クルマの修理・点検・メンテナンス
55 件
遠出の前に点検を! 年末年始のJAFへの救援要請はこれほど多い
間もなく仕事納めで、多くの人が帰省したり旅行に出たり、愛車で長距離の移動をすることだろう。しかし、その前に愛車の点検はお済みだろうか? 年末年始のJAFへの出動要請は予想以上に多い。昨年度の年末年始に、 どのような救援要請が入り、またどれだけの件数があったのか、主な出動理由トップ10を条件別に紹介する。
2019.12.25
クルマの冬支度。冬を前に必要な準備とは
まもなく冬本番となりますが、寒冷地を走る場合、「クルマの冬支度」は欠かせません。タイヤやチェーンの準備はもちろんですが、そこには意外な見落としもあります。本格的な冬に”夏仕様”で突入することがないよう、計画的に準備を進めたいものですね。ここでは、過去の「JAFユーザーテスト」の結果から、冬支度に必要なことを整理しました。
2019.11.07
寒くなってきたら、エンジンスタート前に「猫バンバン」。小さな命を救うための行動とは。
大きな目にふわふわの毛並み、気まぐれでそっけないと思っていると不意に甘えてすり寄ってくる。そんな、ついつい目尻が下がってしまうほどに可愛い猫は、暖かい場所が大好きだ。だから寒い季節になると、暖を求めて車のエンジンルームに入り込んでしまうことがある。「猫バンバン」とは、車のエンジンをかける前にボンネットを叩いて知らせてあげることで、悲しい事故を防ぐための行動のことだ。本記事では、本格的に寒くなる前に、今一度「猫バンバン」の重要性とやり方についてご紹介しよう。
2019.10.24
菰田潔の、クルマの時短ケア教えます
私は、クルマに乗っていてちょっとした空き時間があると「時短ケア」をします。「時短ケア」とは、例えばドライブの休憩中に、同乗者がトイレに行っているような短い時間の、5~10分ほどでできるクルマのケア術のことです。不思議なことに、これを習慣付けることで、ぐっと安全運転になるのです。「時短ケア」を習慣付けるためのポイントは、「楽にできる部分を、楽にできる時間で」です。
2019.10.10
整備工場を立ち上げようとしているEVA世代必見の2柱リフト!
最新の自動車整備関連機器が一堂に集結した「第36回オートサービスショー2019」。ここでひと際異彩を放っていたのが、アニメ新世紀エヴァンゲリオン仕様の2柱リフト。カラーリングにロゴなど、製品と展示会場で見た細部へのこだわりを紹介していこう。
2019.05.21
「速くなる」エンジンオイル、発売。その凄い性能とは?
2018.09.12
災害救助用STOレスキュージャッキがすごい!
2018.08.20
ドライブレコーダーが録画できていないケースが急増?
2018.08.10
「猫バンバン」って効果あるの? 元JAF隊員に聞いてみた。
2018.02.27
事故らないガードレール「トンドルイ」や霧でも見やすい標識を紹介【ハイウェイテクノフェア】
2018.02.21
タイヤ交換のタイミング【菰田潔の、目から鱗のタイヤの話】
タイヤを新しいものに交換するタイミングはいつが良いのか。走行距離なのか、使用した年月なのか、どうなったら交換しなくてはいけないのか。今回は、誰もが気になるタイヤの寿命と交換時期について、自動車ジャーナリストの菰田潔氏が解説。
2018.01.14
タイヤって超大事。車の性能を決める?
2017.10.01
新車からスペアタイヤが消えた理由と、お得なパンク対処法
2017.09.05
ダッシュボードのベタベタをとる方法
ダッシュボードのベタベタは、樹脂や被膜の劣化が原因。しかし「あるモノ」を使って拭くだけで、スベスベになり3年経ってもキレイな状態が保てるとのこと。その「あるモノ」とは? また、ちょっとした注意点もバッチリ伝授します。
2017.08.29
うっすら油膜の正体とは?
2017.07.22
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

茨城最長の「上曽トンネル」がついに開通! 交通の難所で悲願の「30年越しの完成」へ。9月27日供用開始【道路のニュース】

福島県いわき市に道の駅「いわき・ら・ら・ミュウ」がオープン! 約30店舗が集結し、浜焼きや海鮮グルメが充実した新名所に【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.6

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #30|トヨタ 5代目クラウン(スーパーサルーンエクストラ)

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
