クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

ライフスタイル最終更新日:2024.06.12 公開日:2024.06.12

これは絶景! 走りたい道路ランキング ・西日本編。1位は沖縄・伊良部大橋

みんなでつくる地域応援サイト「生活ガイド.com」は、「思わず走りたくなる道路」についてアンケート調査を実施。見た目が美しい、見晴らしが良いと感じる西日本の素敵な道路をランキング化した。その「走りたい道路ランキング・西日本編」からトップ5の道路を紹介しよう。

文=KURU KURA編集部

写真・出典=生活ガイド.com

走りたい道路ランキング・西日本編が発表!

伊良部大橋(沖縄県宮古島市) 写真:宮古島市 観光商工課

記事の画像ギャラリーを見る

青い空に青い海、緑の生い茂る山や草原など、「景色」を楽しむことを長距離ドライブの楽しみにしている人も多いのではないだろうか。見晴らしがいい道路や海を渡る橋など、走っているだけでも癒やされるような美しい景色が日本各地にある。

「生活ガイド.com」は、そんなクルマやバイク、自転車、ジョギングで「走りたくなる道路」をテーマに、同サイト会員の10~80代の男女を対象にアンケート調査を実施。その結果をまとめた「走りたい道路ランキング・西日本編」を発表した。トップ5にランクインした道路を紹介しよう。

※「走りたくなる道路ランキング・東日本編」はこちら

1位:伊良部大橋(沖縄県宮古島市)

伊良部大橋(沖縄県宮古島市) 写真:宮古島市観光商工課

映えある1位に輝いたのは、沖縄県の宮古島と伊良部島を結ぶ「伊良部大橋」。単に島と島を結ぶ交通インフラとしてだけでなく、水道管も併設されるなど、ライフラインとしての重要な役割も持つ橋だ。無料で通行できる橋としては日本最長の3540m(語呂合わせで「サンゴのしま」)の長さを誇る。

橋の両側に広がるマリンブルーと青空、先に見える白い砂浜など、夏らしくて美しい風景を堪能することができる。

また、宮古島から橋を渡って伊良部島に入り約10分程度走ると、「日本の渚百選」にも選ばれている「佐和田の浜」が広がっている。ここでは、大小無数の大岩が渚に転がっている幻想的な風景や、水平線に落ちる夕日などの絶景を楽しめる。

2位(同点):阿蘇パノラマライン(熊本県阿蘇市)

阿蘇パノラマライン(熊本県阿蘇市)

2位には「阿蘇パノラマライン」と「日南フェニックスロード」が同点でランクイン。

「阿蘇パノラマライン」は、熊本県阿蘇市に位置する「阿蘇山」へと駆け上がる登山道路。標高1150mの山上広場を終点とし、北の坊中線、西の下野線、南の吉田線の3ルートによって構成されている。雄大な草原や放牧された牛、火山地帯など、それぞれの経路で異なる自然の雄大さを感じることができるのが特徴だ。

2023年10月に国際自転車ロードレースが開催されるなど、自転車やオートバイで走るユーザーも多いのだとか。

2位(同点):日南フェニックスロード(宮崎県日南市)

日南フェニックスロード(宮崎県日南市)

同じく2位になった「日南フェニックスロード」は、宮崎県南東部にある日向灘沿いを、宮崎市街南部から日南市を経由して都井岬までつながる道路。

宮崎県の「県の木」に制定されているヤシ科の「フェニックス」が道路沿いに植えられているので、日本に居ながらも南国を走っているような気分が味わえる。

4位:くしもと大橋(和歌山県串本町)

くしもと大橋(和歌山県串本町)

和歌山県串本町の本州側と紀伊大島をつなぐ「くしもと大橋」が4位にランクイン。「くしもと大橋」は、386mのループ橋と290mのアーチ橋からなる架け橋。ループ橋の部分は、ゆるやかに曲がりながら雄大な景色がグルっと回る感覚が楽しい。

橋の上から見える風景が素晴らしく、晴れた日には青く澄んだ空に真っ白な橋が映える絶景が見られるという。

また、大島側の橋のそばにはポケットパークがあり、本州最南端の入り組んだ海岸地形がじっくり眺望できる。

5位(同点):秋吉台カルストロード(山口県美祢市)

秋吉台カルストロード(山口県美祢市)

5位には「秋吉台カルストロード」と「海中道路」が同点でランクイン。

「秋吉台カルストロード」は、山口県美祢市に広がる日本最大級のカルスト台地「秋吉台国定公園」を駆け抜けるカルストロード。カルストとは、雨による浸食などで石灰岩が地表に現れた地形のこと。

ここでは、緩やかな丘陵地に無数の石灰岩柱が突出した、独特な景観を間近に見ながらドライブを楽しむことができる。

5位(同点):海中道路(沖縄県うるま市)

海中道路(沖縄県うるま市)

同点で5位になったのは、沖縄県うるま市の「海中道路」。

「海中道路」は、沖縄本島からうるま市の離島へとアクセスできる海上に設けられた道路。その名の通り、橋ではなく堤防の上に作られた道路で、美しいエメラルドグリーンの海を渡れるドライブコースとして人気だ。また、夜にはライトアップが実施され、昼夜問わず魅力的な道路だ。

全長約5kmの道路中央にはロードパーク(休憩所)があり、飲食店や土産品店での買い物や、海遊びやBBQを楽しむ観光客で賑わうのだとか。

TOP5にランクインした「走りたくなる道路」は、どれも雄大な自然を感じることのできる美しい道だった。このような絶景を目指してドライブを計画してみてはいかがだろうか。

※「走りたくなる道路・西日本編」ランキングトップ10までは画像ギャラリーで確認いただけます。
※「走りたくなる道路ランキング・東日本編」はこちら

【走りたい道路ランキング・西日本編 調査概要】
調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年10月5日〜2023年11月30日
調査対象:「生活ガイド.com」の会員10~80代の男女163名
調査主体:株式会社ウェイブダッシュ

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

応募する

応募はこちら!(6月30日まで)
応募はこちら!(6月30日まで)