道の駅
34 件
防災拠点自動車駐車場ってなんだ? 道の駅やSA・PAの駐車場を高機能な防災拠点に。
国土交通省は、災害時の防災拠点機能を高めるため、一部の道の駅と高速道路のSA・PAの駐車場を「防災拠点自動車駐車場」として指定している。そもそも、この防災拠点自動車駐車場とはなんだろうか?普通の駐車場とはどこが違うのだろうか?
2023.04.11
道の駅創設から30年! 今回は新たに6駅登録!
国土交通省は市町村より申請のあった6か所の道の駅を、2月28日付で新たに登録した。これにより、全国の道の駅は合計で1204駅となる。 道の駅制度創設以来、今年で30年。地方創生、地域の観光や交流を活性化する拠点として、ますます注目されている。
2023.03.08
食べて!撮って!巡って!西日本高速道路のSA・PAでスタンプラリー開催中
NEXCO西日本のSA・PAでは、各地区でスタンプラリーが開催中。抽選で素敵な景品が当たるイベントも実施している。
2022.08.31
全国道の駅 満足度ランキング2022。ナンバーワンはどこの駅!?
近年、キャンプ施設や温泉施設が併設されるなど、休憩利用やおみやげの購入だけでなく、ドライブの目的地としても注目される道の駅。そんな道の駅に実際に訪れたユーザーの声を集めた「満足度ランキング2022」が発表された。上位にランクインした道の駅を紹介しよう。
2022.08.16
紙おむつ自販機が道の駅「よつくら港」に登場。子育て世代を応援!
ダイドードリンコ株式会社は、子育て世代が紙おむつの心配をすることなく外出できるよう、ベビー用 紙おむつの小パックが購入できる自動販売機を、福島県いわき市内にある道の駅「よつくら港」に設置。飲料とともに販売する。
2022.07.01
【AD】ドライブ計画は広範囲を俯瞰できる地図を使おう!『JAFルートマップ全日本』最新2022年版が発売中
ドライブの計画を立てるなら、紙の道路地図帳『JAFルートマップ全日本』がオススメだ。小さなスマホでは表現できないビッグサイズの地図は迫力満点! 詳密でありながら視認性は抜群で、気になる場所に付箋を貼ったり、余白にメモを書き込むなど、紙の地図ならではの楽しみ方ができる。今回、その最新刊「2022年版」が登場した。
2022.04.01
新時代の防災・減災は道路から。激甚化する自然災害に備える取り組みとは。
近年、日本では毎年のように地震や豪雨などの自然災害による甚大な被害が発生。人々の生活や人命に大きな影響を及ぼすだけでなく、堤防の決壊や道路の損壊など、社会インフラにも甚大な被害を生じさせている。今後さらなる激甚化、頻発化も懸念される自然災害から社会インフラを守るため、どのような対策が講じられているのだろうか。
2022.03.24
全国道の駅 満足度ランキング2021。ナンバーワンは宮城のあの駅!
近年、キャンプ施設や温泉施設が併設されるなど、休憩利用やおみやげの購入だけでなく、ドライブの目的地としても注目される道の駅。そんな道の駅に実際に訪れたユーザーの声を集めた「満足度ランキング2021」が発表された。上位にランクインした道の駅を紹介しよう。
2021.08.16
高度な防災機能を持つ「防災道の駅」。国交省が39駅を初選定
国土交通省は、2021年6月11日、全国の道の駅から39駅を「防災道の駅」に選定。初の試みで、今後、選定された道の駅に対して、防災機能の整備や強化のための支援を重点的に行うという。
2021.06.19
車中泊ができるRVパーク。道の駅との併設も多いのが便利
通常のキャンプに比べて設営の手間が少なく、手軽に楽しめる車中泊が近年人気を集めているようだ。日本RV協会によると、2019年には会員のキャンピングカー総保有台数が11万台を超え、増加傾向にあることが明らかとなった。さらに今年は、新型コロナの感染拡大防止の観点からも注目を集めているようだ。本記事では、道の駅との併設も多い車中泊専用施設「RVパーク」を一挙に紹介。
2020.07.27
高速の中途下車でも料金そのまま「賢い料金」が時間延長
国土交通省は、社会実験中である高速道路の料金設定「賢い料金」の一時退出時間を、3月27日0時より3時間に引き上げると発表した。賢い料金とは、一般道にある道の駅に立ち寄るために高速道路から一時退出しても、降りずに利用した場合と同じ料金で継続利用できる料金設定のことだ。
2020.03.24
道の駅グルメの祭典・道-1グランプリ2019の結果発表!ご当地愛にあふれる絶品グルメに注目。
9月21日、22日に道の駅 丹後王国「食のみやこ」(京都府京丹後市)にて「道-1グランプリ2019」が開催された。47都道府県の道の駅の中から、選考により選ばれた17駅の看板グルメが出展した。「特産品を知ってほしい」、「地元の魅力を伝えたい」という地元への熱い想いと誇りが詰まったグルメの中から、トップに輝いたのは果たしてどの料理か? 本記事では、来場者の投票によって決定した道-1グランプリの結果をご紹介しよう。
2019.09.27
車中泊歓迎の道の駅に行ってきた!
2018.09.29
JAFマップシリーズ「北海道」「東北」「関東」が発売
2018.05.03
Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
クルマ好き必聴! KURU KURAのポッドキャスト『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』がスタート!
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
シティターボII再来で話題沸騰! ホンダ新型「スーパーワン」に先行試乗。これが令和のブルドックの走りだ!【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第9回
BMW 1シリーズからホンダ「フィット」に乗り換えた! 日本の狭い“機械式駐車場”対策で購入、納車後に感じたこととは?
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
都心~青梅に悲願の新ルート!「多摩新宿線」計画で多摩地域が大変化?「高速空白地帯」を信号なしでスルー【いま気になる道路計画】


