ギャラリー: ホンダ、100万円台の軽EVを2024年に販売! 研究開発に8兆円を投資し、全固体電池も独自開発。
この記事をシェア

ホンダは今後、同社のスポーツマインドや、際立つ個性を体現するようなスペシャリティとフラッグシップ、2つのスポーツモデルを発売予定だという。

ホンダは2050年までに、同社の関わる全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを目指している。

ホンダは四輪車の電動化だけではなく、あらゆるモビリティに対して交換式バッテリーや水素の活用など、さまざまな国や地域のユーザーの用途に応じた多様なソリューションを提示していくという。

日本では2024年前半に、商用の軽EVを100万円台で投入する計画だ。その後、パーソナル向けの軽EV、SUVタイプのEVを適時投入するという。

日本では2024年前半に、商用の軽EVを100万円台で投入する計画だ。その後、パーソナル向けの軽EV、SUVタイプのEVを適時投入するという。

ホンダはEVを2030年までに軽商用からフラッグシップクラスまで、グローバルで30機種を展開するという。年間生産は200万台を超える計画だ。

EVのハードウェアとソフトウェアの各プラットフォームを組み合わせたEV向けプラットフォーム「Honda e:アーキテクチャー」を採用した商品を2026年から投入する。

バッテリーをはじめとした電動領域、そしてソフトウェア、コネクテッド領域については、今後開発を加速するために、外部からの採用強化も含め、開発能力の大幅な強化を図っていくという。