クルマのある暮らしをもっと豊かに、もっと楽しく

クルマ最終更新日:2020.05.20 公開日:2020.05.20

ETC車載器の2022年問題と2030年問題。使用できなくなる車載器の識別方法は?

電波法の改正により2022年12月1日以降、一部のETC車載器が使用できなくなることをご存じだろうか。そして2030年以降には、さらに多くの車載器が使用不可となる見込みだ。使える車載器と使えなくなる車載器は、どこで見分けるのか?その方法を紹介しよう。

記事の画像ギャラリーを見る

2022121日以降、電波法改正で一部ETC車載器が使用不可に

2022年12月1日以降、旧スプリアス規格の一部ETC車載器が使用できなくなる。

©moonrise – stock.adobe.com

 国土交通省、ITSサービス高度化機構、高速道路会社6社は、電波法関連法令の改正により、2022121日以降に一部のETC車載器が使用できなくなることを発表している。使用不可となるETC車載器は、基本的には2007年以前に技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス規格)を受けて製造された機器。ただし、2007年以前の車載器でも、再度検査を受けて使えるものもあるようだ。

 ちなみに、スプリアスとは、無線設備において必要周波数帯の外側に発射される不要電波の一種。この不要電波の発射は、電波障害の原因となるため電波法により発射強度の許容値が規定されている。

 電波法改正のきっかけとなったのは、WRC(世界無線通信会議)において、無線設備のスプリアス発射の強度の許容値に関する無線通信規則(RR)の改正が行われたことだ。この改正を踏まえて、国内では無線設備のスプリアス発射の強度の許容値に係る技術基準等の関係省令及び関係告示が改正され、実はすでに2005121日から新たな許容値が適用されている。その際、経過措置として設けらた期限が20221130日までのため、「2022年12月から使えなくなるETC車載器がある」ということになるわけだ。

 それでは、万が一202212月以降に、電波法違反で使えないETC車載器で高速道路のETCレーンに進入した場合、ETCゲートを正常に通過できるのだろうか? 発表された資料によると「安全に配慮した運用となるよう検討致します」とあり、明確には分からない。国土交通省の担当者に話を聞いたところ、「2022年に向けて、ゲート付近の看板設置や道路情報板などを利用し、広報をしていく必要があると考えています」という回答だった。

22年12月以降も使ってよい車載器か、どこを見れば分かる?

旧スプリアス規格のETC車載器は、各メーカーのWebサイトで確認することも可能。

画像は三菱電機の「スプリアス規格の変更に関するお知らせ」より。

 2022121日以降に、旧スプリアス規格に基づいて製造されたETC車載器を使用し続けると電波法違反となるが、どうやって識別すればいいのだろうか。

 一概にいえないものの、2007年以前に製造された旧規格のETC車載器については該当する可能性が高い。ただし正確には、車載器管理番号(※)や本体の外見からは判断することができないという。そのため少し面倒だが、所有者は各メーカーのホームページで確認するか、情報がなければメーカーに問い合わせるしかなさそうだ。たとえば、三菱電機の場合、Webサイトには「当社の全てのETCETC2.0車載器は新スプリアス規格に対応しており、2022121日以降も安心してご使用いただけます」と記載されている。パナソニックの場合は、「使用できなくなる機種一覧」を車載器型式登録番号とあわせて掲載している。

※ 車載器ごとにメーカーから付番された19桁の識別番号のこと。

2030年にはさらに多くのETC車載器が使用不可に!?

 前項で述べたスプリアス規格の変更とは別に、セキュリティ規格そのものの変更も予定されている。セキュリティ規格とは、国土交通省が定めるETC(料金所・車載器・カード)について、盗聴や改ざん等の不正防止を目的に定められた情報安全確保の規格のこと。こちらも、国土交通省、ITSサービス高度化機構、高速道路会社6社が連名で規格変更を発表している。
 国土交通省によると、具体的な規格変更時期は現時点では未定だが、遅くとも2030年頃には変更する予定だという。そして、その変更により、さらに多くのETC車載器が使用できなくなる見込みなのだ。ちなみに、こちらの該当機種は以下の方法で識別が可能だ。

【新・旧セキュリティ対応車載器の識別方法】

 基本的には、車載器管理番号で識別できる。

【取扱説明書・保証書】
新旧セキュリティ対応車載器識別方法①:取扱説明書・保証書に記載されている管理番号で確認する。

出典:国土交通省

【車載器セットアップ申込書、車載器セットアップ証明書】
新旧セキュリティ対応車載器識別方法②:車載器セットアップ申込書・車載器セットアップ証明書に記載されている管理番号で確認する。

出典:国土交通省

【車載器本体の裏面】
新旧セキュリティ対応車載器識別方法③:車載器本体の裏面に記載されている管理番号で確認する。

出典:国土交通省

 上記にそれぞれに記載されている、19桁の管理番号が「1」から始まっていれば新セキュリティ対応車載器。「0」から始まっている場合は旧セキュリティ対応車載器である。

 また、車載器の識別マークで確認することもできる。この場合、通常のETC車載器と、DSRC車載器やETC2.0車載器で見分け方が異なるので注意が必要だ。通常のETC車載器の場合は以下のとおり。

新旧セキュリティ対応車載器識別方法④:車載器の識別マークで確認する。

出典:国土交通省

 DSRC車載器やETC2.0の車載器は次のようになる。

新旧セキュリティ対応車載器判別方法④:車載器の識別マークで確認する。

出典:国土交通省

 今や全国で、ETCの利用率は9割を超えている(令和22月時点)。多くのドライバーにとって、2022年のスプリアス規格変更と2030年のセキュリティ規格変更は、他人事ではなさそうだ。切り替え時に慌てることが無いよう、今のうちからクルマに装着しているETC車載器の型式を確認して備えておきたい。

2020年5月25日 一部修正

記事の画像ギャラリーを見る

この記事をシェア

  

応募する

応募はこちら!(4月30日まで)
応募はこちら!(4月30日まで)