道路
470 件
大渋滞する滋賀の「国道8号」に! 悲願の「彦根東近江バイパス」計画が進行中。早ければ「2026年事業化」もある?【いま気になる道路計画】
滋賀県彦根市を中心に、湖東エリアで慢性的な渋滞に悩まされる「国道8号」。ここに「彦根~東近江」を結ぶ新バイパスのプロジェクトが進行中だ。計画の概要とメリット、現在の進捗状況などを見ていこう。
2025.11.07
新宿駅西口の再開発で「駅前道路」が大変化! 歴史的な「動線変更」はどうなった? 将来はどんな形になるの【いま気になる道路計画】
再開発工事が続く新宿駅西口では、ビルの建て替えだけでなく、駅前ロータリーなど周辺道路ネットワークにも大きな変化が訪れている。将来はどんな形になるのだろうか。工事の進捗と今後の変化について見ていこう。
2025.11.06
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
中央自動車道の新たなアクセス道路となる「津久井相模原連絡道路」の整備プロジェクトが進行中だ。開通済みの区間や工事中の区間もある。この道路について、開通のメリットや進捗状況を見ていこう。
2025.11.05
首都高羽田線が10月29日に車線切り替え! 大詰めを迎えた「リニューアル工事」はどこまで進んだ? 全面完成はいつ【いま気になる道路計画】
首都高速 羽田線で8年以上にわたって続く大規模なリニューアル工事が、大詰めとなる新たな局面を迎えている。10月29日(水)に予定されている車線切り替えや、工事の経過、今後の計画などを見ていこう。
2025.10.27
三浦半島に新たな縦軸ができる!「三浦半島中央道路」延伸計画が進行中。最終的にはどこまでつながる?【いま気になる道路計画】
三浦半島を縦につらぬく「三浦半島中央道路」の整備計画が進行中だ。先行区間として中央トンネルが開通し、エリアの交通流を変化させたなか、その先の延伸計画が具体化しつつある。開通のメリットや、現在の進捗状況を見ていこう。
2025.10.24
茨城~福島県に「第3の東北道」が誕生? 延長約120kmの「つくば・八溝縦貫・白河道路」計画はどこまで進んでいる?【いま気になる道路計画】
首都圏から福島までつながる新たな高規格道路「つくば・八溝縦貫・白河道路」が計画中だ。第3の東北自動車道ともいえる延長約120kmもの道路は、どこにできて、計画はどこまで進んでいるのだろうか。
2025.10.20
札樽道~札幌駅を直結する壮大なトンネル「創成川通」事業が進行中! どう変わる? いよいよ工事も開始【いま気になる道路計画】
札幌市内で、高速道路とJR札幌駅や中心部を直結する「国道5号 創成川通」の整備計画が進行中だ。開通のメリットや、現在の進捗状況を見ていこう。
2025.10.17
八景島で突然途切れる「国道357号」のナゾ! 実は「横須賀市延伸」事業が進行中。将来どこまでつながる?【いま気になる道路計画】
首都高湾岸線の側道「国道357号」は、4車線道路が八景島で突然途切れている。これを延伸して横須賀市内へつなぐ事業が進行中だ。開通によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。
2025.10.16
近畿エリアの高速網に大変化? 新たな南北ルート「名神名阪連絡道路」計画が進行中。滋賀~三重のミッシングリンクを直結【いま気になる道路計画】
滋賀県と三重県を南北に直結する「名神名阪連絡道路」の計画具体化に向けて検討が進行中だ。開通によるメリットや、現在の進捗状況を見ていこう。
2025.10.15
多摩エリアで新たな南北道路「府中東小金井線」計画が本格化! 五日市街道と甲州街道をつなぐルートが延伸へ【いま気になる道路計画】
多摩地域を南北に貫く「府中東小金井線」の整備計画が進行中だ。すでに一部は開通済みだが、主要区間となる「野川越え」の計画が具体化しつつある。開通のメリットや、現在の進捗状況を見ていこう。
2025.10.10
京都に新バイパス誕生か?「京都亀岡連絡道路」計画が進行中。国道9号の難所「老ノ坂峠」はどう変わる?【いま気になる道路計画】
京都府内にある国道9号の難所「老ノ坂峠」の峠越えを、抜本的に克服する「京都亀岡連絡道路」計画が進行中だ。一体どのような計画で、どこまで明らかになっているのか、現在の進捗状況を見ていこう。
2025.10.09
新高円寺から練馬へ一直線! 南北道路「補助第227号線」どこまで完成した? 青梅街道~目白通りをつなぐ壮大な計画【いま気になる道路計画】
新高円寺駅から練馬駅を南北につらぬく「補助第227号線」の整備計画が進行中だ。環七通りの西側400~600mあたりを並行して走る新たな「生活軸」について、開通のメリットや、現在の進捗状況を見ていこう。
2025.10.08
群馬~長野の新ルート「上信自動車道」が整備中!「鳥居峠越え」の計画はどうなった? 関越道~草津温泉はもうすぐ直結【いま気になる道路計画】
群馬県の草津温泉へのアクセスを担い、将来は長野県内へ直結する「上信自動車道」の整備計画が進行中だ。すでに多くの区間が開通済みだが、メインとなる「鳥居峠越え」区間の計画も具体化しつつある。開通のメリットや、現在の進捗状況を見ていこう。
2025.10.06
大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】
京都府南部を走る「国道24号」の第2ルートとなる、新たな道路「城陽井手木津川バイパス」の事業が進行中だ。完成によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。
2025.09.18
外環道の不便な「京葉JCT」が工事中! ランプ追加で「湾岸線~京葉道路」が乗り換え可能に。現在の進捗は?【いま気になる道路計画】
外環道と京葉道路が交差する「京葉ジャンクション」は、いまだ完成していないため、湾岸線方面から千葉方面へ乗り換えることができない。現在、東関東自動車道への交通集中を緩和するため、新たなランプが工事中だ。ランプ工事によるメリットや、工事の進捗について解説しよう。
2025.09.12
東海北陸道と伊勢湾岸道を直結! 新たな高速「一宮西港道路」はどうなった? 東海エリアの交通が大変化【いま気になる道路計画】
東海北陸自動車道と伊勢湾岸自動車道を直結させる新しい高速道路「一宮西港道路」の計画が進行中だ。完成によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。
2025.09.11
中央道をショートカットする「甲府富士北麓連絡道路」どこまで出来た?「新たな御坂トンネル」も着工準備【いま気になる道路計画】
甲府方面と富士吉田エリアを最短距離でつなぐ高規格道路「甲府富士北麓連絡道路(こうふふじほくろくれんらくどうろ)」の計画が進んでいる。完成によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。
2025.09.10
将来は羽田空港に直結?「新湾岸道路」の東京側ルートはどこを通る? 湾岸線の渋滞ポイントもバイパス 【いま気になる道路計画】
都心と千葉を結ぶ新バイパスとなる「新湾岸道路」の概略ルートが検討中だ。2025年5月には、外環道「高谷JCT」よりも千葉側において3つのルート案が示された。しかし実は、浦安・大井・羽田方面の「東京側ルート」も構想されている。一体どういった道路になるのだろうか。
2025.09.05
渋滞だらけ! 京葉道路「貝塚トンネル」付近の拡幅はどうなった? 宮野木JCT東側でいつもノロノロ……新バイパスやICで対策か【いま気になる道路計画】
京葉道路で慢性的に渋滞が発生しているポイントに、千葉市稲毛区~若葉区にまたがる「穴川IC~貝塚IC~千葉東JCT」の区間がある。ここでは渋滞対策として片側3車線化の工事が行われているが「貝塚トンネル付近」では、思うように工事が進まない難しい背景があるようだ。
2025.09.03
東関東道の「鹿島支線」になる? 新バイパス「鹿行南部道路」計画とは? サッカー渋滞の緩和にも期待【いま気になる道路計画】
東関東自動車道では、千葉県から茨城県に入ってすぐに位置する「潮来(いたこ)IC」から先が工事中だ。いっぽう、その潮来ICから分岐して臨海部をつなぐ部分では、新バイパス「鹿行(ろっこう)南部道路」の計画が進行している。「鹿行南部道路」の完成によるメリットや、現在の進捗状況について解説していこう。
2025.09.01
Campaign

Recommend
FRの軽自動車には夢が詰まってる!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<前編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
MINIとポール・スミスのコラボモデルがオシャレすぎる! 2026年にも続々登場予定【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
中央道~圏央道~横浜の抜け道になる!「津久井相模原連絡道路」計画が進行中。工事はどこまで進んだ?【いま気になる道路計画】
なぜダイハツはフルハイブリッドを開発? 次期「タント」は軽自動車業界の勢力図をガラリと変えるか【国沢光宏のジャパンモビリティショー2025はコレを見ろ!】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
