はじめよう、クルマのある暮らし。

Lifestyle

1215 件

ハセガワが全日本模型ホビーショーに展示した「ホンダ XLR BAJA(MD22)」
Lifestyle

ハセガワ、ホンダ XLR BAJA(バハ)を1/12スケールでプラモ化! 完全新金型でリアルに再現【全日本模型ホビーショー2024】

ハセガワは、東京ビッグサイトで開催された「全日本模型ホビーショー2024」において、発売間近の新製品や再生産される製品など、さまざまなプラモデルを展示した。その中から、世界で最も過酷なオフロードレースである「バハ」の名を冠したバイクの1/12スケールモデル「ホンダ XLR BAJA(MD22)」を紹介しよう。

2024.11.28

LV-N345a ホンダ NSX(パールホワイト)98年式
Lifestyle

ホンダ「NSX/NSX-R」が大人向けトミカから登場。エンジンフード開閉ギミックに惚れた!

トミーテックの「トミカリミテッド ヴィンテージNEO」シリーズより、ホンダ「NSX/NSX-R」の1/64スケールミニカーが登場。ボディカラーがレッド(92年式 NSX-R)とパールホワイト(98年式 NSX NA2型)の2モデルが2025年5月に発売される。

2024.11.28

「富士見の丘オートキャンプ場」にて、ハンモックでくつろぐ森さん。
Lifestyle

車中泊のプロ・森風美が行ってよかった! おすすめキャンプ場【西日本編】

全国津々浦々にキャンプ場やRVパークなど、アウトドアで宿泊できる施設はたくさんある。グランピングのように手ぶらでキャンプが楽しめる場所もあれば、ベテラン向けの場所もあり、アウトドア初心者ではどこに行けばいいのかなかなか選べない。そんな悩みを解決するべく、アウトドアWebマガジン『Nachu Magazine(なちゅまがじん)』で編集長をつとめる森風美さんに西日本でおすすめのキャンプ場を教えてもらった。

2024.11.27

日産ステージアとオーナーの佐々木さん。ステージアはステーションワゴンならではの、伸びやかなシルエットがお気に入りだそうです。
Lifestyle

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #16|日産 ステージア

若者たちの愛車を紹介するコーナー。今回は代官山T-SITEで開催された第122回 モーニングクルーズに参加していた日産 ステージアとオーナーの佐々木さんが登場。彼にとって自動車=日産であっても、日産=スカイラインじゃない!? 29歳にして通算3台目のステージアに乗り継いでいるこだわりがスゴかった!

2024.11.26

「グラスホッパー」のRCバギー、ミニ四駆、ミニカーを並べると、このようなサイズ差に。RCバギーの全長は389mmある。
Lifestyle

なつかしすぎて涙。タミヤのRCバギー「グラスホッパー」が誕生40周年を記念し“トミカ”&“ミニ四駆”になった!

東京ビッグサイトで開催された「全日本模型ホビーショー2024」では、さまざまなホビー製品が展示された。今回はその中からタミヤのRCバギー「グラスホッパー」誕生40周年を記念して製品化される、特別な「トミカ」と「ミニ四駆」を紹介する。

2024.11.25

3523件。これは日本国内における2023年の車両火災の発生件数である。1日およそ10台のクルマが火災の被害にあっていることだ。©Tymofii- stock.adobe.com
Lifestyle

クルマ火災の救世主! イタリア発の次世代消火器具「ファイヤーショーカスティック」は愛車を守る最強の味方だ。

クルマ火災から愛車を守るには、発生から2分以内の初期消火が決め手となる。しかし従来の消火器具は重くて大きいため、車載には不向きだった。そこで注目したいのが、重さわずか365gながら100秒もの長時間噴射を実現し、電気火災にも対応する革新的な消火器具「FIRE SHOKA STICK(ファイヤーショーカスティック)」。F1レースでも採用される実力派が、いよいよ日本に上陸した。

2024.11.22

シトロエン BX 19TZiと、オーナーのだっすさん。BXのお気に入りのアングルは“お尻側”とのこと。
Lifestyle

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #15|シトロエン BX

若者たちの愛車を紹介するコーナー。今回は「シトロエン BX」に乗る“だっす”さんが登場。彼は父親からクルマ(特にフランス車)好きとして英才教育を受け、初めて購入したクルマも次に選んだクルマもBXという、筋金入りのBX好きだ!

2024.11.21

ガソリンを給油している画像
Lifestyle

ガソリンは腐る? 消費期限はいつまでなの? 長期間乗っていなくても大丈夫?

近年はクルマの燃費性能が大きく向上しているため、ガソリンを給油する頻度も以前と比べて減少傾向にあるようです。給油の機会が減るのはありがたいことですが、ひとつ気になるのがガソリンの“鮮度”です。一般的な食品のように、ガソリンにも消費期限が存在するのでしょうか?

2024.11.20

フェルディナンド・アレクサンダー ポルシェ。1935年、フェリー・ポルシェの長男として生まれる。1963年に登場した初代911(901型)はF.A.ポルシェによるもの。1972年にポルシェデザインを設立した。2012年に76歳で逝去。
Lifestyle

なぜ「ポルシェデザイン」は時代を超越するのか? 偉大なる911を生み出したカーデザイナーの哲学。

「ポルシェデザイン」の礎は初代911にあり? 1972年の創業から半世紀以上にわたり愛されるづけるブランドの魅力について、元カーデザイナーの渕野健太郎が解説します。

2024.11.19

第1回「CCGってなんだ?」──新連載:CCGとクルマでどうする?
Lifestyle

新連載|CCGとクルマでどうする?<第1回>━━CCGってなんだ?

もう少し気軽にクルマのある暮らしを楽しんでみない? Instagramを中心に活動し、クルマ好きの間で人気を集める若手クリエイター集団『CAR CITY GUIDE(カー・シティ・ガイド)』による新連載がスタート。第1回はCCGの活動内容とメンバーを紹介します。

2024.11.18

Lifestyle

【関東】東京から日帰りで行ける! 穴場ドライブスポット8選

関東から日帰りで行ける距離にあるドライブスポットを紹介。忙しい日々のなかポッと空いてしまった週末の予定。いつも遊ぶ場所とは違うところに遊びに行きたいけれど、遠出するのもなかなか難しいもの。電車で行ける人気観光地は人も多いし…。そんなときにクルマがあったら、選択肢の幅が大きく広がります。これまでカエライフではさまざまな日帰りドライブ観光スポットを紹介してきました。今回の記事ではそのなかから東京、埼玉、群馬、山梨、神奈川、千葉、栃木、茨城の8箇所の厳選スポットをご紹介していきます。お出かけ先に悩んだときにぜひ参考にしてみてください。

2024.11.18

ポルシェを買いたいという若者を温かく迎え入れるポルシェセンター浜田山の五十嵐さん。
Lifestyle

特集|クルマが欲しい!

最近は「移動なら電車で十分」と考える人も多い。でも、いつでもどこでも自分が思うままに出掛けることのできるクルマは、行き先の決まったレールから僕たちを開放してくれる。新車じゃなくても、高級車じゃなくてもいい。たとえポンコツでも、自分のクルマを買うということは、新たな自由を手に入れることなのだから。自分の生き方として“クルマのある暮らし”を選ぶかどうか──。そう、クルマは単なる移動手段ではないのだ。

2024.11.18

左からMoneyGram Haas F1 Team チーム代表 小松 礼雄氏、トヨタ自動車株式会社 会長 豊田 章男氏、GAZOO Racing Company プレジデント 高橋 智也氏
Lifestyle

なぜトヨタはF1に戻ってきた? 自動車産業の未来を見据え、ハースと業務提携。

TOYOTA GAZOO Racing(以下、TGR)とMoneyGram Haas F1 Team(以下、ハース)は10月11日、 ハースF1チームの車両開発分野などにおいて協力関係を結ぶことに合意し、基本合意書を締結した。F1世界選手権において日本の若手ドライバーやエンジニア・メカニックが経験を積み、成長する環境を整え、自動車産業の発展に貢献することを目指すという。

2024.11.15

カエタステクノロジーの「Hands Å P.P. 被膜形成型ハンド クリームシリーズ」
Lifestyle

乾燥から手を守る! ハンドクリームを常備しよう。【ドライバーのためのスキンケア】

長く続いた暑い日々もようやく落ち着き、本格的な冬がやってくる。と、その前に用意しておきたいのが運転中の乾燥から手を守るハンドクリームだ。ドライバーにおすすめしたい逸品を紹介しよう。

2024.11.14

「トヨタ・2000GT」型のBluetooth無線マウス(アイボリー)。
Lifestyle

これはリアルだ! トヨタ・2000GTの無線マウスが那須クラシックカー博物館にて販売開始。

株式会社フェイスは、トヨタのオフィシャルライセンスを取得した「トヨタ・2000GT」型のBluetooth無線マウスを那須クラシックカー博物館にて販売開始した。伝説の名車を忠実に再現したマウスは、まるでミニカーのよう。ヘッドライト・リアライトが点灯するギミックも魅力だ。

2024.11.13

サイドビューのリアにかけて流れるような美しいラインもお気に入りだそうです。
Lifestyle

クルマ、何に乗ってるの? 僕たちの愛車紹介 #14|バンデン・プラ プリンセス

若者たちの愛車を紹介するコーナー。今回は代官山T-SITEで開催された第122回 モーニングクルーズに参加していたバンデン・プラ プリンセスとオーナーのゆきさんが登場。日本ではなかなかお目にかかれないイギリス・ベルギー生まれの“バンプラ”を選んだ理由とは?

2024.11.12

Lifestyle

高速道路でのクルマの故障原因、ワースト1は何? “3つ”のトラブル原因と防止策を紹介!

NEXCO東日本の統計調査によると、2022年の全国の高速道路におけるクルマの故障原因ワースト1は、「タイヤ(ホイール)破損」。なんと、全体の約40%を占める結果となっている。この記事では、高速道路でなぜタイヤのトラブルが多いのか、その原因と防止策について解説する。

2024.11.11

Lifestyle

車内を自分で簡単お掃除! 効率よくキレイにするコツとは?【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

愛車の掃除をサボっていないだろうか? 車内清掃は手軽にできるメンテナンスなので、効率よくキレイにするコツを知っておきたい。“35歳以下のクルマ好き”が参加したカーミーティング「YOKOHAMA Car Session」運営メンバーのひとりで、テクニカルライターとしても活躍中の本田浩隆さんに、車内清掃の極意を伝授してもらった!

2024.11.11

デビルズ・ギフトの開発と製造に携わった吉川氏と福田氏
Lifestyle

コーヒーなのにウイスキーの香り!? アサヒ飲料「デビルズ・ギフト」は愛飲家の心を揺さぶる“悪魔”からの贈り物。【ノンアルのおいしいカーライフ Vol. 03】

コーヒーなのにウイスキーの香りと味が楽しめる! アサヒ飲料が新たに開発した「デビルズ・ギフト」がコーヒー好きの間で話題だ。コーヒーにウイスキーという組み合わせはなぜ生まれた? プロデューサーの吉川徹さんと福田紗弥香さんにお話しをうかがいながら、その魅力をお届けしよう。

2024.11.07

カーライフ・エッセイストの吉田由美さんは、若者の恋や仕事の悩みに何と答えるのか
Lifestyle

マッチングアプリで知り合った初対面の人とドライブデートはアリですか?──教えて吉田由美センセイ! 恋とクルマの相談室 Vol.1

酸いも甘いも知り尽くしたカーライフ・エッセイストの吉田由美さんが、恋愛に仕事に全力で頑張るイマドキ女子のお悩みをズバッと解決! 記念すべき最初のお悩みは「マッチングアプリで知り合った初対面の人とのドライブデート」について。由美さん的にはアリですか? ナシですか?

2024.11.07