ヤマハ|Yamaha
21 件
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
ジャパンモビリティショー2025の注目ポイントを総まとめ! トヨタ・ホンダ・日産・マツダ、スズキなど話題の新車やコンセプトカーの最新情報から、会場の見どころまで徹底解説。東京ビッグサイトを会場に、2025年10月30日(木)〜11月9日(日)まで開催される。
2025.10.31
ヤマハは3輪操舵のオープンカー「トライセラ」など、6機種をワールドプレミア! 電動化バイクも一気に充実?【ジャパンモビリティショー2025】
ヤマハ発動機は、10月29日から開催される「ジャパンモビリティショー2025(一般公開は10月31日〜11月9日)」において、「感じて動きだす」をテーマとするブースを出展する。
2025.10.27
ヤマハの新型「XSR900」はカスタムが楽しい! 日本限定カラーがカッコ良すぎる!【東京モーターサイクルショー2025】
バイクシーズンの到来を告げるイベント「モーターサイクルショー 」が、2025年3月下旬に東京ビッグサイトで開催された。今回は数あるメーカーの中からヤマハの”推し”モデルを紹介しよう!
2025.05.08
ヤマハ、大型スポーツバイクの新型「MT-07 ABS」を発表! クラッチ操作不要の自動変速トランスミッション採用モデルを追加設定【新車ニュース】
ヤマハ発動機は、688ccエンジンを搭載した「MT-07 ABS」をモデルチェンジして2月26日に発売する。これに伴い、クラッチレバーやシフトペダル操作を不要とした「Y-AMT」システムが搭載されたバリエーションを新設定し、大型スポーツバイクのエントリーモデルとしての充実を図る。
2025.02.18
トヨタGR、マツダ、ロータス、MIDの展示車がスゴイ! 東京オートサロンで注目を集めたクルマたち<後編>【東京オートサロン2025】
東京オートサロン2025(1月10日~12日)で注目を集めた、メーカー謹製のカスタム車10台をモータージャーナリストの原アキラが甘口・辛口チェック! 後編ではトヨタGR、マツダ、ロータス、MID、ヤマハブースで注目を集めていたクルマを紹介する。
2025.01.15
なぜケータハムの新型スポーツカー開発にヤマハが参画? 独自開発のeアクスルを提供し、2025年に市販化を目指す。
ヤマハ発動機は、英ケータハムが開発中の新型EVスポーツクーペ・プロジェクト「プロジェクトV」に、パートナー協業することを発表。ヤマハはEVのパワートレイン主要部に当たる「eアクスル」をプロトタイプ車両向けに供給する予定だ。
2024.10.28
片岡義男の「回顧録」#4──Bobby’s Girlが名付け親~ 『ボビーに首ったけ』とヤマハRD250
片岡義男が語る、1970~80年代の人気オートバイ小説にまつわる秘話。第4回は『ボビーに首ったけ』とヤマハRD250です。
2024.08.22
生成AIの誕生でクルマのデザインは激変する? ヤマハが共同開発した「Concept451」の正体に迫る。【東京オートサロン2024】
この1人乗り電動モビリティにはなんと、“生成AIによるデザイン開発”が採用されているという。米国に本社を構えるFinal Aim社は、ヤマハ発動機が展開する小型低速EVの汎用プラットフォームをもとに共同開発。そのプロトモデル「Concept451」が『東京オートサロン2024』で初披露された。カーデザインの未来はいったいどうなる?
2024.01.15
ヤマハがオートサロンに初出展! 個性的な小型EVが7機種登場するぞ【東京オートサロン2024】
ヤマハ発動機は、2024年1月12~14日まで幕張メッセで開催される「東京オートサロン2024」に初出展。 ブーステーマを“小さなEVを、社会を変える力に。”とし、既存のパートナーと開発中のプロトモデル7機種などを展示する。
2024.01.04
3輪操舵のオープンカー! ヤマハの新提案「トライセラ」はどう動く?【ジャパンモビリティショー2023】
ヤマハ発動機はジャパンモビリティショー2023で、世界初公開となる3輪のEVフルオープンコンセプト「トライセラ」を展示した。前2輪、後1輪という独特のスタイルと共に、前輪だけでなく後輪も操舵する3WSシステムを搭載しているという。どんな走りになるのだろうか。
2023.11.02
ヤマハが超カッコイイ三輪スポーツEVと、生き物のようなバイクを初公開! 今度こそ四輪界に参入か!?【ジャパンモビリティショー 2023】
ヤマハが「ジャパンモビリティショー2023」の出展概要を発表した。フルオープンのスポーツ三輪EVの「TRICERA(トライセラ)」や、バイクに知能と自立機能を搭載した「MOTOROiD2(モトロイド2)」など、6モデルが世界初公開となる。
2023.10.19
レンタルバイク利用者のデータから見えた新しいライダー像
ヤマハ発動機販売は、開始から1年が経過したバイクレンタル事業の利用者の平均年齢が約40歳であることを発表した。また排気量126~400ccクラスでは、レンタル利用者の約6割が20~30歳代だったという。そのデータから新しいライダー像が見えてきた。
2019.11.26
【東京モーターショー2019】国内メーカーみどころまとめ!日産・三菱・ヤマハ編
東京モーターショー2019の西展示棟第2ホールに出展された日産・三菱・ヤマハのコンセプトモデルや最新の市販車を取り上げる。
2019.11.14
ヤマハ「TRITOWN」の実証実験。越後広陵公園でガイドツアーを7/13から。
ヤマハ発動機株式会社(静岡県磐田市)は、7月13日~8月11日の週末を中心に国営越後丘陵公園(新潟県長岡市)にて小型電動立ち乗りモビリティ「TRITOWN(トリタウン)」の実証実験を行うと発表した。
2019.07.06
クルマ業界のエイプリルフール2019!BMWがロボット掃除機を発売?
今年のエイプリルフールもユーモア溢れる「嘘ニュース」を発信した企業もある一方、新元号「令和」発表という大きなニュースに配慮して発信を控えた企業もあったようだ。対応の分かれた平成最後のエイプリルフール。さて、どんなユーモアが発表されたのか。クルマ業界のエイプリルフールネタ2019を紹介しよう。
2019.04.04
ヤマハから行動範囲を広げる可能性を秘めたシニアカー登場。
2018.09.29
前2輪の3輪バイクがちょっといい。そのよさとは?
2018.05.09
夏休みの工作の宿題がまだ。クルマ・バイク系ペーパークラフトがオススメ
2017.08.23
戦前から80年代までの内外のバイクを紹介!
2017.07.07
ハーレーにBMWに陸王!? 警視庁の白バイその70年を超える歴史に迫る!
70年を超える歴史を有する警視庁の白バイ。 最新の21代目と22代目を実車で紹介すると共に、最初期の1940年代から2000年代初頭までの車種を写真で紹介。 かつてはハーレーや和製ハーレーの陸王、BMWなどの白バイがあったこっとをご存じだろうか?
2017.04.10
Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
クルマ好き必聴! KURU KURAのポッドキャスト『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』がスタート!
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
シティターボII再来で話題沸騰! ホンダ新型「スーパーワン」に先行試乗。これが令和のブルドックの走りだ!【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第9回
BMW 1シリーズからホンダ「フィット」に乗り換えた! 日本の狭い“機械式駐車場”対策で購入、納車後に感じたこととは?
都心~青梅に悲願の新ルート!「多摩新宿線」計画で多摩地域が大変化?「高速空白地帯」を信号なしでスルー【いま気になる道路計画】
不便な「那覇市街地アクセス」を3つのバイパスで快適に! 空港&新都心への「4車線&立体交差化」はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】


