Cars
3474 件
デザインで差をつけろ! いま注目すべきスタートアップ企業の電気自動車(EV)たち
電動化がクルマのデザインに新たな革命をもたらす! スタートアップ企業が発表するクールでキュートな電気自動車(EV)を、自動車ジャーナリストの小川フミオが解説する。
2022.05.24
F2、F3000など国内トップフォーミュラのアーカイブ映像を配信。初回のみ無料
全日本スーパーフォーミュラ選手権を運営する日本レースプロモーションは、2022年6月1日よりスーパーフォーミュラ公式YouTubeチャンネルで、1973年以降のF2、フォーミュラ・ニッポンなどの過去のレース映像の配信を開始する。配信開始日の20時からのみ無償で視聴できるのでファンは要チェックだ。
2022.05.23
モータースポーツをもっと身近に! マツダが「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING」を始動
スピードスポーツの振興を目指すマツダが「倶楽部 MAZDA SPIRIT RACING」を立ち上げる。4月に開催された「オートモビル カウンシル 2022」で発表された。
2022.05.23
新名神と京奈和道で夜間通行止め。6月1日から
E24京奈和自動車道・城陽JCT・IC~田辺北ICと、E1A 新名神・城陽JCT・IC~八幡京田辺JCT・ICで、6月1日~10日に工事にともなう夜間交通規制が行われる。規制中は一般道への迂回が必要となり最大で約13分所要時間が多くかかる見込みだ。
2022.05.23
移動型のサウナバス「サバス」が登場!降車ボタンがロウリュボタンになっちゃった。
サウナを題材とした人気マンガのドラマ化や、サウナ好きを公言する芸能人の登場など、ちょっとしたブームとなっている「サウナ」。そんなサウナがバスに搭載されたサウナバス「サバス」が登場した。いったいどんなクルマなのだろうか?
2022.05.21
クアッド首脳会合で首都高等の交通規制。22~24日は都心で混雑か。
警視庁は、日米豪印「クアッド」首脳会合の開催に伴い、首都高速・都心環状線や新宿線、中央道などで一時的な交通規制を実施すると発表した。規制区間では交通混雑が予測されるため、都心部への車両の乗り入れを控え、公共交通機関を利用するよう呼びかけている。
2022.05.20
高橋国光さん、たくさんの感動をありがとうございました。素晴らしい戦績と記憶に残るレースを振り返る。
日本のモータースポーツシーンを黎明期から支えた伝説のレーサー、高橋国光さんが3月16日、82歳で逝去されました。「国さん」の愛称で多くのファンから親しまれ、2輪から4輪まで数多くのレースで記録を残された高橋国光さんの功績を、モータージャーナリストの大谷達也氏が、たくさんの思い出とともに振り返ります。
2022.05.20
館山道と富館道で、6月13日から平日夜間通行止め
E14 館山道・富津中央IC~富津竹岡ICと富津館山自動車道・富津竹岡IC~富浦ICで、6月13日~17日、工事にともなう夜間通行止めが行われる。規制中は一般道への迂回が必要で、最大約25分所要時間が多くかかる見込みだ。
2022.05.19
マニュアル車がお好きなら、このクルマにお乗りなさい! MTのススメ。
クルマの電動化に合わせて、マニュアル車は消えていく運命にあるのだろうか? モータージャーナリストの小川フミオは、いまこそMTの醍醐味を味わうべしと訴える。MTの魅力を再考する。
2022.05.19
スズキがMotoGP参戦終了を協議中。理由は経済情勢と大きな変化への対応
2022年5月12日、スズキは2022年シーズンでMotoGPへの参戦を終了することを、運営会社であるドルナスポーツと協議中であることを発表した。その理由を「現在の経済情勢と近年の自動車産業界が直面している大きな変化への対応」としている。このようなバイクメーカーとMotoGPの現状を紹介する。
2022.05.18
ホンダ、東京都心部での自動運転サービスを20年代半ばに展開へ。タクシー会社2社と基本合意を締結。
東京都心部での自動運転モビリティサービスを2020年代半ばから展開することを目指しているホンダ。去る4月、その事業運営を担うホンダモビリティソリューションズ(HMS)が、タクシー会社2社と基本合意を締結した。気になるその内容とは?
2022.05.18
最新フェラーリ、296GTBに初試乗。V6エンジンとモーターが生み出すプラグインハイブリッド(PHEV)スーパーカーの魅力とは?
フェラーリもついに電動化! V6ターボエンジンにモーターを組み合わせた同社初の量産プラグインハイブリッド(PHEV)スーパースポーツカーとは、一体どんなクルマなのでしょうか。まったく新しい最新の跳ね馬、296GTBをスペインで試乗しました。大谷達也がレポートをお届けします。
2022.05.17
国道408号・宇都宮高根沢バイパスの一部で4車線運用がスタート
国道408号「宇都宮高根沢バイパス」の一部区間が、5月11日10時から4車線運用を開始した。区間は、栃木県宇都宮市板戸町~同県高根沢町宝積寺の延長2.7km。同バイパスは、E6 常磐道・谷和原IC~E4 東北道・矢板ICをつなぐ地域高規格道路「常総・宇都宮東部連絡道路」の一部である。
2022.05.17
「マツダミュージアム」が5月、リニューアルオープン! ルマン優勝車から最新コンセプトカーまで勢揃い。
マツダは創業100周年を記念して「マツダミュージアム」をリニューアルオープンした。一般公開の開始は5月23日。現在、これに先んじて「オンラインマツダミュージアム」がオープン中だ。
2022.05.16
今夜から、千葉県内の圏央道と銚子連絡道路の一部で夜間通行止め実施
C4 圏央道・松尾横芝IC~木更津東ICと銚子連絡道路・松尾横芝IC~横芝光ICで、5月16日~25日、工事にともなう夜間通行止めが行われる。規制中は一般道への迂回が必要となり、最大で約40分の所要時間増加が見込まれている。
2022.05.16
ダイハツが福祉介護をサポート! 新モビリティサービス「ゴイッショ」は地域交通をどう変えるのか?
移動を通じて、地域を良くし、暮らしを豊かに。ダイハツ工業(ダイハツ)は、地域の移動や暮らしを支援する新しいモビリティサービス「ゴイッショ」の販売を4月22日から開始した。人手不足で悩む、福祉介護の送迎サービスの救世主になるか?
2022.05.13
中国道・吹田JCT~中国池田ICで終日通行止め!17日から39日間。
NEXCO西日本は、E2A 中国自動車道・吹田JCT~中国池田ICのリニューアル工事に伴い、5月17日午前1時~6月25日午前5時までの約39日間連続で終日通行止めを実施する。なお、隣接する区間の中国池田IC~宝塚ICで実施中の終日車線規制は2024年上半期まで断続的に行われる。
2022.05.13
レクサスのEV「RZ」とマツダのPHEV「CX-60」。2種の試作SUVに乗ってみた!
いま注目すべき2台のSUVがある。ひとつはレクサス初のピュアEV「RZ」。そしてもうひとつがマツダが「ラージ商品群」の第一弾として販売を予定している「CX-60」だ。いったい、どのようなクルマなのだろうか。発売間近のプロトタイプ(試作車)を小川フミオが試乗した。
2022.05.12
島原城の本丸でキャンピングカー泊!「城キャン」って一体なに?
近年、グランピング施設や軽キャンピングカーなど、キャンプ経験がない人でも気軽に楽しめる施設やツールが増加し、アウトドアが身近になってきた。そんな中、島原城では、本丸内でキャンピングカー泊ができる宿泊プラン「島原城の城キャン」を実施しているという。一体どのようなプランなのだろうか。
2022.05.12
西日本のご自慢スポットを巡る。「お国じまんカードラリー2022」実施中
西日本の魅力を楽しめるスポットを巡る「お国じまんカードラリー2022」が4月28日からスタートしている。期間は2023年1月31日まで。「GO! JIMANスタンプ」を取得できる観光スポットは全156か所。スタンプ取得数に応じて応募できるプレゼントは、計515名分が用意されている。
2022.05.12
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】
