What's New
5981 件
BMWがバイク用スマートグラスを発表!しかもかっこいい
BMWのバイク部門であるBMW Motorrad(モトラッド)がバイク向けのスマートグラスを発表した。機能面ではスマホのアプリと連携したナビ情報や速度表示が可能。10時間使用できるバッテリーを搭載しながらデザインも洗練された、実用的なガジェットとなっている。
2023.07.18
オーバーヒートでエンジン載せ替え!? 高額な修理費につながるオーバーヒートの原因と対策を解説
夏は気温が高く冷却水の温度も上がりやすい。最近は少なくなったものの、整備が十分でない状態で渋滞に巻き込まれると、オーバーヒートすることもある。決して他人事とは思わず、夏に向けてオーバーヒートの対策をしておこう。
2023.07.14
アクアラインの変動料金制が7月22日からスタート! 渋滞はどこまで緩和される?
東京湾アクアラインでは、土日・祝日の混雑緩和のため木更津~川崎方面の上り線において、特定の時間帯にETC割引料金を変動する社会実験を7月22日から実施する。
2023.07.14
7月17日開催! 車も船も楽しめる「豊橋みなとフェスティバル2023」
海の日に三河港を満喫しよう! 自動車輸入日本一の三河港にて、モーターショーやクルーズなど車も船も楽しめる「豊橋みなとフェスティバル2023」が、2023年7月17日(海の日・祝日)に開催される。
2023.07.14
【フリフリ人生相談】第412話「30代主婦の色気問題」
登場人物たちは、いいかげんな人間ばかり。そんな彼らに、仕事のこと人生のこと、愛のこと恋のこと、あれこれ相談してみる「フリフリ人生相談」。人生の達人じゃない彼らの回答は、馬鹿馬鹿しい意見ばかりかもしれません。でも、間違いなく、未来がちょっぴり明るく思えてくる。さて、今回のお悩みは?「30代主婦の色気問題」です。答えるのは、色気と言えばこの人、恵子です。
2023.07.14
車内でできるゲーム5選。ドライブにも手軽にできて、ヒマつぶしに最適!
ドライブ中の渋滞や長時間の走行では、退屈な時間が生じることもある。今回はドライバーと同乗者が一緒に楽しめるアナログ的なゲーム(しりとり的な遊び?)を5つ紹介したい。いずれもドライバーへの負担も考慮した遊びだが、とはいえドライバーは安全運転が最優先。ゲームが運転の負担となるようなら、ムリには誘わないよう注意したい。
2023.07.13
突然、クルマが燃え上がったら? 車両火災の「あるある」原因と対策を知ろう!
車両火災は、国内だけでも毎日10件近く発生しており、決して他人ごとではない。実は、車内の「あるある」が原因になることも……。車両火災の原因を知って対策しよう。
2023.07.12
ガソリン価格についてアンケート! 値上がりしたら 車の使用頻度を控えますか!?
ガソリンスタンド情報共有サイト「gogo.gs」が、ガソリン値上げに関するアンケートを実施した。物価の上昇が気になる昨今、どんな結果であったか見てみよう。
2023.07.12
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.20番外編 メルセデスがつくった豪華な大型万能電動車、EQS SUV。
モータージャーナリストの吉田 匠が、古今東西のスポーツカーとクラシックカーについて解説する人気連載コラム。第20回はメルセデス・ベンツ最新にして最上級の電気自動車、EQS SUVに試乗。そのリポートをお届けする。
2023.07.11
子どもの車内置き去りは死に至ることも! 保護者と子どもにできる対策を解説
車内に置き去りにされた子どもが命を落とすという痛ましいニュース。熱中症になった子どもは短時間で命を落とすこともある。夏本番を迎える前に、改めて、保護者にできる対策を取り上げたい。
2023.07.10
ETCカードの挿し忘れに気づいたら? 料金所での対処法と注意点とは
ETCカードを挿入し忘れたまま料金所を通過してしまった場合、どうすればよいのだろうか? 入口通過後、出口通過後など、カードの挿し忘れに気付いたタイミング別に対策方法を紹介する。
2023.07.10
分断された国道152号。トンネル技術の進歩で“酷道”の返上なるか?
しっかりと整備されていることが多い日本の国道だが、なかには国道ならぬ“酷道”も存在している。長野県と静岡県を縦に繋ぐ国道152号もそのひとつだ。脆弱な地盤でトンネルを掘り進められない状況が約半世紀も続いたことから、道路マニアの間では「分断国道」としても知られている。しかし今年5月、日本のトンネル技術の進歩によって、ついにその一部がつながった。
2023.07.10
夏休みは高崎で! 「高速道路特別体験会in高崎」の参加者募集中!
NEXCO東日本関東支社が、群馬県高崎市内で開催する「高速道路特別体験会in高崎」(2023年8月8日(火)開催予定)の参加者を募集している。
2023.07.07
山アテ道路を知っていたら相当な道路ツウ!? それは日本の美しい風景だった
全国各地に存在している山アテ道路。知っていったら相当な道路ツウかもしれない。山アテ道路のあるところには日本の美しい風景がある。誕生の裏にある道路計画の歴史を深堀してみた。
2023.07.07
高速道路の規制工事帯に猛スピードで衝突! 前を見ずに走るクルマが増えた理由
NEXCO中日本 東京支社の公式Twitterアカウントが投稿した動画が話題となった。内容は、高速道路上の工事規制箇所にクルマが猛スピードで衝突するという映像だ。このような事故が増えている現状と原因について解説する。
2023.07.07
消防車のことを”ラフランス”と呼ぶ地域があるって、ホント?
ラ・フランスは洋梨のことだが、それがどうして消防車と結びつくのだろうか? 日本に唯一残っているという、あるクラシック消防車とともに紹介しよう。
2023.07.07
EV火災が恐ろしい理由。最新消火システムで日本もEVシフトに備えよ!
クルマの火災において、ガソリン車とEVでは火災の性質が全く異なることをご存じだろうか? 6月に開催された東京国際消防防災展では、EV火災を何度も経験している海外から、消火活動の大変さと課題解決手段が製品として提案されていたので紹介しよう。
2023.07.05
外環道の工事進む! 大泉ICで夜間ランプ閉鎖。目白通りの一部も夜間通行止め。
NEXCO東日本は、7月6日の夜21時〜翌朝5時まで、外環道および関越道の大泉ICで夜間ランプ閉鎖を実施する。また、目白通りの一部区間も通行止めとなるため、迂回路では混雑するおそれもある。
2023.07.05
「エンジンルームに猫」のトラブル、なぜ梅雨時期に多い? JAFへの要請6月最多の理由とは
暗くて、狭くて、あたたかいところが落ち着くという猫たちは、クルマのエンジンルームに忍び込むことも。気が付かずエンジンをかけてしまったら……クルマが故障したり、猫が負傷したり命を落としたりするかもしれない。冬はもちろんだが、実は梅雨の時期も要注意。改めて、正しい猫バンバンを知ってもらいたい。
2023.07.04
中古車購入の値引き交渉成功率は76%! 平均値下げ額も市場調査で判明!
ホンダの純正アクセサリーを扱うホンダアクセスは、直近3年以内に中古車を購入した20歳~69歳のドライバー1000人を対象に中古車の購入に関する調査を実施。中古車を購入した理由や、人気のボディータイプ、購入時の値引き交渉の有無や、値引き成功時の平均額などが見えてきたので紹介する。
2023.07.04
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
ホンダ「スーパーカブ110」シリーズが12月11日より値上げ! これからは原付一種より原付二種の時代!?
