What's New
6007 件
「Anyca(エニカ)」に見るカーシェアリングの今
シェアリングの普及で一番大きな影響を受けるとも言われている自動車産業。その今後を見据えるべく登場したのがDeNAが立ち上げたカーシェアリングサービス「Anyca(エニカ)」。その利用状況から、シェアリングの可能性とクルマの未来についてレポートする。
2018.12.17
高齢ドライバー必読の1冊「運転をあきらめないシニアの本音と新・対策」
近年、ブレーキとアクセルの踏み間違いや高速道路の逆走など、高齢ドライバーによる交通事故が問題となっている。そんな高齢ドライバーがいつまでも安全に運転するためにできることは何か。それを解説した書籍『運転をあきらめない シニアの本音と新・対策』が12月20日に弊社から発売となる。
2018.12.14
2019年のピレリカレンダーはアルバート・ワトソンが撮影
世界のトップフォトグラファーを起用することで毎年話題を呼ぶ「ピレリカレンダー」が、12月5日ミラノで発表された。今回はアルバート・ワトソンが撮影を担当。4名の女性の姿を写真で物語る。
2018.12.14
1960年代国産車前編ピックアップ型「ランドクルーザー」など【トヨタ博物館 クラシックカー・フェス 2018】(3)
トヨタ博物館が2001年から東京で開催しているクラシックカーと旧車の祭典「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑 2018」。 そのリポート第3弾は、1960年代の国産車をお届けする前編。 日産「ブルーバード 1200 ファンシーデラックス」1963年式からトヨタ「ランドクルーザー(FJ45型)」1967年式までの5車種を紹介する。
2018.12.13
カウンタックに512BB、EVスーパーカーも登場!【JAF Mate 1月号連動企画】
ロータス、フェラーリ、ランボルギーニ。Park blog編集部が名車・旧車を撮りためて公開した記事をご紹介。みんな大好きなスーパーカー特集です。
2018.12.13
ナンバープレートに使われないひらがな知ってる?
ソニー損害保険株式会社がインターネットリサーチした「全国カーライフ実態調査」が発表された。その中からドライバーが意外と知らなかった車に関する知識についての調査をピックアップして紹介する。
2018.12.13
軍用車両や警察車両を集めてみた【お台場旧車天国2018(4)】
日本中から2輪・4輪の旧車約700台が集合した、国内最大級の旧車イベント「お台場旧車天国」。 リポート第4弾として、米軍が払い下げた軍用車両と、警察車両のレプリカ車を紹介する。
2018.12.13
光熱費の自給率100%を目指したモデルハウス。その秘密は高気密高断熱性。
広島県の坂本建設工業株式会社が、光熱費の自給率100%を目指したモデルハウスを11月23日にオープンした。太陽光発電をフル活用した高気密高断熱住宅で「365日、昼も夜も太陽の光で暮らす自給率100%」を目指すという。そんなことは可能なのだろうか?
2018.12.13
ツインリンクもてぎの「森と星空のドキドキウィンター」で大自然を満喫!
森の中のモビリティテーマパーク ツインリンクもてぎ(栃木県茂木町)は12月22日~1月6日に、家族で楽しめる冬のイベント「森と星空のドキドキウインター」を開催する。森に囲まれたロケーションを生かしたイベントとはどんなものだろうか?
2018.12.13
「ミニ」など、1950年代の名車を動画と画像で【トヨタ博物館 クラシックカー・フェス 2018】(2)
開館30周年を迎えたトヨタ博物館。そんなトヨタ博物館が2001年から東京で開催しているクラシックカーと旧車の祭典「トヨタ博物館 クラシックカー・フェスティバル in 神宮外苑 2018」だ。そのリポート第2弾は、1950年代の輸入車13車種を紹介しよう。
2018.12.12
応援上映も大盛況。映画『ボヘミアン・ラプソディ』とクイーンの魅力とは?
大ヒット公開中の映画『ボヘミアン・ラプソディ』。公開から1か月が経過した今でも、右肩上がりで観客動員数を更新中。この映画がなぜ、そこまで人の心を打つのか。その魅力に迫る!
2018.12.12
アストンマーティンのクラシックカーは電気もエンジンも載せ替え自在
アストンマーティンは12月5日、同社のクラシックカーをEV(電気自動車)にコンバートする「ヘリテージEVプログラム」を発表し、その第1号車としてDB6 Mk2 ヴォランテをベースにしたコンセプトカーを披露した。
2018.12.12
eスポーツがアジア競技大会で正式種目に!日本での認知度は女性に期待?
今夏、ジャカルタ(インドネシア)で開催されたスポーツの祭典「第18回アジア競技大会」が開催された。その際に「eスポーツ」がデモンストレーション競技として採用された。このeスポーツで、日本代表が金メダルを獲得したことで、各メディアで取り上げられ、注目度が急上昇しているという。果たして、eスポーツは受け入れられるのか。アンケート結果をもとに考察した。
2018.12.12
フォトで見る、フェラーリ80年代のフラッグシップモデル「テスタロッサ」!
「BB512i」の後継モデルとして1984年に登場し、世界的な人気を誇ったフェラーリ「テスタロッサ」。 日本国内に輸入された第1号ということで、オートモビルカウンシル2018のオート・スペチアーレ・ブースで展示されていた「テスタロッサ」を撮影してきたので、お届けしよう。
2018.12.11
トヨタとダイハツの後付け踏み間違い加速抑制装置は、思いのほか安かった
トヨタとダイハツが発売した、ペダルの踏み間違い加速抑制装置。この装置のポイントは、後付けで今乗っている車に取り付けられることだ。気になる装置の内容と価格をご紹介。
2018.12.11
アウディの4ドアEV「eトロン GT コンセプト」がカッコいい!
アウディは11月28日、ロサンゼルス・モーターショーで「eトロン SUV」「eトロン スポーツバック」に続く、第3の量産電気自動車として「eトロン GT コンセプト」を発表した。
2018.12.10
利用料金は0円!「どん兵衛タクシー」が都内走行中!
DeNAは12月5日、同社が提供するタクシー配車アプリ「MOV(モブ)」のサービス開始に伴い、プロモーション・キャンペーンとして乗客の利用料金が無料となる「0円タクシー」の走行を開始した。
2018.12.10
【JNCAP2018】前期、衝突安全・全4車種の得点の詳細(動画あり)
国土交通省と自動車事故対策機構(NASVA)が毎年発表している「自動車アセスメント(JNCAP)」。 2018(平成30)年の前期の評価結果が11月29日に発表された。 予防安全と衝突安全の2種類の評価試験のうち、ここでは衝突安全の全4車種を、総合得点順にランキングにて紹介する。 合わせて、各車の評価試験の様子も動画で紹介する。
2018.12.10
都営バスの歴代車両がわかる大図鑑「都営バス 全形式アルバム」
都バスの車両の歴史を、貴重な写真とともに辿る大図鑑が登場。黎明期の1920年代から、2017年度の最新車両まで、豊富な写真とマニアックなディテール解説が網羅された1冊がおもしろい。マニアならずとも思わず欲しくなる、その中味とは?
2018.12.10
BMWが提案する完全自動運転EV「Vision iNEXT」は何がスゴイのか
BMWは11月28日、アメリカ・ロサンゼルスで開催されたLAモーターショーで、コンセプトカー「BMW Vision iNEXT」を発表した。
2018.12.10
Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
クルマ好き必聴! KURU KURAのポッドキャスト『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』がスタート!
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
シティターボII再来で話題沸騰! ホンダ新型「スーパーワン」に先行試乗。これが令和のブルドックの走りだ!【国沢光宏がクルマ業界にモノ申す!】第9回
BMW 1シリーズからホンダ「フィット」に乗り換えた! 日本の狭い“機械式駐車場”対策で購入、納車後に感じたこととは?
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
都心~青梅に悲願の新ルート!「多摩新宿線」計画で多摩地域が大変化?「高速空白地帯」を信号なしでスルー【いま気になる道路計画】


