はじめよう、クルマのある暮らし。

Traffic

最終更新日:2025.08.06 公開日:2025.08.06

国道246号 伊勢原の渋滞がなくなる!? 東名・新東名・圏央道をつなぐ新バイパス「厚木秦野道路」はいつ開通?【いま気になる道路計画】

厚木秦野道路の圏央厚木IC付近の様子。

神奈川県西部を走る国道246号のバイパスとして「厚木秦野道路」の建設が進められている。これは神奈川県厚木市から秦野市までをつなぐ全長29.1kmの自動車専用道路で、慢性的に発生している国道246号の渋滞を一気に解消すると期待されるインフラだ。厚木秦野道路の概要やメリット、工事の進捗を解説する。

厚木秦野道路の圏央厚木IC付近の様子。

文=藤井宏治

画像=国交省

この記事をシェア

厚木秦野道路とはどんな道路か

厚木秦野道路の全体図。

厚木秦野道路の全体図。

「厚木秦野道路」は、一般国道246号のバイパスとして厚木市中依知(なかえち)から伊勢原市を通り、秦野市八沢までを結ぶ延長29.1kmの自動車専用道路だ。東名高速道路、新東名高速道路、圏央道(首都圏中央連絡自動車道)と接続し、神奈川県の重要な道路ネットワークの一端を担う新しい大動脈として注目されている。

国土交通省により定められた「地域の自立的発展や地域間の連携を支える道路」に当たる地域高規格道路で、4車線かつ設計速度80km/hで計画されている。

厚木秦野道路がもたらす4つのメリット

厚木秦野道路の伊勢原北IC付近の様子。

厚木秦野道路の伊勢原北IC付近の様子。

厚木秦野道路の整備効果として、国道246号の渋滞緩和、生活道路の安全性の向上、地域の活性化、緊急時の輸送路の確保が期待されている。

国道246号は、東京都の三宅坂交差点を起点とし、神奈川県中央部を経由して、静岡県沼津市を終点とする延長約125kmの一般国道だ。国道1号とともに東京と神奈川を結ぶ重要な道路であり交通量も多い。ところが国道246号は、厚木IC付近で129号と分岐したあとは静岡県内まで2車線の区間が続く。さらに平面交差点やロードサイドの店舗、住宅地も多いため、地域の生活交通と物流が混在してしまい慢性的に渋滞が起こっているのが現状だ。

厚木秦野道路が開通して、国道246号のバイパスとして機能すれば、この渋滞は緩和され交通流がスムーズになる。また、渋滞緩和によって追突事故が減少するとともに、抜け道として生活道路に入り込むクルマも減少して、地域住民の安全性も向上する効果がある。

さらに、厚木秦野道路の沿線には東名厚木病院や秦野赤十字病院などの医療機関、東海大学等の教育機関、豊かな自然が観光資源となっている伊勢原・秦野がある。これらへのアクセスが飛躍的に向上することも地域の大きなメリットとなる。

もちろん災害時の代替輸送路、避難ルートとしても活用可能だ。南海トラフ地震などの大規模災害時は緊急車両の通行ルートや物資の輸送路の確保が重要である。東名高速、国道1号とあわせて、複数路線が確保されることで、多様なリスクへの対策になる。

厚木秦野道路の工事計画と進捗、今後の見通し

厚木秦野道路の事業化状況。

厚木秦野道路の事業化状況。

道路工事は計画決定から事業化、調査、設計、用地確保、工事などさまざまなステップを踏む必要がある。厚木秦野道路は1996年に都市計画が決定。2025年7月時点で、全5区間に分けられた工区のうち伊勢原西から秦野中井5.2km、伊勢原地区4.8km、厚木地区3.6kmの3区間が事業化されている。しかし、裏を返せば全長29.1kmのうち15.5kmが未だ事業化に至っていないともいえる。

なお、事業化済みの区間における用地取得率は、2024年度末で伊勢原西から秦野中井が31%、伊勢原地区が93%、厚木地区が94%。2015年時点では伊勢原西から秦野中井が0%、伊勢原地区が89%、厚木地区が11%であったことを考えると、伊勢原地区は横ばいであるが、他2区間は順調に用地取得が進んでいるようだ。

工事の進捗としては、2018年に伊勢原地区で鈴川橋で橋台と橋脚を整備する下部工事がスタートし、橋桁を架設する上部工事と床版工事まで完了した。2021年には厚木地区で中津川橋の下部工事がスタートし、橋脚部分が施工済み。2023年には伊勢原区間において「(仮称)伊勢原第一トンネル」の工事が着手された状況だ。

最も気になる開通予定時期は、2025年8月時点ではまだ発表されていない。2006年12月に事業化済みの区間については暫定2車線で整備し、概ね10年以内の開通を目指す方針が明かされていたが、開通までこぎ着けた区間はまだない。

東名高速・新東名高速・圏央道をつなぐ夢のバイパスが実現するまでの壁はいくつもあるが、早期開通を期待しながら、今後の進捗にも注目していきたい。

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

応募はこちら!(8月31日まで)
応募はこちら!(8月31日まで)