クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

Cars

最終更新日:2024.05.29 公開日:2024.05.29

エンジンを諦めない! トヨタ、スバル、マツダが「新エンジン」開発宣言。電動化時代に向けた3社の取組みとは?

スバルは水平対向エンジンとシリーズパラレル方式のハイブリッド(トヨタTHS)を組み合わせた、次世代ハイブリッドシステムを発表。

2024年5月28日にトヨタ自動車、スバル、マツダは電動化に向けた新エンジン開発を発表した。合同会見のため新エンジンは共同開発かと思いきや、その内容は“三社三様”だった!?

スバルは水平対向エンジンとシリーズパラレル方式のハイブリッド(トヨタTHS)を組み合わせた、次世代ハイブリッドシステムを発表。

文=原アキラ

写真=トヨタ自動車、スバル、マツダ

この記事をシェア

新エンジンはe-fuel(合成燃料)など多様な燃料に対応

トヨタ自動車、スバル、マツダの3社は5月28日、カーボンニュートラル実現に向けて、電動化に適合する新エンジンを三社三様の形で開発することを宣言した。新エンジンとは、モーターやバッテリーなどの電動ユニットとの最適な組み合わせを目指したものだ。エンジンの小型化による車のパッケージ革新や、多様なカーボンニュートラル燃料(CN燃料)にも対応することで内燃機関でのカーボンニュートラルを実現していくという。

これまでは、3社が各ブランドを象徴する個性的なエンジン開発することで、多様なライフスタイルの実現の一助を担ってきた。カーボンニュートラルに向けて「敵は炭素」、「意志ある情熱と行動で選択肢を広げよう」という想いのもとに、エンジンとそれを支えるサプライチェーンや雇用の未来を見据えた取り組みを続けている。またレースの場に液体水素やCN燃料を搭載した車両で参戦したりするなど、パワートレーンや燃料の選択肢を広げる活動も継続してきた。

こうした中でカーボンニュートラル実現に向けた未来のエンジンの役割が明確になってきた今、次世代エンジンは電動ユニットと組み合わせることを前提に、それぞれの得意領域で最適に機能することを目指す。

またそれ以外にも、高効率・高出力を実現しながら小型化することで、低いエンジンフードなどによるデザインと空力性能の向上が見込め、燃費性能の改善や今後厳しくなる排気規制への対応も念頭に開発を進めるという。

さらに新エンジンは化石燃料から脱却し、e-fuel(合成燃料)やバイオ燃料、液体水素など多様な燃料に対応することでカーボンニュートラルを実現するとともに、CN燃料の普及にも貢献できるとした。

トヨタ自動車

トヨタは小型で全高の低い1.5Lと2.0Lの直列4気筒エンジンを開発中。

トヨタは小型で全高の低い1.5Lと2.0Lの直列4気筒エンジンを開発中。

トヨタが開発中の1.5L直列4気筒エンジンを搭載した試作車

トヨタが開発中の1.5L直列4気筒エンジンを搭載した試作車

トヨタ 取締役・副社長 CTO 中嶋 裕樹氏

トヨタ自動車 取締役・副社長 CTO 中嶋 裕樹氏

スバル

スバル クロストレック 次世代ハイブリッドシステム搭載車(プロトタイプ)

スバル クロストレック 次世代ハイブリッドシステム搭載車(プロトタイプ)

スバル 取締役専務執行役員 CTO 藤貫 哲郎氏

スバル 取締役専務執行役員 CTO 藤貫 哲郎氏

マツダ

マツダの2 ROTOR ROTARY-EV SYSTEM CONCEPT

マツダは電動化時代のロータリーエンジンを披露。写真は「2 ROTOR ROTARY-EV SYSTEM CONCEPT」。もともとコンパクトなロータリーエンジンだが、タイヤをサイドに並べるあたり、極めて低い位置に搭載することを検討しているのだろう。次期スポーツモデルへの期待も高まる!?

マツダの1 ROTOR ROTARY-EV SYSTEM CONCEPT

マツダの1 ROTOR ROTARY-EV SYSTEM CONCEPT

マツダ 取締役専務執行役員 CTO 廣瀬 一郎氏

マツダ 取締役専務執行役員 CTO 廣瀬 一郎氏

3社はエンジンやクルマの「味付け」など商品づくりの分野では「競争」しながらも、マルチパスウェイ(最もエネルギー効率が高くなるよう、全方位で技術の可能性を模索し、複数の経路でカーボンフリー社会をめざすという考え方)でのカーボンニュートラルの実現という同じ志のもと、エンジンへの想いや技能を持つ仲間とともに日本の自動車産業の未来を「共創」するとしており、各CEOは以下のようにコメントした。

■スバル 代表取締役社長・CEO 大崎 篤氏
カーボンニュートラル社会の実現は、日本の産業界・社会全体で取り組む課題です。私たちはクルマの電動化技術を磨くと共に、カーボンニュートラル燃料の活用に向けて、水平対向エンジン自身もさらに磨きをかけます。これからも志を同じくする3社で日本のクルマづくりを盛り上げてまいります。

■トヨタ自動車 代表取締役社長・CEO 佐藤 恒治氏
カーボンニュートラルに貢献する多様な選択肢をお客様にご提供していくために、未来のエネルギー環境に寄り添ったエンジンの進化に挑戦してまいります。志を共有する3社で、切磋琢磨しながら技術を磨いてまいります。

■マツダ 代表取締役社長・CEO 毛籠 勝弘氏
電動化時代における内燃機関を磨き、マルチパスウェイでカーボンニュートラルの実現可能性を広げ、お客様がワクワクするクルマを提供し続けます。電動化やカーボンニュートラル燃料と相性の良いロータリーエンジンを社会に広く貢献できる技術として育成できるよう、共創と競争で挑戦してまいります。

写真左から、スバル 代表取締役社長 CEO 大崎 篤氏と取締役専務執行役員 CTO 藤貫 哲郎氏。トヨタ自動車 代表取締役社長 CEO佐藤 恒治氏と取締役・副社長 CTO 中嶋 裕樹氏。マツダ 代表取締役社長 CEO 毛籠 勝弘氏と取締役専務執行役員 CTO 廣瀬 一郎氏。

写真左から、スバル 代表取締役社長 CEO 大崎 篤氏と取締役専務執行役員 CTO 藤貫 哲郎氏。トヨタ自動車 代表取締役社長 CEO佐藤 恒治氏と取締役・副社長 CTO 中嶋 裕樹氏。マツダ 代表取締役社長 CEO 毛籠 勝弘氏と取締役専務執行役員 CTO 廣瀬 一郎氏。

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

Campaign

次回は4月4日からスタートです!
次回は4月4日からスタートです!