Cars
3478 件
2020年国内モータースポーツ開催カレンダー
F1などの世界選手権(国際戦)の日本ラウンドや、スーパーフォーミュラやスーパーGTなどの全日本選手権クラスの、2020年国内モータースポーツの開催日程をまとめてみた。情報は12月6日現在のものだ。
2019.12.09
年末年始の渋滞予測2019~2020。上信越道の対面通行区間で最大10kmの渋滞。
NEXCO東日本は、台風19号で被災した上信越道・碓氷軽井沢IC~佐久ICにおける年末年始(2019~2020年)の渋滞予測を発表した。この区間は、現在も災害復旧工事で対面通行が実施されている。1月3日が渋滞ピークで、八風山トンネル付近において最大10kmの渋滞が発生する見込みだ。
2019.12.06
年末年始の渋滞予測2019~2020。阪神高速下りで最大26kmの渋滞見込み。
阪神高速道路株式会社は、阪神高速における年末年始(2019~2020年)の渋滞予測を発表した。兵庫地区の渋滞のピークは、1月2日。大阪地区の渋滞のピークは、12月20日、23~26日。第二神明道路および3号神戸線上りにおいて最大26kmの渋滞が発生する見込みだ。
2019.12.06
動画で見る「ベレット1600GT Type-R」【昭和の時代の時間箱・2】
映像作家兼カメラマンの尾形賢氏が独自に制作している旧車動画「昭和の時代の時間箱」。ナレーションを追加したパークブログ版第2弾として、「ベレット 1600 GT Type R」をピックアップ。その軽快な走りを動画でご覧いただこう。
2019.12.03
【HOSPEX Japan 2019】渋滞中のトイレ、我慢できない時には非常用トイレが便利。
帰省ラッシュ時などの高速道路での渋滞の中、急にトイレに行きたくなったらそれは「緊急事態」だ。次のSAまでうまく車が進んでくれるとも限らない。そんな時に車内でも利用できる「非常用トイレ」や「エチケット袋」などを紹介しよう。
2019.12.03
シューティングブレークとステーションワゴンはどこが違うのか
キャビン(乗車スペース)と大容量の荷物搭載スペースが一体となったボディに、大きな開口部のリアゲートを備えたクルマが「ステーションワゴン」といわれてきた。しかし、これを「シューティングブレーク」とするメーカーもある。両者の違いはどこにあるのだろう。
2019.12.03
eスポーツは想像以上にガチだった! グランツーリスモSPORT in 茨城国体
去る10月、国体史上初となるeスポーツ大会が茨城で開催された。多くの自動車ファンに支持されるドライビングシミュレーター「グランツーリスモSPORT」も種目として設定された今回。一体、どんなバトルが繰り広げられたのだろうか。白熱したレースの模様をレポートする。
2019.11.29
実車モデルが増えてきた最近のミニ四駆事情
自走可能なクルマの小型プラモデル「ミニ四駆」は1980年代初頭にデビューし、すでに40年近い歴史を持つ。これまでオリジナルデザインのクルマが主流だったが、近年は実車をモデルにした製品が登場し、注目されている。
2019.11.29
年末年始の渋滞予測2019~2020。名神高速で25kmの渋滞【NEXCO西日本】
NEXCO西日本は、同社管内の高速道路における年末年始(2019~2020年)の渋滞予測を発表した。渋滞のピークは、上り線で1月2、3日。下り線で1月2~4日。名神高速と九州道で最大25km。第二神明道路で最大23kmの渋滞が発生する見込みだ。
2019.11.28
動画で見る「スバル360」【昭和の時代の時間箱・1】
映像作家兼カメラマンの尾形賢氏が独自に制作している旧車動画「昭和の時代の時間箱」。今回、その中の「スバル360」に、パークブログ記者のノスタルジックな思い出語りを追加し、Pbバージョンとして公開しました。下町の風景の中を走るその姿に昭和の光景がよみがえります。
2019.11.28
レインボーブリッジが12月7日からスペシャルライトアップ
12月7日から1月5日までレインボーブリッジがスペシャルライトアップされる。すでにお台場では、「イルミネーションアイランドお台場2019」と題して華やかな雰囲気に包まれている。今回のライトアップで、その華やかさが一層の賑わいとなりそうだ。
2019.11.28
年末年始の渋滞予測2019~2020。東名高速で約3倍の所要時間【NEXCO中日本】
NEXCO中日本は、同社管内の高速道路における年末年始(2019~2020年)の渋滞予測を発表した。渋滞のピークは上下線ともに1月2、3日。東名高速で最大35km。中央道と名神高速で最大20kmの渋滞が発生する見込みだ。
2019.11.27
カーラジオから流れる60’sサウンド。タランティーノの音楽世界へようこそ!
クエンティン・タランティーノ監督の9作目となる映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』は、今年話題を呼んだ作品のひとつ。特に本作は音楽を流しながらのドライブシーンが多く、カーラジオから60年代のゴキゲンなロックやポップスがひっきりなしに流れている。本記事では、タランティーノの音楽センスと独自の美学を解剖する。
2019.11.27
年末年始の渋滞予測2019~2020。東北道・関越道で35kmの渋滞【NEXCO東日本】
NEXCO東日本は、同社管内の高速道路における年末年始(2019~2020年)の渋滞予測を発表した。渋滞のピークは、下り線で12月30日と1月2日。上り線で1月2、3日。東北道・関越道で最大約35kmの渋滞が発生する見込みだ。
2019.11.26
レンタルバイク利用者のデータから見えた新しいライダー像
ヤマハ発動機販売は、開始から1年が経過したバイクレンタル事業の利用者の平均年齢が約40歳であることを発表した。また排気量126~400ccクラスでは、レンタル利用者の約6割が20~30歳代だったという。そのデータから新しいライダー像が見えてきた。
2019.11.26
CD対応カーオーディオは、もはや絶滅危惧種?
ここ1~2年でCDに対応していないカーオーディオが圧倒的に増えてきた。今や音楽はデータで聞く時代。もはやCDが聞けるカーオーディオは絶滅危惧種なのだろうか。それでいいのかニッポン!
2019.11.26
トヨタのEV戦略をまとめてみた
レクサスは11月22日から始まった中国・広州モーターショーにおいて、市販EV第1弾「UX300e」を世界初公開した。2019年4月の上海モーターショーでは、コンパクトSUVの兄弟車「C-HR/IZOA」のEVグレードを発表済みで、この3車種は2020年から発売となる。トヨタは今後どのようにEVを展開していくのか、その計画をまとめた。
2019.11.22
年末年始の渋滞予測 2019~2020。首都高では24~27日にピーク。
首都高速道路株式会社は、首都高速における年末年始(2019~2020年)の渋滞予測を発表した。渋滞が特に多くなるのは、12月の20日、24~27日。年末年始に向けての配送など、業務交通による混雑が見込まれる。
2019.11.22
ヤマト運輸が小型EVトラックを来年1月に導入!ベースはドイツ車。
ヤマト運輸は、宅配に特化した小型商用EVトラックを2020年1月から首都圏において順次500台を導入すると発表した。このEVは、ドイツの輸送会社「DHL」で採用されている車両「WORK Box」をベースとして開発された。
2019.11.22
ベンツ、ポルシェが新規参戦。フォーミュラE開幕
EV(電気自動車)レースの最高峰「フォーミュラE」の2019-2020年シーズンが、11月22日にサウジアラビアで開幕戦を迎える。日産、アウディ、ジャガーなどといった自動車メーカーが参戦しており、各社のEV技術力をアピールする場となっている。さらに今シーズンはメルセデス・ベンツ、ポルシェも参戦。
2019.11.20
Campaign

Recommend

アートが吹き抜ける場所、「SKWAT KAMEARI ART CENTRE」へ━━連載|CCGとクルマでどうする?<第6回>

令和版の写ルンです? 富士フイルム「X half」を持って、昭和レトロなドライブに出かけよう――群馬の気ままなドライブルート。

トヨタ「GR86」の黄色い特別仕様車は389万円から! 300台限定「RZ“イエローリミテッド”」が11月に発売【新車ニュース】

テスタロッサ復活! フェラーリ新型フラッグシップスーパースポーツカー「849テスタロッサ」登場!【新車ニュース】

全国にある“植物特化型”道の駅って何!? 緑と花に囲まれたグリーン好き必見スポット6選!【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.5

セリカもクラウンもヨタハチも。平日昼間に自動車フェス? コーヒー片手にクルマの話をしよう!【CARS AND COFFEE #1】
Ranking

ヘッドライトの“黄ばみ・曇り”は自分で落とせる! 新車のような目力を取り戻す、格安&シンプルな施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】

新名神高速の全線開通はいつ? 未開通の「大津JCT~城陽JCT・IC」で「宇治田原トンネル」上りが貫通!【いま気になる道路計画】

大渋滞の国道24号に念願の新ルート。京都~奈良の混雑を緩和する「城陽井手木津川バイパス」が建設中!【いま気になる道路計画】

タミヤから「ミニクーパーレーシング」の1/10電動RCカーが登場! コンパクトでキュートなフォルムを実感たっぷりに再現【クルマとホビー】
