What's New
6002 件
これって知ってた?自転車の交通ルールとマナー。
子どもから大人まで幅広い世代が利用する自転車は、便利で身近な存在だ。最近では健康志向や環境への配慮などで注目も高まっている。その反面、自転車のルールを守らないために交通事故が起こっていることも事実だ。自転車に乗るときは、ルールとマナーを守り、周囲に配慮をした安全運転を心がけよう。
2019.11.27
年末年始の渋滞予測2019~2020。東北道・関越道で35kmの渋滞【NEXCO東日本】
NEXCO東日本は、同社管内の高速道路における年末年始(2019~2020年)の渋滞予測を発表した。渋滞のピークは、下り線で12月30日と1月2日。上り線で1月2、3日。東北道・関越道で最大約35kmの渋滞が発生する見込みだ。
2019.11.26
レンタルバイク利用者のデータから見えた新しいライダー像
ヤマハ発動機販売は、開始から1年が経過したバイクレンタル事業の利用者の平均年齢が約40歳であることを発表した。また排気量126~400ccクラスでは、レンタル利用者の約6割が20~30歳代だったという。そのデータから新しいライダー像が見えてきた。
2019.11.26
CD対応カーオーディオは、もはや絶滅危惧種?
ここ1~2年でCDに対応していないカーオーディオが圧倒的に増えてきた。今や音楽はデータで聞く時代。もはやCDが聞けるカーオーディオは絶滅危惧種なのだろうか。それでいいのかニッポン!
2019.11.26
JR西日本が、世界初方式のホームドアを開発中
JR西日本は、あらゆる電車のドア位置に対応できる新型ホームドアの1次試作品を発表した。この試作品を元に開発・検証を進め、2023年春に開業予定のうめきた(大阪)地下駅への設置を目指している。
2019.11.25
トヨタのEV戦略をまとめてみた
レクサスは11月22日から始まった中国・広州モーターショーにおいて、市販EV第1弾「UX300e」を世界初公開した。2019年4月の上海モーターショーでは、コンパクトSUVの兄弟車「C-HR/IZOA」のEVグレードを発表済みで、この3車種は2020年から発売となる。トヨタは今後どのようにEVを展開していくのか、その計画をまとめた。
2019.11.22
年末年始の渋滞予測 2019~2020。首都高では24~27日にピーク。
首都高速道路株式会社は、首都高速における年末年始(2019~2020年)の渋滞予測を発表した。渋滞が特に多くなるのは、12月の20日、24~27日。年末年始に向けての配送など、業務交通による混雑が見込まれる。
2019.11.22
JR原宿駅・木造駅舎の解体が決定。新駅舎は来年3月21日から。
JR東日本は、東京都内最古の木造駅舎である山手線原宿駅を2020年に解体し、建て替えを実施すると発表した。新駅舎は2020年3月21日に供用開始予定。新駅舎と新ホームについて紹介しよう。
2019.11.22
ヤマト運輸が小型EVトラックを来年1月に導入!ベースはドイツ車。
ヤマト運輸は、宅配に特化した小型商用EVトラックを2020年1月から首都圏において順次500台を導入すると発表した。このEVは、ドイツの輸送会社「DHL」で採用されている車両「WORK Box」をベースとして開発された。
2019.11.22
G20 名古屋の交通規制まとめ。24日まで激しい渋滞の見込み。
愛知県警と名古屋高速は「G20愛知・名古屋外務大臣会合」の開催に伴い、名古屋高速、名古屋駅周辺をはじめとした一般道路で11月21日(木)~24日(日)の4日間に大規模な交通規制を実施すると発表した。それにより激しい渋滞が予想される。
2019.11.22
ベンツ、ポルシェが新規参戦。フォーミュラE開幕
EV(電気自動車)レースの最高峰「フォーミュラE」の2019-2020年シーズンが、11月22日にサウジアラビアで開幕戦を迎える。日産、アウディ、ジャガーなどといった自動車メーカーが参戦しており、各社のEV技術力をアピールする場となっている。さらに今シーズンはメルセデス・ベンツ、ポルシェも参戦。
2019.11.20
東京メトロが新型車両17000系を来年導入。有楽町線・副都心線で21編成。
東京メトロは2020年度、有楽町線・副都心線に新型車両17000系を導入すると発表した。同車両は、運行中の7000系に代わる車両で2022年度までに全21編成180両を導入する予定だ。17000系はどんな車両なのだろう。
2019.11.20
首都高・3号渋谷線(下り)渋谷入口、12月19日開通
建設が進んでいる首都高・3号渋谷線(下り)渋谷入口。その開通まで、あと1か月となった。12月19日(木)午前2時から利用可能となる。
2019.11.20
曙の10ポット・ブレーキのすごさ
曙のブレーキといえば、F1マシンにも採用されているほど高性能で知られる。現在、同社で最強の制動力を誇るのが高性能車両用の10ポット・ディスクブレーキだ。ディスクブレーキの仕組みを解説すると同時に、10ポット・ディスクブレーキの性能に迫る。
2019.11.20
写真で見る、首都高・横浜北西線の工事現場!後編
2020年3月の開通が発表された首都高・神奈川7号横浜北西線は、首都圏の交通を大きく変えると期待されている。今回は横浜青葉IC・JCTと横浜港北IC・JCTの地上からの景観とドローンによる空撮画像を掲載する。
2019.11.19
虎ノ門ヒルズ駅の開業はいつから?設置場所や乗換経路はどうなる。
UR都市機構と東京メトロは、設置工事を進める「虎ノ門ヒルズ駅」を2020年6月6日(土)に開業すると発表した。同駅は日比谷線霞ケ関駅~神谷町駅の間に建設中で、銀座線虎ノ門駅と乗換可能となるほか、周辺で再開発中のビルやバスターミナルとも接続される。
2019.11.18
山手線・京浜東北線が16日に一部運休!時間帯や迂回ルートは?
JR東日本は、来春開業予定の新駅「高輪ゲートウェイ駅」の運用に向けた線路切替工事に伴い、山手線と京浜東北線で品川駅を中心とした区間運休や始発・終着駅の変更を11月16日(土)に実施する。工事概要と当日の運行時間・振替輸送について紹介しよう。
2019.11.15
自動車税の減税や環境性能割など。消費増税後の車の税金を解説。
2019年10月の消費増税と同時にクルマに関わる税金制度も大きく改正された。改正後に購入した新車登録車では自動車税が減税。さらに、自動車取得税が廃止され環境性能割が導入された。自動車税、環境性能割、エコカー減税、グリーン化特例について解説しよう。
2019.11.15
【東京モーターショー2019】国内メーカーみどころまとめ!日産・三菱・ヤマハ編
東京モーターショー2019の西展示棟第2ホールに出展された日産・三菱・ヤマハのコンセプトモデルや最新の市販車を取り上げる。
2019.11.14
【東京モーターショー2019】大型商用車・日野/UDトラックス編
東京モーターショー2019の青海展示棟Aホールに出展した、国内大型商用車メーカー4社から、日野とUDトラックスのコンセプトカーや市販車最新モデルを取り上げる。
2019.11.13
Campaign

Recommend
コンパクトカーの魅力をもう一度!──ジャパンモビリティショー2025でクルマの未来を語る<後編>【吉田 匠と今尾直樹のクルマ放浪記】
シティターボIIブルドッグ復活!? ホンダが新しい小型EV「スーパー ワン プロトタイプ」をワールドプレミア! 市販モデル発売は2026年【ジャパンモビリティショー2025】
ダイハツ次期「コペン」はFR化!? 前後に丸目ライト採用、低重心でワクワクする軽オープンカーを追求【ジャパンモビリティショー2025】
KURU KURAのポッドキャストがスタート!『瀬イオナと嶋田智之のクルマでざっくばらんばらん』
マツダの小さなコンセプトカーはデザイン最高! 丸くてかわいい「ビジョン クロスコンパクト」は次期「マツダ2」になる?【ジャパンモビリティショー2025】
ジャパンモビリティショー2025まとめ|いくっしょ、モビショー! 新車・コンセプトカーから未来の乗り物まで最新情報を徹底解説
Ranking
奈良~三重の重要ルートに進化中!「奈良中部熊野道路」計画とは。紀伊半島の「新たな南北幹線」になる?【いま気になる道路計画】
名神から第二京阪へ「乗り換え」可能に!「京都南JCT」計画が進行中。どう便利になる? 現在の状況は【いま気になる道路計画】
白化した車の樹脂パーツを復活させたい! どうすればツヤを取り戻せる? たった2アイテムで手軽にできる施工方法を紹介【カーマニア本田浩隆の愛車日常メンテナンス】
静岡県の「朝ラーメン」聖地では朝3時から行列!? 道の駅で食べられる「一期一会拉麺」って何? 人気の理由を現地取材【道の駅マニアの推し駅ガイド】vol.10
