はじめよう、クルマのある暮らし。

Traffic

1116 件

Traffic

国交省が「発炎筒」誤使用の注意喚起。子どもの誤使用に気をつけて!

駐車中に幼児が発炎筒を発火させ、クルマを全焼させる事故が発生したことを受けて、国土交通省(以下、国交省)は「発炎筒」の誤使用への注意喚起用チラシを公開した。同省では、子どもが誤って発炎筒を使用した場合は大変危険であるとし、くれぐれも子どもが触れることがないように注意するよう呼びかけている。

2021.03.05

Traffic

「路面凍結推定マップ」の実証実験をウェザーニュースとトヨタが開始

道路の凍結箇所を把握する実証実験が全国で2021年2月22日から開始されている。株式会社ウェザーニュース(以下、ウェザーニュース社)とトヨタ自動車株式会社(以下、トヨタ)の共同研究の一環で、ウェザーニュース社は気象データを、トヨタは車両データをお互い持ち寄り、路面凍結の推定結果を「路面凍結推定マップ」としてWebサイトにリアルタイムで反映する。

2021.03.02

Traffic

2月16日~18日、日本海側を中心に大雪に警戒。NEXCO各社が通行止め規制を発表

既に発達している低気圧と強い冬型の気圧配置の影響で、2月16日から18日にかけて北海道や日本海側を中心とした東北、西日本で暴風雪、大雪となる見込みだ。NEXCO東日本と西日本では、高速道路での冬用タイヤの着用とチェーンの携行、通行止めによる迂回の協力を呼びかけている。

2021.02.16

Traffic

常磐道 相馬IC~新地ICで通行止め。地震の影響でのり面が大規模崩落。

NEXCO東日本東北支社は、E6 常磐道(上下)相馬IC~新地ICにおいて通行止めを実施している。これは、2月13日夜間に発生した福島県沖を震源とする地震の影響により、本線脇のり面が大規模崩落したことが原因。同社は、道路の復旧作業を実施し、週半ば頃までの通行止め解除を目指すとしている。

2021.02.15

Traffic

JR北海道、日高本線「記念入場券」を先行発売中。駅販売は2月26日開始

2021年3月31日で廃止となる日高本線・鵡川(むかわ)~様似(さまに)間。これに際し、JR北海道では、「日高本線記念入場券」を発売すると発表した。全29駅の駅名標を模したアクリル製の記念入場券は、郵便による選考申し込みが2月21日(必着)まで。駅販売は2月26日から開始される予定だ。

2021.02.09

Traffic

踏切で閉じ込められたらどうする?高齢者の8割が知らない対処法とは。

クルマで踏切を横断する時に、万が一、踏切内に閉じ込められてしまった場合、どうすればいいのだろうか? JR西日本によると、その対処法を高齢者の8割が知らなかったという。踏切事故の特徴や交通ルール、閉じ込められた時の対処法を紹介しよう。

2021.02.02

Traffic

ホワイトアウトでの運転はハザードランプが〇、ハイビームは×

視界が一面真っ白となるホワイトアウトが発生したときに、車の運転はどのような注意をすればよいのだろうか。対処の1つであるヘッドライト、ハザードランプなどの使い方で気を付けるべきポイントを紹介する。

2021.01.30

Traffic

ホワイトアウトが発生しやすい3つの地形・3つの状況とは

2021年1月は、吹雪などで視界が一面真っ白となるホワイトアウトが各地で発生し、高速道路などで立ち往生や多重事故が発生した。ホワイトアウトとは、どういった状況で発生するのだろうか。独立行政法人寒地土木研究所の情報を紹介する。

2021.01.30

Traffic

高速道路を緊急避難場所に活用、国土交通省が新たに665か所増設の方針

高速道路や国道の高台を、津波や洪水時の緊急避難場所に活用する取り組みについて、国土交通省は新たに655か所を整備していく方針だ。この取り組みは、「防災・減災、国土強靭化 5か年加速化対策」の一環として、地域住民の避難場所の選択肢を増やすものとして注目されている。

2021.01.26

Traffic

【AD】雪に弱い?首都圏の道路交通網、ドライバーとしてできることを考えた。

首都圏の道路交通網は、しばしば積雪に弱いといわれる。首都圏では道路に雪が積もるほどの降雪は多くないため、ドライバーが雪を甘く見がちなことも原因の一つといわれる。また、立ち往生などで道路交通に支障を与えると、交通量が多いだけにその影響が大きく広がりやすい。首都圏ドライバーとして身につけておきたい、雪に対する心構えを考えてみた。

2021.01.25

Traffic

首都圏の鉄道各社、終電繰り上げ。1月20日から【東京メトロ・京成・小田急・相模・東急】

首都圏鉄道各社が、2021年1月20日から終電時刻を繰り上げると発表した。今回の変更は、緊急事態宣言において、国や自治体からの要請に対応したもので、JRのほか東京メトロなど大手私鉄各社が実施するものだ。

2021.01.21

Traffic

首都圏の鉄道各社、終電繰り上げ。1月20日から【JR・東武・西武・京王・京急】

首都圏鉄道各社が、2021年1月20日から終電時刻を繰り上げると発表した。緊急事態宣言において、国や自治体からの要請に対応したもので、JR東日本のほか大手私鉄各社が実施するもの。本記事は、JR、東武、西武、京王、京急の変更についてまとめた。

2021.01.20

Traffic

1月7日から9日かけて大雪予報。国土交通省、NEXCO各社が警戒呼びかけ

1月7日から9日にかけて予測されている強い冬型の気圧配置に伴い、国土交通省では同6日、「大雪に対する緊急発表」を行った。日本海側の地域を中心に北日本から西日本にかけての広範囲で大雪、暴風雪になるおそれがあり、同省では不要不急の外出や冬タイヤ等の装着、通行止めによる迂回の協力を呼びかけている。なお、NEXCO各社でも、同様の呼びかけが実施されている。

2021.01.07

Traffic

2020年交通事故死者数は過去最少。最多は53年ぶりに東京都。

警察庁は、2020年の交通事故死者数に関する統計資料を発表した。それによると、2020年の死者数は2839人。2019年の3215人と比較すると376人減少して統計以来最少となった。都道府県別で見ると最多は東京都の155人だった。

2021.01.05

Traffic

年末年始の大雪による立ち往生に警戒を!国交省が緊急発表。

国土交通省は、12月30日~2021年1月1日頃にかけて、大雪による立ち往生などの交通障害に警戒し、不要不急の外出を控えるよう緊急発表した。年末年始は北日本から西日本にかけて強い冬型の気圧配置となる見込みで、日本海側を中心に大雪となる恐れがある。

2020.12.29

Traffic

箱根駅伝の交通規制2021。沿道での観戦自粛を呼びかけ。

関東学生陸上競技連盟は、2021年1月2、3日に開催される「東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)」における交通規制の詳細を発表した。また、新型コロナウイルスの感染拡大予防策として、沿道での観戦は自粛するよう呼びかけている。

2020.12.29

Traffic

関越道・寄居「星の王子さまPA」が営業終了!リニューアル工事へ。

NEXCO東日本とネクセリア東日本は、『星の王子さま』の世界観を再現したテーマパーク型のパーキングエリア(PA)、E17 関越自動車道・寄居PA(上)を2021年3月31日に営業終了すると発表した。営業終了にあたって星の王子さまから、感謝のメッセージも発表されている。

2020.12.25

Traffic

高速道路の冬用タイヤ、まだ小型車の約2割が未装着。NEXCO東日本が発表。

NEXCO東日本新潟支社は、新潟県内などの高速道路SA・PAにおいて冬用タイヤ装着率の調査を年4回実施している。その第4回の結果から、冬用タイヤを装着している車両は約9割だった。しかし、車種別にみると小型車の約2割がいまだに未装着であることがわかった。

2020.12.11

Traffic

「鬼滅の刃×SLぐんま」、JR高崎駅ら3駅で新たに鬼滅スタンプを設置

劇場公開中の人気アニメ「鬼滅の刃」とのコラボイベント「鬼滅の刃×SLぐんま~無限列車大作戦~」において、2020年12月1日から新たに記念スタンプが駅に設置されている。同イベントは、JR東日本をはじめ、おぎのや、碓氷峠鉄道文化むらなどの企業協力のもと実施されており、開催は今月31日までとなっている。

2020.12.08

Traffic

かっこいい駅名ランキング発表!1位は「竜王駅」など力強い駅名が勢ぞろい

地名を利用したものから、その土地の歴史や言い伝えに由来したものなど、駅名にはさまざまな由来がある。そんな全国の鉄道駅の名前の中から、インターネット調査による「かっこいいと思う駅名」ランキングが発表された。上位5駅について、駅名の由来などとともに、ストリートビューも合わせて紹介しよう。

2020.11.25