国道4号東埼玉道路の吉川市川藤~松伏町田島がついに開通! 新ルートでレイクタウンなどのアクセス性が向上【道路のニュース】
埼玉県と国土交通省は、国道4号東埼玉道路 吉川市川藤~松伏町田島(約3.8km)を2025年6月1日(日)15時に開通すると発表した。またこれに合わせて、県が整備を進めてきた主要地方道越谷野田線バイパスの一部区間(約0.4km)も供用を開始する。
この記事をシェア
国道4号東埼玉道路の新区間が6月1日開通!

国道4号東埼玉道路 吉川市川藤〜松伏町田島の概要。
埼玉県と国土交通省は、国道4号東埼玉道路 吉川市川藤~松伏町田島(約3.8km)を2025年6月1日(日)15時に開通すると発表した。
東埼玉道路は、埼玉県八潮市(外環道)を起点に春日部市(国道16号)までを結ぶ延長約17.6kmの幹線道路。国道4号の渋滞緩和、災害時の代替路確保、沿線地域の発展を目的に整備が進められている。
今回開通する区間は、これまで鉄道駅が存在しなかったいわゆる「鉄道空白地帯」である松伏町と、国道4号を有する吉川市を直接結ぶ新ルートとなり、通勤・通学や物流の効率化が期待される。
また、周辺地域から都心方面へのアクセス性が向上することで、埼玉県南東部全体の交通利便性の底上げにもつながる見込みだ。
さらにこれに合わせて、県が整備を進めてきた主要地方道越谷野田線バイパスの一部区間(約0.4km)も供用を開始する。
【開通区間概要】
国道4号東埼玉道路 吉川市川藤〜松伏町田島
延長:約3.8km
主要地方道越谷野田線バイパス(松伏町田島)
延長:約0.4km
幅員:25.0m〜27.0m
事業費:約14億円
レイクタウン周辺の混雑緩和などの整備効果も

東埼玉道路(越谷レイクタウン付近)の様子。
国道4号東埼玉道路 吉川市川藤~松伏町田島の沿線には日本最大級のショッピングモール「イオンレイクタウン」が立地しており、週末の交通混雑が課題となっていた。新たな接続ルートの開通により、都心方面や松伏方面からのアクセスがスムーズになり、周辺道路の渋滞分散や買い物利便性の向上も期待されている。
また区間周辺には、大規模な物流センターや工業団地「東埼玉テクノポリス」が立地。それに加えて新たに整備の進められている「松伏・田島地区産業団地」などが広がっており、道路整備による輸送効率の向上が企業活動を後押しするかたちだ。
たとえば、同地区から外環道・高谷JCTまでの所要時間は、整備前の約55分から約30分に短縮される見込みとなっている。
大規模災害時のバックアップ機能も

東埼玉道路の開通による災害時のネットワーク機能の拡充。
その他、災害時の代替路としても機能的だ。国道4号ではこれまで、豪雨や台風の発生時における冠水によって通行止めが発生。長時間にわたって緊急車両やトラックが通行できなくなっていた。しかし、東埼玉道路の開通によって、浸水が想定される区間を避けた交通ネットワークが形成できるという。
東埼玉道路のうち、八潮市から吉川市川藤までの一般部(約5.7km)はすでに供用中。残る春日部市水角〜下柳の区間も着工済みで、今後順次整備が進められる。
記事の画像ギャラリーを見る