か不要かの議論は、さらに白熱しそうでもある。そのような中、新しいクルマの利用方法であるサブスクは、どのように捉えられているのだろうか。2023年はクルマのサブスク普及の年となるのか。アンケート結果からみてみよう。
2023.01.02
人気記事トップ10で振り返る2022年
新年おめでとうございます。今年も「くるくら」は、毎日の暮らしを楽しく豊かにするニュースをお届けします。ご期待ください。さて、2022年は、全国旅行支援の開始など、行動制限に関する緩和がされ、Withコロナに向け新たな一歩を踏み出しましたね。あっという間の一年でしたが、みなさんの印象に残ったニュースはありましたか?「くるくら」でよく読まれた記事トップ10とともに、振り返ってみたいと思います。
2023.01.01
【フリフリ人生相談】第399話「40代社員の絶望」
登場人物たちは、いいかげんな人間ばかり。そんな彼らに、仕事のこと人生のこと、愛のこと恋のこと、あれこれ相談してみる「フリフリ人生相談」。 人生の達人じゃない彼らの回答は、馬鹿馬鹿しい意見ばかりかもしれません。でも、間違いなく、未来がちょっぴり明るく思えてくる。 さて、今回のお悩みは? 「40代社員の絶望」です。 答えるのは、埼玉の実業家、高橋純一です。
2022.12.31
「日産スカイライン」当時流行したケンとメリーのCMを振り返る【旧車トリビアクイズ】
憧れのクルマや名車のヒストリーから、3択クイズを出題。旧車トリビアクイズに挑戦して、雑学を身につけよう! 第5回は1972年にから放送され話題となった「日産スカイライン」のCMに登場する「ケンとメリー」について。
2022.12.30
年末年始の渋滞予測2022-2023。東北道・関越道で30km超の渋滞【NEXCO東日本】
NEXCO東日本は、同社管内の高速道路における年末年始(2022~2023年)の渋滞予測を発表した。渋滞のピークは、下り線で1月2日。上り線で1月2、3日。東北道で最大35km。関越道で最大約30kmの渋滞が発生する見込みだ。
2022.12.29
【フリフリ人生相談】第398話「このまま負け組で終わるのは悲しい」
登場人物たちは、いいかげんな人間ばかり。そんな彼らに、仕事のこと人生のこと、愛のこと恋のこと、あれこれ相談してみる「フリフリ人生相談」。 人生の達人じゃない彼らの回答は、馬鹿馬鹿しい意見ばかりかもしれません。でも、間違いなく、未来がちょっぴり明るく思えてくる。 さて、今回のお悩みは? 「このまま負け組で終わるのは悲しい」です。 答えるのは、人生相談のプロ! 角田天空です。
2022.12.29
トヨタ勝田選手が3位入賞!──WRCラリージャパン2022を振り返る
2022年11月10日から13日にわたり開催された世界ラリー選手権(WRC)第13戦ラリージャパンで、日本人ドライバーの勝田貴元選手(トヨタ)が3位表彰台を獲得した。12年ぶりの開催となった日本でのWRCだが、スケジュール変更やタイヤグリップが把握しづらい路面状況等により順位の変動が激しいレースとなった。
2022.12.29
明治神宮、2023年初詣に伴う交通規制! 原宿駅、代々木駅周辺で通行止めも。
原宿警察署は、明治神宮の初詣に伴い原宿駅、代々木駅周辺において交通規制を実施すると発表した。年末年始は、大変な混雑が予想されるため、電車やバスなど公共機関を利用するよう呼びかけている。
2022.12.28
【箱根駅伝2023】交通規制にご注意! 1月2日と3日はクルマ移動控えて
警視庁と神奈川県警、ならびに関東学生陸上競技連盟は、2023年1月2日、3日に開催される「第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」におけるの交通規制についてを発表した。駅伝コースの周辺の道路も混雑が予想されるため、クルマでの移動自粛を呼び掛けている。
2022.12.28
『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』第34回 月面着陸と舞い降り、散った夢──LMXシレックス
イタリア・シエナ在住の人気コラムニスト、大矢アキオがヨーロッパのクルマ事情についてアレコレ語る人気連載。第34回はイタリアで誕生し、新規参入に挑んだ「LMX」という自動車ブランドについて。
2022.12.28
浅草寺の正月初詣に伴う交通規制、雷門通り・並木通りの一部で車両通行止め
浅草警察署は、12月31日から1月3日までの期間、浅草寺初詣に伴う交通規制を実施する。車両通行禁止となるのは、雷門通りと並木通り(一部)。ドライバーは注意が必要だ。
2022.12.27
「モルカー」に甘噛みされたい⁉ そんな夢を叶えるおもちゃが登場。
大人気アニメ「PUI PUI モルカー」が「甘噛みハムハム」とコラボした、キュートなロボット「甘噛みハムハム PUI PUI モルカー」が登場。キュートなモルカーに指をハムハムされる、未知の癒し体験ができるという。
2022.12.27
ETC専用料金所とのつきあい方。カード挿入し忘れ、持っていない場合はどうする?
国土交通省は2030年までに、高速道路の料金所をETC専用化する計画を発表。全国の料金所でETC専用化への動きが加速している。しかし、ETCカードを挿入し忘れた、そもそもカードを持っていないなど、ETC専用料金所の利用に慣れていないドライバーも一定数いる。もし、間違ってETC専用料金所に入ってしまった場合、どうすればいいのだろうか。
2022.12.26
車中泊ファン注目! RVパークが国内300か所を突破。
日本RV協会は、"安全かつ快適な車中泊を楽しめる場所"としてRVパーク施設の設置や認定を行っている。10月以降に北海道から熊本まで13か所のRVパーク施設を新たに認定。これにより、国内のRVパーク施設は300か所を突破したという(2022年11月末現在)。
2022.12.26
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
