はじめよう、クルマのある暮らし。

道路

457 件

渋滞する国道24号
Traffic

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

京都府南部を走る「国道24号」の第2ルートとなる、新たな道路「城陽井手木津川バイパス」の事業が進行中だ。完成によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.09.18

外環道と京葉道が接続する「京葉JCT」の様子。(c)show-m – stock.adobe.com
Traffic

外環道の不便な「京葉JCT」が工事中! ランプ追加で「湾岸線~京葉道路」が乗り換え可能に。現在の進捗は?【いま気になる道路計画】

外環道と京葉道路が交差する「京葉ジャンクション」は、いまだ完成していないため、湾岸線方面から千葉方面へ乗り換えることができない。現在、東関東自動車道への交通集中を緩和するため、新たなランプが工事中だ。ランプ工事によるメリットや、工事の進捗について解説しよう。

2025.09.12

名古屋港の様子。
Traffic

東海北陸道と伊勢湾岸道を直結! 新たな高速「一宮西港道路」はどうなった? 東海エリアの交通が大変化【いま気になる道路計画】

東海北陸自動車道と伊勢湾岸自動車道を直結させる新しい高速道路「一宮西港道路」の計画が進行中だ。完成によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.09.11

富士吉田市内で2015年に開通した、国道137号「吉田河口湖バイパス」。
Traffic

中央道をショートカットする「甲府富士北麓連絡道路」どこまで出来た?「新たな御坂トンネル」も着工準備【いま気になる道路計画】

甲府方面と富士吉田エリアを最短距離でつなぐ高規格道路「甲府富士北麓連絡道路(こうふふじほくろくれんらくどうろ)」の計画が進んでいる。完成によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.09.10

Traffic

将来は羽田空港に直結?「新湾岸道路」の東京側ルートはどこを通る? 湾岸線の渋滞ポイントもバイパス 【いま気になる道路計画】

都心と千葉を結ぶ新バイパスとなる「新湾岸道路」の概略ルートが検討中だ。2025年5月には、外環道「高谷JCT」よりも千葉側において3つのルート案が示された。しかし実は、浦安・大井・羽田方面の「東京側ルート」も構想されている。一体どういった道路になるのだろうか。

2025.09.05

渋滞する京葉道路の様子。
Traffic

渋滞だらけ! 京葉道路「貝塚トンネル」付近の拡幅はどうなった? 宮野木JCT東側でいつもノロノロ……新バイパスやICで対策か【いま気になる道路計画】

京葉道路で慢性的に渋滞が発生しているポイントに、千葉市稲毛区~若葉区にまたがる「穴川IC~貝塚IC~千葉東JCT」の区間がある。ここでは渋滞対策として片側3車線化の工事が行われているが「貝塚トンネル付近」では、思うように工事が進まない難しい背景があるようだ。

2025.09.03

東関東道 利根川橋付近の様子。利根川を渡った先に潮来ICがある。
Traffic

東関東道の「鹿島支線」になる? 新バイパス「鹿行南部道路」計画とは? サッカー渋滞の緩和にも期待【いま気になる道路計画】

東関東自動車道では、千葉県から茨城県に入ってすぐに位置する「潮来(いたこ)IC」から先が工事中だ。いっぽう、その潮来ICから分岐して臨海部をつなぐ部分では、新バイパス「鹿行(ろっこう)南部道路」の計画が進行している。「鹿行南部道路」の完成によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.09.01

圏央道 つくば牛久IC~牛久阿見ICの写真。
Traffic

圏央道 久喜白岡JCT~大栄JCTで「新たに2区間」が4車線化! 8月29日に運用開始。残りも2026年度中に完成へ【道路のニュース】

関東の主要幹線である首都圏中央連絡自動車道(圏央道) 久喜白岡JCT~大栄JCT において、2025年8月29日(金)午前6時より新たに2区間が4車線化される。区間の詳細や開通効果、残る区間の4車線化予定について解説しよう。

2025.08.28

さいたま新都心の空撮写真。(c)northsan – stock.adobe.com
Traffic

埼玉の新たな「南北幹線」になるか!? 渋滞激しい「産業道路」で4車線化が進行中! 進捗状況は?【いま気になる道路計画】

埼玉県東部の県中枢部を南北に貫く「産業道路」では、渋滞緩和を図る拡幅整備が進行中だ。完成によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.08.25

環状第4号線の事業が進められている品川駅付近。
Traffic

実は未完成!「環状第4号線」はどこが工事中? 品川駅をまたぐ高架橋や目白台のトンネルなど大変革【いま気になる道路計画】

東京都の都市計画道路のひとつ「環状第4号線」の整備事業がいまも進行中だ。開通によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.08.22

隅田川を渡る言問橋も環状第3号線の一部。 (c)moonrise – stock.adobe.com
Traffic

都内に新たな「海底トンネル」の計画も? 都心を一周つなぐ「環状第3号線」の現状。4車線化も進行中 【いま気になる道路計画】

東京都の都市計画道路のひとつ「環状第3号線」の整備事業がいまも進行中だ。開通によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.08.19

トンネルの建設工事が続く外環道の東名JCT。
Traffic

外環道の「湾岸道路直結」はどうなった? 羽田空港やアクアラインも便利に! 東名から先のルートの現状【いま気になる道路計画】

東京外かく環状道路(外環道)は現在、関越道の大泉JCTから南下して東名高速に接続する区間が工事中だ。いっぽう、その先の区間「東名高速~湾岸道路」の計画はまだ具体化していない。開通によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.08.18

「名神湾岸連絡線」の位置図。
Traffic

大阪~神戸の交通が大変化? 関西で新たな高速「名神湾岸連絡線」事業が進行中! 3号神戸線の渋滞緩和も【いま気になる道路計画】

名神高速道路を約3km延伸し、阪神高速5号湾岸線へつなぐ「名神湾岸連絡線」の計画が進められている。開通によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.08.14

Traffic

新バイパス「高松環状道路」計画進行中! 空港~高松道~中心街を信号ゼロでつなぐ道路はどこにできる?【いま気になる道路計画】

四国を代表する大都市のひとつ香川県高松市で、空港と高速道路と中心街をつなぐ高規格道路「高松環状道路」計画が進められている。開通済みの区間や概略ルートが決まったばかりの区間をはじめ、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.08.12

国道292号「志賀草津道路」の一部が通行止め。
Traffic

国道292号「志賀草津道路」の一部が通行止め。草津白根山の噴火警戒レベルが「2」へ引き上げ!【道路のニュース】

2025年8月4日、草津白根山(湯釜付近)における火山活動活発化により、国道292号「志賀草津道路」の一部区間が通行止めとなった。当該道路を利用予定のドライバーは、事前に規制情報を確認し、迂回ルートの検討が必要だ。

2025.08.04

仙台市東部の東西軸を担う都市計画道路「元寺小路福室線」。この上空に高架バイパスが作られるかもしれない
Traffic

仙台都心部から臨海部へ直結! 新バイパス「仙台東道路」ルート案が公表。常磐道まで信号ゼロになる?【いま気になる道路計画】

仙台都心部から東部の臨海エリアへ直結する新たな高規格道路「仙台東道路」が事業化に向けて進行中だ。検討されているルート案や、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.08.04

図柄入りナンバープレート
Traffic

図柄入りナンバープレートはモノトーン版廃止へ! 落ち着いたデザインの新全国版で代替案を打ち出す

国土交通省は2025年6月24日、「図柄入りナンバープレート等に関する検討会」の中間取りまとめを発表し、その中でモノトーン版の廃止について決定したことを明らかにした。“あえて”モノトーン版を選択するユーザーのニーズに応えるため、既存のモノトーン版の代替案となる「新全国版」も新設されるという。

2025.08.04

国道1号 瀬田川大橋は渋滞のボトルネックとなっている。
Traffic

京都~滋賀の「新バイパス」ついに実現へ加速! 悲願の「滋賀京都連絡道路」のメリットは? どんなルート?【いま気になる道路計画】

京都府京都市と滋賀県大津市をつなぐ新たなバイパス「滋賀京都連絡道路」の実現に向けて、具体的な動きが始まった。この道路が開通することでもたらされるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。

2025.08.01

国道140号の様子。
Traffic

埼玉の「大滝トンネル」が建設中に異例の開通! 一般車両も通行可能に。国道140号 落石事故の影響【道路のニュース】

2025年7月30日、山梨県と埼玉県をつなぐ「西関東連絡道路」の一部として建設中の「大滝トンネル」が異例の事態により暫定的に開通した。完成していないトンネルが一般に供用されることは珍しいが、一体なぜそうなったのだろうか?

2025.07.30

工事中の国道163号「清滝生駒道路」の様子。
Traffic

大阪~奈良~三重のアクセス強化!「清滝生駒道路」工事はどこまで進んだ? 4車線&立体交差で渋滞解消へ【いま気になる道路計画】

大阪府、奈良県、京都府にまたがる延長11kmの高規格道路「清滝生駒道路(きよたきいこまどうろ)」の計画が進められている。開通によるメリットや、現在の工事進捗状況について解説していこう。

2025.07.25