2020年02月25日 19:10 掲載
クルマ
ホモロゲの先輩たち、1990-2000年代のWRCホモロゲモデルPart4
インプレッサ編
ホモロゲーションモデルをさらにチューンしたスバル
1994年1月に販売された初代インプレッサWRX STi。フォグランプを内蔵したフロントバンパー、大型のリアスポイラーが外装の特徴だ。
スバルは、4WDのクルマを初めてWRCに持ち込んだメーカーでもある。1980年サファリラリーにレオーネの4WDで参戦した。
その後スバルは、1988年にモータースポーツ活動を行うための会社としてSTI(スバル・テクニカ・インターナショナル)を設立。
STIは、1990年からレガシィでWRCチャンピオンを目標としたフル参戦を開始。そしてレガシィは1993年のニュージーランドでWRC初優勝を遂げる。一方、スバルは次期ベース車であるインプレッサを1992年に販売。レガシィで得た4WDや2リットルターボエンジンの技術を、新しくコンパクトなボディのインプレッサに搭載することでWRCの覇権を狙った。
スバルがWRC初優勝を飾ったレガシィ。優勝したコリン・マクレーのカーナンバー7がSTIに保管されている。写真:スバル
そして1994年になるとスバルは、トヨタや三菱などとの競争が激化するWRCで勝つことを目的としたグレードをインプレッサに追加する。追加グレードは、スバルのWRC活動を担うSTIが開発の中心となり開発がすすめられ、1994年1月にWRX STiという名称で販売された。
スバルは同年9月にインプレッサをマイナーチェンジ。そのマイナーチェンジしたクルマをベースに、WRX type RA STiというラリー用のベース車を、同年11月に販売。そのエンジンは出力が275PSに向上され、リアの駆動系を機械式LSDで強化、外装にはルーフベンチレーター(ラリーカーのルーフにある空気取り入れ口)を装備していた。
さらにWRX type RA STiを改良した、WRX STi Version IIを1995年8月に販売。スバルは、2年未満のうちに3つのホモロゲーションモデルを世に送り出した。
スバル インプレッサWRX STi主要諸元
販売時期:1994年1月 当時新車価格277.8万円(税抜)
型式:E-GC8
全長×全幅×全高:4340×1690×1405mm
ホイールベース:2520 mm
車両重量:1220kg
乗車定員:5名
エンジン:水平対向4気筒DOHC16バルブ インタークーラー付きターボチャージャー
エンジン型式:EJ20
排気量:1994cc
最高出力:184 kW[250PS]
最大トルク:309.0N・m[31.5kgf・m]
トランスミッション:5速MT
駆動方式:フルタイム4WD
LSD:ビスカス式
サスペンション(前、後):ストラット式、ストラット式
ブレーキ(前、後):ベンチレーテッドディスク、ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ(前、後):205/55R15、205/55R15
→次ページ
ホモロゲーションモデルをさらにSTIがチューンナップした限定車
Category
クルマ