2020年06月30日 15:40 掲載

交通安全・防災 歩行者に優しい車種ランキング。JNCAP・歩行者保護性能ベスト10

国土交通省と独立行政法人 自動車事故対策機構(NASVA)が毎年公表している、新車の安全性能評価JNCAP(自動車アセスメント)。ここでは、2018年度からの2年間に評価を受けた23車種歩行者保護性能をランキング形式で掲載する。

神林 良輔

 クルマとの交通事故において、歩行者の頭部の負傷はほかの部位と比べて死亡につながる危険性が高い。それはデータで明らかになっており、たとえば2019年の歩行中の交通事故死者1176人を見てみると、50.7%を占める596人が頭部の負傷が主な死因となっている。2人に1人以上が頭部の負傷で亡くなっているのだ。

 こうした事実を受け、現在の車両開発では歩行者の頭部保護にも力が入れられている。JNCAPも、各メーカーに歩行者保護性能の高い車両の開発をさらに促すべく、衝突安全性能評価の中の項目として、歩行者保護性能評価試験を実施している。

JNCAPの衝突安全性能評価の、歩行者保護の頭部保護性能評価試験の様子。頭部インパクタがボンネットに衝突した瞬間。

画像1。頭部保護性能評価試験の様子。頭部インパクタがボンネットに衝突した瞬間。

 歩行者保護性能評価には、頭部保護と脚部保護の2種類の性能評価試験がある。歩行者が車体に乗り上げた際に、頭部を打ち付けてしまう可能性があるボンネットやフロントウインドウなどの衝撃緩和・吸収性能を評価するのが、頭部保護性能評価試験だ。同試験では、人の頭部を模した頭部インパクタを、試験車のボンネットなどの衝突点(基本10か所)に時速40kmで射出して傷害値を計測、点数化している(画像1)。衝突させる範囲は、車種のフロント部分の形状や長さ、車高などにより車種ごとに変わる。フロントノーズの長いセダンやクーペならほぼボンネットだし、軽自動車のようなコンパクトな場合はボンネット前端からルーフ前端までが範囲となる。

 一方の脚部保護性能評価試験は、最初に歩行者と接触する可能性が高いフロントバンパーの衝撃緩和・吸収性能が計測されている。成人男性の脚部(スネ部)を模した脚部インパクタを、試験車のフロントバンパーの衝突点(基本3か所)に時速40kmで射出して傷害値を計測、点数化している(画像2)。

JNCAPの衝突安全性能評価の、歩行者保護の脚部保護性能評価試験の様子。脚部インパクタがふぉろんとバンパーに衝突した瞬間。

画像2。脚部保護性能評価試験の様子。脚部インパクタがフロントバンパーに衝突した瞬間。

 そして得点以外にも、ボンネットとフロントバンパーの衝撃緩和・吸収性能(衝突安全性能)を2次元マッピングとして表した「グリッドポイント」が算出される(画像3)。 ボンネットのグリッドポイントは、10cm四方のマス目で分割され、フロントバンパーはどの車種でも1列6マスの上下2列で合計12マスに分割されて表される。

 どちらのグリッドポイントもマス目の色により、その部分の安全性能が表される。緑が衝撃緩和・吸収性能に最も優れており、緑→黄→オレンジ→茶→赤の順で性能が下がっていく。要は、緑が多ければ多いほど、歩行者にとって優しいボンネットやフロントバンパーであることがわかるのだ。

JNCAPでは、ボンネットとフロントバンパーの歩行者保護性能がグリッドポイント(2次元マップ)で表される。車両はクラウン。

画像3。ボンネットおよびフロントバンパーの歩行者保護性能を表したグリッドポイント。

 ここでは、過去2年間で同一条件の評価試験を受けた23車種から、成績の良かった10車種を紹介しよう。歩行者保護は合計37.00点で、その内訳は頭部保護が最大32.00点、脚部保護が最大5.00点だ。

【歩行者保護ランキング(最大37.00点)】
1位:36.51点 クラウン(トヨタ)
2位:34.08点 フォレスター(スバル)
3位:31.66点 Cクラス(メルセデス・ベンツ)
4位:30.50点 デイズ/デイズ ハイウェイスター(日産)、eKワゴン/eKクロス(三菱)(※1)軽自動車
5位:30.37点 N-WGN/N-WGN カスタム(ホンダ)(※2)軽自動車

6位:29.96点 エクリプス クロス(三菱)
7位:29.84点 インサイト(ホンダ)
8位:29.34点 ポロ(フォルクスワーゲン)
9位:29.25点 クロスビー(スズキ)
10位:29.18点 RAV4(トヨタ)

11位:29.10点 NX(レクサス)
12位:28.47点 ロッキー(ダイハツ)
13位:28.24点 ミラ トコット(ダイハツ)軽自動車
14位:28.11点 アコード(ホンダ)
15位:27.86点 UX(レクサス)

16位:27.66点 タント/タント カスタム(ダイハツ)(※3)軽自動車
17位:27.48点 カローラ スポーツ(トヨタ)
18位:26.61点 オデッセイ(ホンダ)
19位:26.32点 カムリ(トヨタ)
20位:26.16点 N-VAN(ホンダ)軽自動車

21位:26.02点 CR-V(ホンダ)
22位:23.70点 ジムニー(スズキ)軽自動車
23位:22.93点 ミニ 3ドア/5ドア(ミニ)

※1 「デイズ」と「eKワゴン」は、日産と三菱によって共同開発された兄弟車。日産「デイズ ハイウェイスター」は「デイズ」のスポーティモデルで、三菱「eKクロス」は「eKワゴン」のクロスオーバーモデル。
※2 ホンダ「N-WGNカスタム」は、「N-WGN」の上級モデル
※3 ダイハツ「タント カスタム」は、「タント」の上級モデル

→ 次ページ:
歩行者保護第1位から第5位まで

JNCAPの関連記事