JAF(日本自動車連盟)
38 件
「日本の名車」と 「梅雨対策」を総力特集【JAF Mate 2019/7月号連動企画】
JAF Mate 7月号連動企画は、平成・昭和に誕生した日本の名車特集と、梅雨対策をテーマにした特集の豪華2本立て。大ボリュームでお届けします!
2019.06.13
世界のカッコいいパトカー【JAF Mate 6月号連動企画】
日本で活躍するNISMO仕様の日産・フェアレディZから、ドバイ警察の世界最速ブガッティまで、世界各国で活躍する極めつけの警察車両を一挙ご紹介! JAF Mate誌6月号連動企画は、「世界のカッコいいパトカー」の特集です。
2019.05.15
プロのドライバーが語る、偏光サングラス「TALEXオーバーグラス」を1年半着用してわかったその効果とは!?【PR】
目の疲労が軽減したり、西日でも信号がよく見えたりするなど、今、ドライバーから熱い視線を送られているのが、TALEXの偏光サングラス「オリジナルオーバーグラス」だ。1年半にわたって着用した車両搬送業務に従事するプロのドライバーに、その感想を聞いてみた。
2019.05.10
モータースポーツジャパン2019 RQ&コンパニオン紹介【前編】
4月6・7日の2日間、東京・お台場で開催された「モータースポーツジャパン2019」。さまざまなブースが出展され、レーシングカーやラリーカーのデモ走行も楽しめることから人気のイベントとなっている。そして、このイベントでのもうひとつのお楽しみは、会場に華を添えるレースクイーンやコンパニオンの活躍。本記事では4月6日に会場で見つけたレースクイーンやコンパニオンを紹介する。
2019.04.17
あの頃、あれに乗っていたなぁ~。昭和世代の眼差しが遠くなる『保存版 クルマ 大好きだよね!』、3月下旬発売!
昭和世代にとってクルマといったら、数々の思い出が蘇るのではないだろうか。そんな遠い眼差しになれる、永久保存ものの小社刊のアンソロジー『保存版 クルマ 大好きだよね!』が3月下旬に発売だ。もちろん昭和世代だけでなく、平成世代もクルマ好きなら誰もが楽しめる内容となっている。
2019.03.22
家族でワイワイ、ドライブ計画にいかが?『JAFルートマップ全日本』最新2019年版、3月中旬発売!
目的地が決まってないとき、家族でワイワイしながらドライブ計画を立てるのなら、紙の道路地図帳がオススメだ。スマホやPCの小さな画面とは違ってリビングで広げてみんなで見やすいし、余白にメモを書き込むことも可能。小社刊『JAFルートマップ全日本』はそんな地図帳。最新「2019年版」が発売される。
2019.03.20
高齢ドライバー必読の1冊「運転をあきらめないシニアの本音と新・対策」
近年、ブレーキとアクセルの踏み間違いや高速道路の逆走など、高齢ドライバーによる交通事故が問題となっている。そんな高齢ドライバーがいつまでも安全に運転するためにできることは何か。それを解説した書籍『運転をあきらめない シニアの本音と新・対策』が12月20日に弊社から発売となる。
2018.12.14
チャイルドシート、いつから前向きで使う?
乳児用から幼児用へ。チャイルドシートを 前向きにするタイミングが早すぎない?
2018.11.21
無電柱化の日に、無電柱化を考える
11月10日は無電柱化の日。東京お台場で、無電柱化のイベントが開催された。知らないことばかりで、とても衝撃的であった。その様子をレポートしよう。
2018.11.16
信号機のない横断歩道。誰も一時停止しない。JAF調査
2018.11.01
JAF公認「国内Bライセンス」ってどんなライセンス?
2018.10.02
JAFマップシリーズ「北海道」「東北」「関東」が発売
2018.05.03
フォグライト、先進のヘッドライトDRL、パッシング。菰田潔の合図の話
勘違いされやすい合図にパッシングがある。「お先にどうぞ」という意味にとらええるドライバーもいれば、「出てくるな」と解釈するドライバーもいる。このとらえられ方の違いに危険が潜んでいる。
2018.03.02
発炎筒を徹底解説!
発炎筒って車に積んであるけれど、いつ使うの?どうやって使うの?雨でも使える?などなど疑問がつきません。発炎筒について徹底解説!
2017.08.08
横断歩道で9割の車が 止まらない日本。 必ず止まるドイツとは何が違う?
2017.06.15
名作十選「なんちゃってエジソン」7番人気
2016.12.26
名作十選「なんちゃってエジソン」3番人気
2016.12.19
車の「最小回転半径」
2016.06.13
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
