車検
32 件
自動車税・軽自動車税は増えたり、減ったり? 複雑な税率を知っていますか?
クルマを所有していると、さまざまな維持費を支払うことになる。税金もその1つで、「自動車税」や「軽自動車税」がその代表だろう。その自動車税は、2019年10月1日以降に購入した新車と、それ以前に購入したものでは税額が異なってくる。さらに初回新規検査を受けた時期や排出ガス規制適合によって税額が増えたり減ったりという【軽課】【重課】もある。
2020.04.15
【JAF Mate 5月号連動企画】いま知りたい車とお金の最新事情
今月のJAF Mate連動企画は「車とお金」がテーマ。気になる自動車税の最新事情をはじめ、新しくはじまった「サポカー補助金」、車を月々定額で楽しめる「サブスク」まで、5つの記事でお届けします。
2020.04.14
車検証の有効期間、6月1日まで伸長。緊急事態措置で7都府県が対象。
国土交通省は、新型コロナウイルス感染拡大防止から緊急事態措置が発令された東京都、大阪府などの7都府県で、自動車検査証(車検)の有効期限が2020年4月8日から5月31日までの全自動車に対して、有効期限を2020年6月1日まで伸長することを発表した。
2020.04.09
クルマの廃車手続きなども期間延長。国交省の新型コロナウイルス対策
総務省と国土交通省は、車検有効期限の延伸に続く新型コロナウイルス拡大防止対策として、廃車に関する抹消登録などの手続き期間を延長すると発表した。例年、3月末の運輸支局窓口などでは、廃車手続きなどの申請者が集中し混雑するためだ。
2020.03.23
車検有効期限を4月30日まで伸長。国交省の新型コロナウイルス(COVID-19)感染症対策
国土交通省は、新型コロナウイルス感染症対策として、自動車検査証(車検)の有効期限が2020年2月28日から3月31日までの全自動車に対して、有効期限を4月30日まで伸長することを発表した。年度末に運輸支局などの窓口に、継続申請者が集中することを緩和するための措置だ。
2020.02.28
自賠責保険料引き下げ後の料金を解説。4月に3年ぶり約16%の値下げ。
金融庁は、2020年4月から自動車損害賠償責任保険(自賠責保険)の保険料を平均16.4%引き下げることを発表した。自家用車の保険料(2年契約、沖縄・離島除く)は4280円下がり、2万1550円。軽自動車(同)は3930円下がり、2万1140円になる。これは交通事故の減少による保険収支の改善を反映するものである。
2020.01.24
自動車税の減税や環境性能割など。消費増税後の車の税金を解説。
2019年10月の消費増税と同時にクルマに関わる税金制度も大きく改正された。改正後に購入した新車登録車では自動車税が減税。さらに、自動車取得税が廃止され環境性能割が導入された。自動車税、環境性能割、エコカー減税、グリーン化特例について解説しよう。
2019.11.15
シャコタン車 車検に通るのはどこまで?
「シャコタン」とは、自動車の最低地上高を下げるカスタム手法のこと。レーシングカーのようなスタイリッシュな見た目、重心が下がることによるカーブでの安定性向上などから人気のあるカスタムである。「道路運送車両の保安基準」で定められた車の最低地上高は一般的に9cmであり、それ以上車高を下げると車検を通らなくなってしまう。しかし、最低地上高を5㎝まで下げられる方法があるという。
2019.02.25
ユーザー車検初体験&重量税の高さにびっくりした話
2018.08.12
車検切れの車を摘発「車検切れ検知システム」来年度から稼働!
2017.11.01
ダッシュボードのベタベタをとる方法
ダッシュボードのベタベタは、樹脂や被膜の劣化が原因。しかし「あるモノ」を使って拭くだけで、スベスベになり3年経ってもキレイな状態が保てるとのこと。その「あるモノ」とは? また、ちょっとした注意点もバッチリ伝授します。
2017.08.29
うっすら油膜の正体とは?
2017.07.22
Campaign

Recommend

なぜ僕らはランクルに惹かれるんだろう。新型「250」とネオクラ「70」、乗って比べて本音で語る700kmの旅【前編】

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #31|トヨタ・スポーツ800

“技術の日産”に超久しぶりに出会った! 「次世代プロパイロット」は完全自動運転より現実的な最適解だ【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第8回

データシステムのデジタルルームミラー「DRM6030」を装着して愛車を簡単アップグレード! 雨の日や夜の道でも、クリアな視界で運転はぐっとラクになる。

やっぱり人気のスバル・ストロングハイブリッド! 新型「クロストレック」に乗って2.5L採用の意味を再認識【試乗レビュー】

「JAFロードサービス競技大会2025」決勝大会を初めて一般公開!めったに見ることのできない救援作業を間近で体感
Ranking

群馬~長野の新ルート「上信自動車道」が整備中!「鳥居峠越え」の計画はどうなった? 関越道~草津温泉はもうすぐ直結【いま気になる道路計画】

新高円寺から練馬へ一直線! 南北道路「補助第227号線」どこまで完成した? 青梅街道~目白通りをつなぐ壮大な計画【いま気になる道路計画】

京都に新バイパス誕生か?「京都亀岡連絡道路」計画が進行中。国道9号の難所「老ノ坂峠」はどう変わる?【いま気になる道路計画】

2030年頃までに、あなたのETC車載器が使えなくなる!? 今のうちに確認したい「対象機種」の見分け方
